A sample text widget

Etiam pulvinar consectetur dolor sed malesuada. Ut convallis euismod dolor nec pretium. Nunc ut tristique massa.

Nam sodales mi vitae dolor ullamcorper et vulputate enim accumsan. Morbi orci magna, tincidunt vitae molestie nec, molestie at mi. Nulla nulla lorem, suscipit in posuere in, interdum non magna.

ソニーはハイレゾ再生に対応したウォークマン「Aシリーズ」を11月8日に発売

ソニーはハイレゾ再生に対応した、価格を抑えたウォークマンの「Aシリーズ」2機種を11月8日に発売

ウォークマン Aシリーズ 「NW-A16」32GB ローズピンク/シルバー/ブルー/ブラック 「NW-A17」64GB シルバー/ブラック

上位モデルとの違いは、DSDファイルの再生に対応していない事 再生可能なハイレゾファイルは、FLAC/WAV/Apple Losslessの192kHz/24bitまで MP3/WMA/ATRAC/ATRAC Advanced Lossless/AAC/AIFFの再生に対応

SDXCカードスロットを備える 128GBのSDXCカードも利用できる 64GBモデルの場合は、128GBをプラスし、192GBの大容量となり、ZX1(128GB)の容量を超える事ができる。

上位モデルはAndroid OSを採用しているが、AシリーズはAndroid搭載ではない ディスプレイは2.2型、320×240ドットのTFTカラー液晶

動画ファイルの再生にも対応 MPEG-4 AVC/H.264のmp4/m4vや、MPEG-4 Simple Profileの動画、MWV9の再生も可能 JPEG静止画も表示できる

音質を高めるために、フルデジタルアンプ「S-Master HX」を搭載 ハイレゾ以外のファイルを再生する際に、失われたデータを補いながら高音質再生できるという「DSEE HX」も利用可能

本体質量約66g 43.6mm×109mm×8.7mmの小型軽量化を実現

「NW-A17」64GB 35,000円前後、 「NW-A16」32GB 25,000円前後

 

[tubepress video=”vSWJ1NyuOC8″ embeddedHeight=”480″ embeddedWidth=”854″]

 

ポータブル オーディオ

ポータブル オーディオ | iPod |ウォークマン |デジタルオーディオプレーヤー |イヤホン・ヘッドホン |ボイスレコーダー |各種アクセサリ |デザインで選ぶオーディオ特集 |リニアPCMレコーダー特集 […]

ソニーは低価格ウォークマン「Sシリーズ」を11月8日に発売

ソニーはaptXに対応した低価格ウォークマン「Sシリーズ」を11月8日に発売

ウォークマンSシリーズ ディスプレイは2型、320×240ドットのTFTカラー液晶 再生音楽ファイルはMP3/WMA/ATRAC/ATRAC Advanced Lossless/FLAC/WAV/AAC/HE-AAC/Apple Losslessに対応 FLAC/WAVなどは48kHzまでのサポート 動画ファイルの再生にも対応 MPEG-4 AVC/H.264のmp4/m4vや、MPEG-4 Simple Profileの動画、MWV9の再生も可能 JPEG静止画も表示

語学学習向け機能や音楽再生時に歌詞データも表示する「歌詞ピタ」キーコントロールやボーカルキャンセルを用いてカラオケが楽しめる機能がある。 FMチューナも搭載している。

高音質化機能として、デジタルノイズキャンセリング、Clear Phase、xLOUD、ClearAudio+、クリアベース、サラウンドのVPT、高音域を補完再生するDSEE、 クリアステレオ、ダイナミックノーマライザーなどを搭載。

13.5mm径ユニットのEXイヤフォン Bluetooth 2.1+EDRにも準拠 A2DP、AVRCP、OPPプロファイルをサポート コーデックはSBCのほか、aptXをサポート

バッテリ持続時間は、MP3 128kbpsの再生で最大77時間。 別売ケーブルを用いて、スマートフォンへ充電も可能 最大外形寸法は92.1×42.1×8mmで、重量は約50g

素材はアルミで、ボタンはプラスチック製 カラーはブラック、ホワイト、ブルー、ビビッドピンク、グリーン、ライトピンク

[tubepress video=”V87_EfWhrLg” embeddedHeight=”480″ embeddedWidth=”854″]

価格 「NW-S14」8GB 15000円前後、 「NW-S15」16GB 18000円前後

型番にKが付くモデルは、WM-PORTでウォークマンSシリーズと接続できるドック型スピーカーをセットにしたモデル スピーカーは35mm径ユニットを搭載、最大出力は1W 外形寸法は153.4×48.4×48.7mm 重量は161g

スタンド兼用スピーカーセット 価格 「NW-S14K」8GB 18000円前後 「NW-S15K」16GB 21000円前後

 

ポータブル オーディオ

ポータブル […]

ソニーは腕時計型端末「SmartWatch 3 」を11月28日に発売

ソニーモバイルコミュニケーションズは、Android Wear搭載の腕時計型端末「SmartWatch 3 SWR50」を11月28日に発売する。

●「SmartWatch 3 SWR50」単体でオーディオプレーヤーにもなる

SmartWatch 3 SWR50のホワイトは、1.6型/320×320ドットの液晶ディスプレイを備えた腕時計型の端末で、OSにはAndroid Wearを採用。

Android 4.3以降のスマホと連携し、Lifelogアプリを使った活動履歴を記録でき、ユーザーの行動履歴に応じて最適な情報提供が行なえる。 また、IP68準拠の防水防塵機能を備えている。

スマホとの接続はBluetooth 4.0(Bluetooth Low Energy対応)で、NFCも搭載。 加速度センサーやコンパス、GPSやジャイロセンサーも内蔵し、動きや場所を含め、細かなライフログの取得が可能

Bluetoothの対応プロファイルはA2DPとAVRCP。 Android WearはGoogleが提供するウェアラブル端末用のAndroidプラットフォーム。 タッチ操作だけでなく、音声で話しかけるだけで情報アクセスや文字入力が行なえる。

●「SmartWatch 3 SWR50」ブラック 腕に装着し、天気や時間などの情報を表示したり、カレンダーで予定確認やメッセージやメールの通知を確認できる。 時計のユーザーインターフェイスはGoogle Playからダウンロードして変更可能 また「OK Google」と発生し、検索や情報取得が行なえる。

単体でも音楽や映画再生などのアプリを利用可能 4GBのストレージメモリを内蔵し、音楽をあらかじめ本体メモリへ転送しておくことで、Bluetoothイヤフォンなどを使ってトレーニングをしながら音楽を聴くことができる。

TV SideViewアプリを使って、対応テレビなどのリモコン操作も行なえる。

CPUは1.2GHzのクアッドコアARM A7で、RAMは512MB。

コア部のみの外形寸法は51×36×10mm、重量は35から38gでバンドにより異なる。 バッテリは420mAhのリチウムイオン充電池 持続時間は通常使用で2日間、待ち受けで4日間、充電は約1時間 価格「SmartWatch 3」25,000円前後

[tubepress video=”WEdIyFXxZ7w” embeddedHeight=”480″ embeddedWidth=”854″]

[csshop service=”amazon” keyword=”SmartWatch 3″ sort=”-score”]

 

 

●「SmartBand […]

KDDIと沖縄セルラーは「Xperia Z3」「GALAXY Note Edge SCL24」を10月発売

「Xperia Z3 SOL26」「GALAXY Note Edge SCL24」は10月下旬、「GALAXY Tab S」は12月上旬に発売の予定

ソニーモバイル製のAndroidスマートフォン「Xperia Z3」、サムスン製で曲面ディスプレイを採用した「GALAXY Note Edge」と 10.5インチディスプレイでモバイル通信対応のタブレット「GALAXY Tab S」の3機種 いずれもキャリアアグリゲーションやWiMAX 2+に対応します。

「Xperia Z3」「GALAXY Note Edge SCL24」は、9月25日からau直営店、KDDIデザイニングスタジオ(東京・原宿)、au NAGOYA(名古屋・栄)、au FUKUOKA(福岡・天神)で展示

 

 

●GALAXY Note Edge も海外で発売されたもので、ディスプレイ右が曲面となって、さまざまな情報を表示したり、 アプリランチャーになったりするエッジスクリーンを採用、au版では、EメールやSMS受信時にエッジスクリーン上でアニメーションによる通知、本文表示も可能。

約370万画素のインカメラではF値1.9、90度の広角レンズを採用しており、自撮りによる写真撮影がしやすいよう工夫されている。 手書き入力用のSペンではパソコン用のマウスに近い形で、写真やファイルを選択したり、撮影した写真に落書きしたりできる。

大きさは約82×151×8.5m、重さは約177g 3000mAhのバッテリー 約5.6インチのSuperAMOLEDディスプレイ 1600万画素のメインカメラ ストレージは32GB、メモリは3GB Bluetooth 4.1、おサイフケータイ、NFC、キャリアアグリゲーション、WiMAX 2+などをサポート 赤外線通信や防水防塵仕様には非対応。 ボディカラーはチャコールブラックとフロストホワイトの2色。

au公式アクセサリー「au +1collection」からGALAXYシリーズのスマートフォンと連携して通話や各種通知の確認が可能な最新の腕時計型端末「Gear S」、 Bluetoothヘッドセットに便利なマグネット機能がつき、離して受話、くっつけて終話が可能な「Gear Circle」、 端末とケースが連動することでエッジスクリーンがより楽しめる「GALAXY Note Edge Flip Wallet」が用意されている。

[tubepress […]

Asusは「G551」「G771」ゲーミングノートブックを発表

Asus台湾は G551とG771と、GシリーズのゲーミングノートPCのラインアップに新モデルを追加しました

マットな黒でヘアライン加工を施したアルミ筐体を採用したゲーミングノートで、 エッジは赤色でダイヤモンドカッティング加工されている。 動作中に背面のR.O.G.のロゴが光り、赤色バックライトLED付きキーボードを採用するなど、R.O.G.ブランドらしいゲーミングテーマです。 AsusのG771JMは17.3インチの画面を備えています。

モデルに応じて、2ギガバイト以上のGDDR5 VRAM、4 GBのNVIDIAのGeForceのGTX 860MのGPU

液晶は1,920×1,080ドット表示対応のIPS、またはTNパネル、G551では1,366×768ドット表示対応液晶、G771では1,600×900ドット表示対応液晶も選べる。

 

 

CPUにはクアッドコアのCore i7-4710HQ(2.5GHz)またはデュアルコアのCore i5-4200H(2.8GHz)、GPUにGeForce GTX 860M(2GB)または(4GB)を搭載

インターフェイスは、SDカードスロット、USB 3.0×3(G771は×4)、HDMI 1.4出力、Mini DisplayPort、 IEEE 802.11a/b/g/n対応無線LAN、Gigabit Ethernet、Blutooth 4.0、HD Webカメラ、音声入出力などを備える。

「G551」(15.6型)、本体サイズ383×255×28~31.5mm(幅×奥行き×高さ)重量は2.7kg

「G771」(17.3型)、本体サイズ415×280×30.4~35.6mm、重量3.4kg

 

 

[tubepress mode=”tag” tagValue=”ASUS G771″ embeddedHeight=”480″ embeddedWidth=”854″ resultsPerPage = “16”]

 

 

タブレットPC

カテゴリ全体|iPad|Kindle|Google Nexus |Androidタブレット| Windowsタブレット|アップルタブレット|Surface Pro 3 |Dell Venueシリーズ |ASUSタブレット|タブレットPCベストセラー |低価格タブレット特集 |Windows8タブレット体験レポート |タブレット社員レビュー特集

[…]

U2の最新アルバム「Songs of Innocence」iTunesだけの独占公開

U2の最新アルバム「Songs of Innocence」iTunesだけの独占公開

AppleとU2のコラボレーションが始まったのは10年前のことです。 テレビコマーシャルや初めてのiPodのスペシャルエディション、そしてPRODUCT(RED)でパートナーになってきました。

U2の最新アルバムを10月13日までに、iTunes Storeのカスタマーだけに独占公開されます。

[tubepress video=”01ZN3xEq7aQ” embeddedHeight=”480″ embeddedWidth=”854″]

ラモーンズ、ボブ・ディラン、ザ・クラッシュ。初期のダブリン時代や、様々な変化をもたらしたアメリカへの巡礼

U2のメンバーに早くから、そして生涯にわたって影響を与えてきたものたちがSongs of Innocenceのベースになっています。

同じ時間と体験を共有してきた4人にしか作れない音楽が詰め込まれたアルバムです。

 

[tubepress video=”L2Ltsm8F2LE” embeddedHeight=”480″ embeddedWidth=”854″]

 

ミュージック

カテゴリ全体|J-POP|アジアンポップ|ポップス|ロック| ハードロック・ヘヴィーメタル|ブルース・カントリー| ソウル・R&B| ヒップホップ| ダンス・エレクトロニカ| ジャズ・フュージョン| クラシック| ワールド| サウンドトラック|ヒーリング・ニューエイジ| アニメ・ゲーム|キッズ・ファミリー|歌謡曲・演歌| 日本の伝統音楽・芸能| カラオケ| スポーツ・カルチャー| ミュージックDVD|アーティストグッズ・ストア|バーゲンコーナー|中古CD|輸入盤ストア

デジタルミュージック

デジタルミュージック|Android版AmazonMusic|iOS版AmazonMusic|KindleFireで音楽を楽しもう|2014上半期ランキング(MP3) |J-POP、アイドル、歌謡曲 |カバーアルバム特集

 

秋の生活応援セール| バーゲンセール・お買い得情報 |おせち料理特集2015年 |オールタイムベスト ビジネス書100|タブレットPC特集|ストア・特集一覧|購入ガイド一覧

 

U2

http://www.u2.com/index/home

[…]

DELLは世界最薄6mm厚の8型タブレット「Venue 8 7000」が登場

9月9日~11日の3日間に渡り、米国カリフォルニア州サンフランシスコ市にあるモスコーンセンターウェストにおいて、IntelDeveloper Forum(IDF) 2014が開催。

厚さがわずか6mmという世界最薄の「Dell Venue 8 7000」シリーズが登場

Dell Venue 8 7000は、2,560×1,600ドットの8.4型有機ELの液晶パネルを備えるAndroidタブレットで、CPUにはAtom Z3500シリーズが搭載。 Venue8-7000 特徴は、RealSense Snapshotという3Dカメラを備えている。 撮影した画像に深度センサーで測定したデータが記録されて、アプリケーションを活用すると撮影後にフォーカスを変えたりすることができる。

Dellは「Venue 8 7000」を年末商戦に向けて出荷する予定。

DellはRealSenseを搭載した10型Androidタブレットも出荷する予定です。

[tubepress mode=”tag” tagValue=”Venue8 7000″ embeddedHeight=”480″ embeddedWidth=”854″ resultsPerPage = “16”]

タブレットPC

カテゴリ全体|iPad|Kindle|Google Nexus |Androidタブレット| Windowsタブレット|アップルタブレット|Surface Pro 3 |Dell Venueシリーズ |ASUSタブレット|タブレットPCベストセラー |低価格タブレット特集 |Windows8タブレット体験レポート |タブレット社員レビュー特集

 

秋の生活応援セール| バーゲンセール・お買い得情報 |おせち料理特集2015年 |オールタイムベスト ビジネス書100|タブレットPC特集|ストア・特集一覧|購入ガイド一覧

 

IDF14 – Intel […]

ソニーは透過式メガネ型端末「SmartEyeglass」を近々発売

ソニーは、対応スマートフォンと連携し、テキスト、シンボル、画像等の情報を視界に重ねて表示する、透過式メガネ型端末 「SmartEyeglass」を開発

動作環境:Android 4.1以降(カメラのビデオ機能を使用する場合はAndroid 4.3以降)

SmartEyeglassは、搭載したCMOSイメージセンサー、加速度センサー、ジャイロスコープ、電子コンパス、照度センサー、マイクなどの多彩なセンシング機能と、 連携したスマートフォンのGPSによる位置情報などを活用して、ユーザーの状況に応じた情報を提供できる端末です。

ホログラム光学技術により、視野を遮るハーフミラーを使わず、85%の高い透過性を持った厚さ3.0mmの薄型レンズを実現。 単色表示のためカラーよりも低消費電力でありながら輝度が高く(最大1,000cd/m2)様々な環境でもテキストが読みやすく視認性の高い表示が可能となります。

●SmartEyeglass

無線接続したSmartEyeglassとスマートフォンが相互にセンシングデータなど様々な情報をやりとりすることにより、スマートフォンのアプリケーション次第で、 多彩な活用シーンが期待されます。

見ている対象物から目を反らすことなく、ハンズフリーで情報を入手できるため、歩行中にナビゲーション表示を見たり、料理をしている時に手元から目を離すことなくレシピを確認したり、 スタジアムでスポーツ観戦する時に選手を見ながら関連情報を閲覧するなど、より便利で楽しい生活を支援します。

 

[tubepress mode=”tag” tagValue=”SmartEyeglass” embeddedHeight=”480″ embeddedWidth=”854″ resultsPerPage = “16”]

 

ソフトウェア開発キットの提供を9月19日より開始。 2014年度内にSmartEyeglassを開発者に向けて発売し、アプリケーションの充実を促進するなど、一般ユーザーを対象とする商品化に向けた開発を加速していきます。

【ソフトウェア開発キットの内容】 エミュレーター サンプルコード APIリファレンス (API:アプリケーション・プログラミング・インタフェース) チュートリアル マニュアル 設計ガイドライン テスト方法 アプリケーション公開方法

●Sony Developer World ソニー製品対応アプリケーション開発支援サイト https://developer.sony.com/develop/wearables/smarteyeglass-sdk/

 

携帯電話・スマートフォン

カテゴリ全体 |iPhoneストア |Xperia ストア |GALAXY ストア |ウェアラブルストア |格安スマホ特集 |キャラクタースマホケース・ジャケット |スマホでカメラ・写真 |防水・防滴・防塵 […]

IIJは「IIJmio高速モバイル/Dサービス」高速通信データ量を2倍に増量

インターネットイニシアティブ(IIJ)は、MVNOのデータ通信サービス「IIJmio高速モバイル/Dサービス」において、 10月1日よりLTE/3Gによる高速通信のデータ量を増量すると発表。

「IIJmio高速モバイル/Dサービス」はMVNOとしてNTTドコモのネットワークを利用するLTE対応のデータ通信サービスで、 各プランにおいて月額料金はそのままで、データ通信量を1GB→2GB、2GB→4GB、3GB→7GBと約2倍に増量された。

バンドルクーポンの増量については、 3つのプラン全てにおいて、月額料金は据え置きのまま、毎月利用できる通信量が約2倍に増量された。 「ミニマムスタートプラン」では、1GB から2GBへ、「ライトスタートプラン」は2GB から4GBへ、「ファミリーシェアプラン」は3GBから7GBへ増量された。 これらのデータ増量は、データ通信専用、SMS機能付き、音声通話付き「みおふぉん」のすべてのプランにおいて適用された。

さらに、同サービスで高速通信用のデータ量を追加チャージできる「追加クーポン」が100MBあたり324円から、216円に値下げされた。

 

プラン名 ミニマムスタートプラン ライトスタートプラン ファミリーシェアプラン 月額料金(税込) 972円 1,642円 2,765円 現在のバンドルクーポン 1GB/月 2GB/月 3GB/月 10月1日以降の バンドルクーポン 2GB/月 4GB/月 7GB/月 SIMカード提供枚数 1枚 1枚 最大3枚

 

さらに、同サービスで高速通信用のデータ量を追加チャージできる「追加クーポン」が100MBあたり324円から、216円に値下げされた。

 

[tubepress video=”GtJu9QpMy9M” embeddedHeight=”480″ embeddedWidth=”854″]

 

iPhone 6 / 6 Plusの発売前日の発表となったが、IIJでは「SIMロックフリーのiPhoneも含め、

お客様の選択肢が広がるお手伝いができればということで、本日発表した」としている。

[csshop service=”amazon” keyword=”IIJmio” sort=”-score”]

 

携帯電話・スマートフォン

カテゴリ全体 […]

ASUSは7インチタブレット「MeMO Pad 7」を9月20日より販売開始

軽量&コンパクト。シンプルで使いやすいエントリーモデル「ASUS MeMO Pad 7」が新登場!

手のひらにすっぽり収まるコンパクトサイズ コンパクトで軽いから、どこへでもラクラク持ち歩けて、通勤時間や移動中などのちょっとした時間に、さっと取り出せて場所を選ばず使えます。 バッテリーの持ち時間は最大約10時間という納得の長さで、インターネットも動画の閲覧も、ゲームも、バッテリーを気にせず1日中楽しめます。 さらに、64GBまで拡張可能なmicro SDカードスロットを備え、データ共有も簡単に行えます。

ASUS JAPANは、7型Androidタブレット「ASUS MeMO Pad 7 ME170C」を9月20日より発売

重量約285gで 手のひらに収まるコンパクトサイズを実現した 7型Androidタブレット。 画面解像度は1024×600ドットを採用。 同社オリジナルのユーザーインターフェイス「Zen UI」を搭載し、シンプルな操作性を実現している。

[tubepress mode=”tag” tagValue=”ME170C” embeddedHeight=”480″ embeddedWidth=”854″ resultsPerPage = “16”]

仕様 プロセッサーは Atom Z2520 メモリーが1GB ストレージが8GB SSD IEEE802.11b/g/n準拠の無線LAN Bluetooth 4.0を内蔵 GPSと加速度センサーを装備 カメラは背面が200万画素、前面が30万画素 インターフェイスは、microUSB×1、microSD/microSDXCメモリーカードスロット×1を装備。 バッテリー駆動時間は約10時間 本体サイズは110(幅)×192(高さ)×10.7(奥行)mm 重量は約285g カラーはホワイトとブラックの2色

 

タブレットPC

カテゴリ全体|iPad|Kindle|Google Nexus |Androidタブレット| Windowsタブレット|アップルタブレット|Surface Pro 3 […]