A sample text widget

Etiam pulvinar consectetur dolor sed malesuada. Ut convallis euismod dolor nec pretium. Nunc ut tristique massa.

Nam sodales mi vitae dolor ullamcorper et vulputate enim accumsan. Morbi orci magna, tincidunt vitae molestie nec, molestie at mi. Nulla nulla lorem, suscipit in posuere in, interdum non magna.

ニコンは光学60倍ズームのコンパクトデジタルカメラ「COOLPIX P610」を発売

光学60倍ズームのNIKKORレンズを搭載し、高画質な望遠撮影が楽しめるコンパクトデジタルカメラ「COOLPIX P610」を発売

ニコンは、本格的な撮影ができる多機能、高性能なコンパクトデジタルカメラPシリーズの「COOLPIX P610」を発売します。

「COOLPIX P610」は、持ち歩きに便利な小型ボディーに、広角24mm相当から超望遠1440mm相当(35mm判換算の撮影画角)の光学60倍ズーム
(ダイナミックファインズーム120倍)のNIKKORレンズを搭載。NIKKORレンズには、色収差の補正に優れたスーパーEDレンズを採用しています。
手ブレ補正効果5.0段のデュアル検知光学VRや、約0.12秒の撮影タイムラグなどを実現した3型バリアングル液晶モニター搭載の本格派モデルです。
また、アイセンサー付き電子ビューファインダーも新搭載しています。

COOLPIX-P610 COOLPIX-P610b

主な特長

スーパーEDレンズを採用した光学60倍ズーム(ダイナミックファインズーム時120倍)の高性能なNIKKORレンズ
広角24mm相当から超望遠1440mm相当(35mm判換算の撮影画角)までをカバーする、光学60倍の超高倍率NIKKORレンズを搭載しています。
光学系には色収差の補正に優れたスーパーEDレンズを採用し、超望遠撮影時でも鮮鋭感のある描写を実現しています。
また、電子ズーム領域でも解像感を保ったまま120倍までズーム可能なダイナミックファインズームに加え、レンズ前約1cmまで寄れる迫力のあるマクロ撮影も可能です。
さらに、シーンモードに「月」モードと「鳥」モードを備え、カメラ設定が難しい月や野鳥の撮影も簡単に行えます。

5.0段の手ブレ補正効果を実現したデュアル検知光学VRを搭載
新開発のデュアル検知光学VRにより、5.0段の手ブレ補正効果(静止画撮影時)を実現しました。角速度センサーと画像情報をもとに算出した2つのブレ情報を
新開発のVRアルゴリズムで演算することで、より高精度なブレ量演算を実現しています。

シャッターチャンスを逃さない、短い撮影タイムラグと高速連写
約0.12秒の撮影タイムラグと、最大画像サイズで約7コマ/秒、最大約7コマの高速連写※を実現しています。
突然のシャッターチャンスにも素早く対応し、撮りたい瞬間を逃しません。

※「連写H」設定時。画質「NORMAL」時。
新搭載のアイセンサー付き電子ビューファインダー
視野率約100%、約92万ドットの高精細0.2型液晶の電子ビューファインダーを搭載しています。
新搭載のアイセンサーにより、ファインダーに目を近づけるだけで、液晶モニター撮影から電子ビューファインダー撮影へ自動的に切り替えることができます。
モニターボタンによる手動切り替えも可能です。

その他の特長
超望遠撮影時に、見失った被写体を、一時的に画角を広げることで捕捉しやすくする「クイックバックズームボタン」を搭載
NFC機能搭載のスマートデバイス※とカメラをワンタッチでWi-FiR接続できるNFC対応
一定間隔で自動撮影した写真をつないで、約10秒間の早送り動画として記録する「タイムラプス動画」

発売概要

商品名 ニコンデジタルカメラ「COOLPIX P610」
価格 オープンプライス
発売時期 2015年2月26日予定
カラー ブラック、レッド

[csshop service=”amazon” keyword=”COOLPIX P610″ sort=”-score”]

Leave a Reply

You can use these HTML tags

<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>