パナソニックは、HDD搭載ハイビジョンブルーレイディスクレコーダー「全自動DIGA(ディーガ)」である「DMR-BRX6000」 「DMR-BRX4000」「DMR-BRX2000」を5月22日より発売いたします。
通常のレコーダーでは、番組ごとに録画予約をし、再生する時は録画一覧から見たい番組を探し、見終わった後は番組を消す手間が必要でしたが、「全自動ディ-ガ」 なら、最初にチャンネルを指定しておくだけで録画予約の手間はなく、電源を入れれば、よくみる番組や人気の番組など、見たい番組をすぐに探して視聴できます。 さらに一定期間を過ぎれば自動で番組が新しく更新されるので、消去の手間も残り容量の心配もいりません。BRX6000の場合、最大で10チャンネルを21日間全て自動で録画します。
<主な特長>
最初にチャンネルを指定するだけ!見たい番組や話題の番組を見逃さない「全自動ディーガ」は「チャンネル録画」機能を使って、最初にお好きなチャンネルを設定すれば、BRX6000の場合、最大で10チャンネルを21日間 、BRX4000の場合、最大で6チャンネルを36日間、BRX2000の場合、最大で6チャンネルを16日間 自動で録画できるため、見逃した番組や世間で話題になった番組をあとから過去にさかのぼって確認することができます。
チャンネル録画に割り当てる内蔵ハードディスク容量を変更できる USBハードディスクに4チャンネル分チャンネル録画できる
「新着番組」画面などで、見たい番組やお気に入りの番組がすぐに見つかる電源ONで起動する「新着番組」や、リモコンの音声操作やモーション操作(BRX6000/4000)から見たい番組をすぐに探して視聴できます。
「新着番組」では、チャンネル録画している番組の中から見たい番組だけをすぐに探し出せます。 「全自動ディーガ」の電源をONすると「新着番組」画面が起動、ここから「よくみる番組」や「お気に入りの番組」「話題の番組・ニュース」などをすぐに探して再生することができます
他チャンネルの番組や前後の時間の番組を「ザッピング」ですぐに切り換えできる 番組を見ながら操作ができる「再生メニュー」音声操作やモーション操作で、見たい番組、見たいシーンがすぐに探せます。(BRX6000/4000)
音声操作 リモコン前面のマイクボタンを押した後、見たい番組や予約したいタイトル、出演者、関連するキーワードなどを話しかけると、チャンネル録画一覧や番組表の中からお好みの番組を検索できます。
途中から見た番組もワンタッチで最初から見られる「はじめから再生」 リモコンのバックスキップボタンを長押しするだけのかんたん操作で、放送中のテレビ番組も最初に戻って視聴することができます。
4Kダイレクトクロマアップコンバートで4Kテレビでより美しい映像を表現できる 4K撮影動画を保存・再生できる
その他 「外からどこでもスマホで視聴」 も高画質で楽しめる
本製品は「外からどこでもスマホで視聴」に対応しています。iOSやAndroid OS対応のスマートフォンやタブレット端末に専用アプリの「メディアアクセス」(無料)をダウンロードすると、本製品の録画番組や本製品が受信したリアルタイムの放送を外出先からストリーミング再生できます。もちろん、チャンネル録画した番組も宅外から楽しめます。
ハイレゾ音源などの音楽ファイルのホームネットワーク配信に対応 ハードディスクに保存済みのハイレゾを含む音楽ファイルをホームネットワーク配信し、DLNA対応のネットワークオーディオ機器から再生できます。また、パソコンやスマートフォン等とのファイル共有機能により、それらのデバイス内の音楽ファイルをネットワーク経由でディーガにかんたんにコピーすることができます。これからは音楽の保存先やミュージックサーバーとしても「全自動ディーガ」を便利にお使いいただけます。
映像配信サービス「NETFLIX(ネットフリックス)」に対応
USBハードディスクに対応。新たにSeeQVault規格にも対応
リモコンに「テレビ操作ボタン」対応
DMR-BRX6000 6TB 地上デジタル:11 BS/110度CS:6
発売日 2015年5月22日
[csshop service=”amazon” keyword=”DMR-BRX6000 6TB B00VFTR7JM” sort=”-score”]
DMR-BRX4000 4TB […]