A sample text widget

Etiam pulvinar consectetur dolor sed malesuada. Ut convallis euismod dolor nec pretium. Nunc ut tristique massa.

Nam sodales mi vitae dolor ullamcorper et vulputate enim accumsan. Morbi orci magna, tincidunt vitae molestie nec, molestie at mi. Nulla nulla lorem, suscipit in posuere in, interdum non magna.

10体の玉乗りロボット「村田製作所チアリーダー部」を発表

村田製作所は10体の玉乗りロボットによる「村田製作所チアリーダー部」を発表

ボールの上でバランスを保って全方位に移動し、10体でフォーメーションダンスを行なう。

Murata-cheerleader.2jpg

村田製作所チアリーダー部の各ロボットは身長35cmで、体重は1.5kg。
大きなペットボトルくらいの大きさで、秒速30cmで移動することができ、稼働時間は約1時間。
4×4mの範囲でパフォーマンスする。
手と目には3色LEDを使っている。
メンバーの設定は「好奇心おう盛な小学校高学年」で「現在、部員募集中」とのことなのでメンバーはまだ増えるのかもしれない。

3つのジャイロセンサーを使用して体の傾きを計測し、体の重心を地面とボールの真上でキープする。
複数台の協調は、京都大学松野研究室との共同研究によって実現した。
2つの発信器から出された超音波と赤外線を、頭部に内蔵した5つのマイクと4つの赤外線センサーで受信、位置をリアルタイムに把握することで実現した。
把握した位置情報は、腹部に内蔵した920MHz通信モジュールで郡制御ホストシステムに伝え、それぞれのロボットが指示を受けることで、ぶつからずに動くことができる。

ほかにも、村田製作所のコンデンサ、インダクタ、フィルタ、フェライトビーズ、水晶振動子、マジックストラップなどを使用している。

 

[tubepress video=”LvNal9yRuz8″ embeddedHeight=”480″ embeddedWidth=”854″]

 

本体が乗っているボールは中空の金属製で、表面はゴムで加工されている。
そのボールを、本体のスカート内にある3つのオムニホイールで動かしてバランスを取る。

ボール部を除く本体の身長は21cmあまり。
1.5kgというのは本体重量で、ボール部の重量はそれとは別に500g程度ある。
腕などは動くがアピール用で、制御には関与していない。

 

[tubepress video=”gSD9KDBb-cQ” embeddedHeight=”480″ embeddedWidth=”854″]

 

自転車型ロボット「ムラタセイサク君」(初代が1991年、2代目が2005年)
一輪車型ロボット「ムラタセイコちゃん」(3代目、2008年)に次ぐ、4代目のロボットとなる。
「ムラタセイコちゃん」以来、6年ぶりの発表。

このオムニホイールは大阪のロボット企業・ヴイストン株式会社のショップで「なめらかオムニホイール」として販売されている。

村田製作所チアリーダー部は、10月7日から10月11日の日程で幕張メッセにて開催される「CEATEC JAPAN 2014」同社ブース内で披露される予定

村田製作所CEATEC JAPAN 2014出展内容
http://www.murata.co.jp/event/ceatec2014/

 

Leave a Reply

You can use these HTML tags

<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>