A sample text widget

Etiam pulvinar consectetur dolor sed malesuada. Ut convallis euismod dolor nec pretium. Nunc ut tristique massa.

Nam sodales mi vitae dolor ullamcorper et vulputate enim accumsan. Morbi orci magna, tincidunt vitae molestie nec, molestie at mi. Nulla nulla lorem, suscipit in posuere in, interdum non magna.

ネスレネスプレッソは、コーヒーメーカー「Lattissima Touch」を発売

ネスレネスプレッソは、コーヒーメーカー「Lattissima Touch(ラティシマ・タッチ)」を発売します。

ネスプレッソの調査によると、日本では家庭でコーヒーを飲む際、65%もの人が牛乳またはクリームを使用しています。

ネスプレッソの「ラティシマ」シリーズは、日常的にミルクと一緒にコーヒーを楽しむ方にピッタリで、クリーミーなミルクの泡を使用した 本格的なコーヒーレシピが簡単に楽しめるコーヒーメーカーです。

今回発売する「ラティシマ・タッチ」はラティシマシリーズの最新機種として登場します。

あなた好みのコーヒーレシピが 指一本で完成

「ラティシマ・タッチ」では、「ネスプレッソ」が誇る23種類のコーヒーカプセルを使った本格的なエスプレッソのみならず、独自のミルク泡立て

技術が生む、ふんわりクリーミーなミルクの泡(フォームミルク)を使ったカプチーノ、ラテ・マッキャートなどを簡単に楽しんでいただくことが できます。

また抽出用ボタンとして新たに「リストレット(約25ml)ボタン」と、「ホットミルクボタン」が追加されたことで、ワンタッチで楽しめる レシピの種類が6種類と更に豊富になりました。また、抽出準備時間が短縮されたことで、更に手軽に、プロのバリスタが淹れたようなコーヒーを お楽しみいただけるようになりました。

シンプルでモダンなデザイン ネスプレッソの「ラティシマ」シリーズは、シンプルさとモダンさを兼ね備えた美しいデザインが特徴です。 「ラティシマ・タッチ」では、抽出ボタン部分がフラットなタッチパネル式になり、操作の簡単さに加え、インテリア小物としても様々なスタイルにマッチするデザインとなりました。

 

 

「お知らせランプ」でお手入れがさらに便利で簡単に 新たに追加された「お知らせランプ」が湯垢洗浄、ミルクタンクの洗浄時期のタイミングを自動で知らせる仕組みとなっており、お手入れもさらに便利で簡単に行うことができます。

「Lattissima Touch(ラティシマ・タッチ)」製品概要 本体仕様 電源:交流100V、50/60Hz 定格消費電力:1300W 本体寸法:幅17.5x奥行32.0x高さ26.0(㎝) 水タンク容量:約0.95リットル 重量:約4.8kg ミルクタンク容量:約0.4リットル 抽出準備時間:約30秒 同梱付属品:グラン・クリュお試しセット、スターターパック(各種カタログ、取扱い説明書、保証書)水硬度チェッカー(お使いの水道水の硬度がわかる試験紙)

発売日:2015年3月11日

ネスプレッソ Lattissima Touch ホワイト F511WH

[csshop service=”amazon” keyword=”ネスプレッソ Lattissima Touch ホワイト F511WH” sort=”-score”]

ネスプレッソ Lattissima Touch レッド F511RE

[csshop service=”amazon” keyword=”ネスプレッソ […]

Cambridge Audioの小型スピーカー「Min 12」と「Min 22」アクティブサブウーファ「X201」と「X301」を発売

ナスペックは、Cambridge Audio製のHi-Fiスピーカーシステム「Minx シリーズ」のフルリニューアルを発表。 サテライトスピーカー「Min 12」「Min22」、サブウーハー「X201」「X301」、2.1chシステムセット「Minx 212-2.1 Stereo」、5.1chシステムセット「Minx 215-5.1」「Minx 225-5.1」「Minx 325-5.1」を3月10日より発売する。

サテライトスピーカー(Min 12, Min22) サブウーファー(X201, X301) システムセット(2.1ch, 5.1chシステムセット)

MinxはCambridge Audioが提唱する生活空間に溶け込むシンプルなデザインと本格的なHifiサウンドが融合した、HiFiスピーカーシステムです。 Minxシリーズがフルリニューアル。 ワイドな拡散性と優れたサウンドイメージを実現する革新的なMinxオリジナルBMRドライバーを完全にリデザインしました。

長期間のリスニングテストによるチューニングを経て、より細かなディテールの再現と、全帯域でスムーズかつ洗練された音を奏でます。 サブウーファーX201, X301は徹底的にDSP(デジタル・シグナル・プロセッサー)のチューニングを見直し、更なる高能率化を実現。 消費電力を抑えながら低音再生能力も向上し、よりワイドかつパワフルな超低音を生み出します。

Minx サテライトスピーカー

非常に広い周波数特性を誇り、シームレスで一貫したサウンドイメージを実現するケンブリッジオーディオ独自のBMR(Balanced Mode Radiator)ドライバー。 それを備えたサテライトスピーカーMin12, 22は驚くべきスモールサイズでワイドなサウンドを奏でます。 またそのサイズにより、スペースを気にせずに2.1chから5.1ch、7.1chから11.2chなど気軽にサラウンドシステムの拡張が可能です。 Min 12, Min 22の第4世代のBMRドライバーは完全にリデザインされ、前機種に比べ更なるワイドなサウンドイメージ、全帯域においてのレスポンスの向上を実現。更にMin 22は低音処理用にカスタマイズされたウーファーを新採用。よりハイパフォーマンスなサテライトスピーカーに生まれ変わりました。

サテライトスピーカー「Min 12」

Min 12 WHT White Min 12 BLK Black

約8cmの四角サイズの超小型スピーカーからこれほど正確性のある細かな描写と優れたサウンドが奏でられることはMin 12が初めての体験になると 思います。極めて広い拡散性により、お部屋のどの位置で聞いていても優れた再現性を発揮します。 Minxサブウーファーとのデザインの一体感で、聴覚的にも視覚的にも優れたシステムを構築できます。

サテライトスピーカー「Min 22」

Min […]

ティアック、レコーディングパッケージ「TASCAM TRACKPACK 2x2」を発売

ティアックは、レコーディングパッケージ『TASCAM TRACKPACK 2x2』をTASCAM(タスカム)ブランドで発売開始いたします。

US-2x2とコンデンサーマイク、ヘッドホンがセットになった 今日からレコーディングがはじめられるオールインワンパッケージ。

『TASCAM TRACKPACK 2x2』は、2基のUltra-HDDAマイクプリアンプを搭載し、ボーカルやギターのレコーディングに最適なUS-2x2に、モニター用ステレオヘッドホンTH-02とコンデンサーマイクTM-80をセットにしたレコーディングパッケージです。

US-2x2は、つまみを回せば高音質が得られる、エントリーユーザーに最適なオーディオインターフェースです。 DAWソフトウェアは、SONAR X3 LEとAbleton Live 9 Liteの2種類をバンドルしていますので、DAWを別途用意する必要がないことも特長です。 またiOSデバイスへの対応やMIDI入出力など高い拡張性も持ち合わせています。

TH-02は、自宅での音楽制作に最適な密閉型のステレオモニターヘッドホンです。折り畳み構造、回転可能なイヤーカップとなっていますので、持ち運びにも便利。様々なレコーディングにおいて活用することが出来ます。

TM-80は、18mmのアルミダイヤフラムを持つ単一指向性のコンデンサーマイクです。ボーカルやアコースティックギターのレコーディングに最適です。加えて豊富なアクセサリーを同梱しており、マイクケーブル、振動を吸収するサスペンション、卓上マイクスタンドもセットになっています。

レコーディングをはじめるために必要なものがセットになった『TASCAM TRACKPACK 2x2』があれば、今日からすぐにレコーディングを楽しむことができます。

 

 

品名:レコーディングパッケージ 型名:TASCAM TRACKPACK 2x2 発売予定日:3月下旬

[csshop service=”amazon” keyword=”TASCAM USBオーディオ” sort=”-score”]

【主な特長】

<US-2x2> 2基のUltra-HDDAマイクプリアンプ、2系統のXLR/TRSコンボジャック入力端子 2系統のTRSアナログ出力端子 1系統のヘッドホン出力 モバイルレコーディングで威力を発揮するUSBバスパワー駆動(PCとの接続時のみ) EIN-125dBuを達成したUltra-HDDA(High Definition Discrete Architecture)マイクプリアンプ搭載 最大24bit/96kHzフォーマットのハイレゾ録音に対応 WindowsおよびMacintoshに対応 USB2.0によるパソコンとの接続 iPadなどのiOSデバイス接続に対応 +48Vファントム電源の供給が可能 ギターの直接入力に対応 ダイナミックマイクの入力に対応した57dBの広さを誇る入力レベル仕様 ゼロレイテンシー、遅れのないダイレクトモニタリング機能 ハードな使用にも耐える堅牢なメタルジャケット デスクトップでの優れた操作性を提供するアングルドデザイン […]

サヤはDAC内蔵のパワーアンプ「UIA5200」とDAC内蔵ヘッドフォンアンプ「DSA192UT」を発売

サヤは、DAC内蔵のパワーアンプ「UIA5200」と、DAC内蔵ヘッドフォンアンプ「DSA192UT」の機能をブラッシュアップし、3月10日に発売する。

サヤは、ハイレゾ対応製品UIA5200およびDSA192UTの機能を拡張いたしました。

両機種共に192/176.4/96/88.2KHzのハイレゾに対応するほか(従来はUSB入力で176.4/88.2KHzに非対応)USB入力のDSD対応、Androidスマートフォン(ハイレゾUSB機能を持つXperia Z2/Z3など)への対応などを行いました。

両機種とも、全信号経路を高速広帯域の電流帰還型・上下対称コンプリメンタリプッシュプル回路で統一し、各デバイス毎に電源ノイズフィルタを配置するなど豪華なアナログデザインで設計されます。

DAC内蔵のパワーアンプ「UIA5200」 DAC内蔵ヘッドフォンアンプ「DSA192UT」

開発経緯 オーディオではハイレゾやDSDなどの新しいフォーマットばかりが注目されがちですが、実際にこうした音源の分解能を生かすには、途方もない高精度のアナログ回路設計技法が必要です。 例えば24Bitであれば16,777,216階調を表現する必要があり、146.24dBのS/N比、0.000006%(0.06ppm)以下の歪率を実現する必要があります。 現実にはこのような性能に近づけることは、現代の科学技術では到底不可能ですが、少しでも近づけたいと考えました。 CDクオリティの16Bitですら98.08dBのS/N比、0.0015%(15ppm)の性能が不可欠で、多くのオーディオ機器が、このスペックすら達成していない状況です。そのような中で、CDクオリティを越え、更にハイレゾ音源の理論性能に少しでも近づけるよう、設計されたのがUIA5200とDSA192UTです。

UIA5200/model2015 パラレル左右独立DAC~電子ボリューム~インスツルメンテーションパワーアンプだけのプリアンプレスデザインで、全段をバランス伝送化。 無駄なゲインを抑え高S/N化しました。パワーアンプは多重帰還型MOS-FET-AB級で、消費電力を抑え高い物理性能を達成しています。 電源フィルタは24系統、安定化電源は11系統に達し、クロストークを抑えS/Nを向上させます。結果、デジタル入力⇒スピーカー出力時の歪率は、5ppm(1W/1KHz)、残留ノイズは44μV(IEC-A)とトップクラスの性能をマークしました。 また全回路を1枚の基板に集積、ワイヤコネクタを廃しています。

入力 :ライン1、光デジタル2、同軸1、USB1 出力 :スピーカー1、ヘッドホン1 最大出力 :45W+45W(8Ω) 歪率 :0.0006%(20Hz-20KHz/1W/USB⇒スピーカー出力) 0.002%(20Hz-20KHz/10W/USB⇒スピーカー出力) S/N比 :96.4dB(IEC-A/1W/USB入力-1dB/スピーカー出力) 112.5dB(IEC-A/40W/USB入力-1dB/スピーカー出力) 消費電力 :28W(無入力時)/135W(電気用品安全法) 寸法・質量:W310×D273×H73mm(端子・ノブ含む)/2.9Kg その他 :5台10チャンネルを連動できるアンプリンク

DSA192UT/model2015 ハイレゾDACと、DCサーボヘッドホンアンプをパッケージ化した製品です。 ヘッドホンはダイアフラムが小型なので、ここにストレスがかからないよう、DCサーボを組み込んで、残留DC電圧を0.9mV以下に抑えています。 DACもアンプもUIA5200と同じくパラレル左右独立DACに、電流帰還型・上下対称コンプリメンタリプッシュプル回路としています。 こちらも全回路を1枚の基板に集積、ワイヤコネクタを廃しています。

入力 :光デジタル1、USB1 出力 :ヘッドホン1、ライン1(音量固定) 最大出力 :330mW+330mW(16Ω) 歪率 :0.00041%(20Hz-20KHz/-3dB/USB⇒ヘッドホン出力) S/N比 :112.1dB(IEC-A/2.1Vrms/ライン出力) 消費電力 :2.7W 寸法・質量:W111.2×D120×H32.5mm/435g(本体)

発売日:3月10日

[csshop service=”amazon” […]

ToshibaはWindowsタブレットとしても使える「dynabook R82」発売

Toshibaは世界最軽量約699gの12.5型Windowsタブレットとしても使える、デタッチャブルウルトラブック「dynabook R82」2モデルを3月13日から発売します。

新商品は、12.5型の高精細フルHD(1,920×1,080ドット)液晶を搭載しており、キーボード部から液晶画面を取り外すことで、世界最軽量のWindowsタブレットとして使用できます。

液晶画面はスライドレバーで手軽に脱着でき、液晶画面とキーボード部の接続部品には、高い強度のアルミ合金を採用することで、脱着のしやすさと接続部品の壊れにくさを両立しました。

キーボード部は、1.5mmのキーストロークを確保したほか、キートップの中央に約0.2mmのくぼみを設けるなど入力のしやすさにこだわり、確実な打鍵感を得られます。また、HDMIやUSB3.0に加え、有線LAN、RGBなどのインタフェースも充実しています。

ソフトウェア面では、ブルーレイレコーダー「レグザブルーレイ」で受信している放送中の番組や録画番組をインターネット経由で楽しめる番組視聴アプリ「TVコネクトスイート」を搭載しており、出張先や旅行先で手軽に見たい番組を視聴できます。

また、標準搭載された自社開発のキャプチャアプリ「TruCapture」、ボイスレコーダーアプリ「TruRecorder」に加え、デジタイザーモデル(ペン入力対応)には手書きノートアプリ「TruNote」を搭載しています。「TruCapture」はホワイトボードや冊子などさまざまな資料を自動補正 して写し撮ることができ、「TruRecorder」は話し手を識別して再生することができ、「TruNote」は1000冊×1000ページ分注4のノートの保存ができます。 さまざまなビジネスシーンに役立つ「Truシリーズ」は、会議中のメモや画像、音声などの記録、検索、編集、整理を助け、業務の生産性向上に貢献します。

快適に新しくなったWindows 8.1 Update 64ビット 世界初のノートPC*開発から30年。高密度設計をはじめ、東芝がこれまで培ってきた技術をR82に結集しました。 タブレットでもウルトラブックでも高い機能・性能を発揮し、2台持ちも不要です。

タブレットとして R82イメージキーボードから取りはずせば、世界最軽量*1約699g*2のタブレットになります。 また、約10時間*3の長時間バッテリー駆動と合わせ、卓越したモビリティを発揮します。

ウルトラブックとして ディスプレイの脱着は、手間がかからずスムーズキーボード接続時でも、軽さ約1.399kg。ウルトラブックとしても高い機動性を発揮します。 また、入力しやすいキー設計やアキュポイント、充実のインターフェースなど、細部までこだわり抜いた快適な操作性や拡張性を実現しています。

新CPU「インテルR Core? M プロセッサー」 インテルロゴ従来よりもグラフィック性能や処理性能が向上し、低消費電力を実現した新CPU「インテルR Core? M プロセッサー」を搭載。 ボディの薄型化、ファンレス化にも貢献しています

タッチ対応12.5型フルHD高精細液晶 高精細液晶イメージ12.5型ワイドのコンパクトボディに、タッチ対応のフルHD(1,920×1,080ドット)高精細液晶を搭載。写真、動画から文字まで 美しく鮮やかに描き出します。 また、ペン入力に対応したR82/PGPは、非光沢(ノングレア)液晶なので映り込みも少なく、屋外でも快適に作業できます。

dynabook R82 OS:Windows 8.1 Update 64ビット CPU:インテルR Core? M-5Y31 プロセッサー メモリ:4GB ディスプレイ:タッチパネル付き 12.5型ワイド 無線LANSSD:IEEE802.11a/b/g/n/ac準拠 Bluetooth:ワイヤレステクノロジー Ver4.0 サウンド機能:インテルR ハイ・デフィニション・オーディオ準拠 Webカメラ:有効画素数 約200万画素(前面)/有効画素数 約500万画素(背面) […]

ニコンはデジタル一眼レフカメラ「ニコン D7200」を発売

ニコンは、撮影領域と表現力を広げるニコンDXフォーマットデジタル一眼レフカメラ「ニコン D7200」を発売します。

「D7200」は、高性能画像処理エンジン「EXPEED 4」と、「D750」で初めて採用され高い評価を得ているAFセンサーモジュール「アドバンストマルチCAM 3500IIオートフォーカスセンサーモジュール」を採用、100コマ(JPEG時)までの連続撮影などにより被写体の捕捉性能を向上しています。

また、NFCに対応したWi-FiR機能を内蔵し、スマートデバイスを介して、撮影した静止画をSNSにすぐにアップロードし、多くの人と共有することも可能です。 さらに、露出のスムージング機能も備えた微速度撮影機能の搭載や音声制御機能の拡充など、動画撮影機能も充実しています。

機動力に富んだニコンDXフォーマットのコンパクトなシステム性と上位モデルならではの堅牢性を活かしながら、静止画、動画を問わず本格的な 映像表現を高画質で実現できる、高性能DXフォーマットモデルです。

主な特長

卓越したAF性能を発揮する51点AFシステム 「D750」と同じ「アドバンストマルチCAM 3500IIオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した51点AFシステムを搭載。フォーカスポイント数は前機種「D7100」と同じ51点ながら、低輝度側で-3EV(ISO 100・20℃)を達成。 低輝度環境下でのAF性能を飛躍的に向上させています。暗い場所での撮影でも、目的の被写体を的確に捉えます。

JPEGで100コマ、14ビットロスレス圧縮RAWでもDX時18コマまでの連続撮影に対応し、決定的瞬間を撮り逃さない高速な画像処理エンジン「EXPEED 4」の採用と内蔵バッファーメモリーの容量拡大により、連続撮影時の撮影可能コマ数が増大。 撮像範囲がDX時は約6コマ/秒、1.3×時は約7コマ/秒の速さで、いずれもJPEGで100コマまでの連続撮影を実現しています。 14ビットロスレス圧縮RAWでも、DX時18コマまでの連続撮影が可能です。AF性能の向上と相まって、最高の一瞬をより的確に捉えます。

高性能画像処理エンジン「EXPEED 4」による、さらに進化した高画質 上位機種にも採用されている画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載し、常用ISO感度域は静止画、動画ともにISO100~25600を実現。 高感度でも鮮鋭感を残しつつ効果的にノイズを低減します。 また、光学ローパスフィルターレス仕様を採用しており、有効画素数2416万画素の解像力とNIKKORレンズの描写力を最大限発揮し、被写体の細部まで鮮明に描写します。

 

 

スマートデバイスと連携して、静止画の転送やリモート撮影ができるNFC対応のWi-FiR機能 専用アプリをインストールすることで、スマートフォンやタブレット端末などのスマートデバイスへ簡単に静止画を転送できます。 撮影後すぐにスマートデバイスに取り込み、インターネットを経由しての転送やSNSでの共有が可能です。 また、NFCに対応しているため、NFC搭載のスマートデバイスを「D7200」にタッチするだけで簡単にWi-FiR接続できます。 Wi-FiR接続したスマートデバイスをリモコンとしても使用でき、スマートデバイスの画面で構図を確認しながらのリモート撮影が行えます。

多彩な機能を備えた本格仕様の動画撮影機能 「D7200」のフルHD動画撮影機能は、上位機種に迫る多彩な機能を備えています。露出のスムージング機能も備えた、ニコンDXフォーマット機初の微速度撮影機能を搭載しているほか、Mモード時に感度のみで露出を制御する感度自動制御を採用しています。 カラーグレーディングに適したピクチャーコントロール「フラット」の搭載や、音声帯域の選択、風切り音低減といった音声機能も充実。 撮像範囲は、DXベースのフォーマットと遠くのものを大きく撮影できる1.3×ベースの2つのフォーマットがあり、1.3×ベースでは1080/60pも選択できます。

その他の特長 ピクチャーコントロールに[フラット]と、調整項目に[明瞭度](静止画のみ)を新たに加え、さらに細かな調整が可能になったピクチャー コントロールシステム ファインダー内表示(撮像範囲下の情報表示部)に有機EL表示素子を採用した、視野率約100%の光学ファインダー 同じ焦点距離のレンズでも、被写体をさらに大きく捉えることができる1.3×の撮像範囲。51点のフォーカスポイントが1.3×の撮像範囲全域を広く カバーするため、大きく動く被写体に対しても高い捕捉性能を発揮 アドバンストワイヤレスライティング対応のコマンダー機能を搭載した内蔵フラッシュ 美しい光跡写真の素材撮影を可能とする、コマ数無制限の連続撮影 効果的なシーリングで高い防塵・防滴性能を確保し、また、マグネシウム合金を上面、背面カバーに使用した高耐久性ボディー 実写ベースで15万回のレリーズテストをクリアーした高精度・高耐久性を誇るシャッターユニット 1回の充電で静止画約1110コマ、動画約80分の撮影ができる低消費電力設計

 

 

主な仕様

型式 レンズ交換式一眼レフレックスタイプデジタルカメラ レンズマウント […]

ASUSは無線LAN中継器「RP-AC52」を発売

ASUSは、無線LANオーディオレシーバー機能を搭載するIEEE802.11ac/n/a/g/b対応無線LAN中継器「RP-AC52」を日本市場向けに発売することを発表いたしました。

最大転送速度433MbpsのIEEE802.11ac/n/a/g/bに対応する無線LAN中継器 RP-AC52は、無線LANの電波が届かない場合などに電波を中継することで到達距離を伸ばすことができる無線LAN中継器です。 たとえば家の1階に無線LANの親機を置いていて2階のすべての部屋に電波が届かない場合などに、本製品を2階の階段のすぐ近くなどに設置し、そこから電波を中継することで2階全体で電波を受信できるようにします。最新規格のIEEE802.11acのほか、従来のIEEE802.11n/a/g/bにも対応しており、中継する親機を選びません。また、最大転送速度433Mbpsで高速なデータ転送を行えます。

iOS/Androidスマートフォン対応の無線LANオーディオレシーバー機能を搭載 RP-AC52はオーディオ出力を行える3.5mmミニジャックを搭載しており、無線LANオーディオレシーバーとして使用できます。 たとえば本製品にアンプ内蔵スピーカーを接続しておけば、スマートフォンからワイヤレスで音楽再生を行えます。 DLNAに対応する専用音楽プレイヤーアプリの「ASUS AiPlayer」はiOSおよびAndroidに対応しており、それぞれApp StoreまたはGoogle Playからダウンロードできます。 対応する音楽ファイル形式は、FLAC、AAC、WAV、MP3の4種類で、FLAC、AAC、WAVは96kHz/24bitまで、MP3は44.1kHz/16bitまでのファイルを再生できます。

海外のラジオが聞けるインターネットラジオ機能を搭載 RP-AC52にはインターネットラジオ機能を内蔵しており、アンプ内蔵スピーカーなどを接続してWebブラウザからRP-AC52にアクセスすれば、インターネットラジオを再生することができます。

無線LANの受信電波の強さが一目で分かるLEDインジケーターを搭載 本体の前面には無線LANの受信状態を確認できるLEDインジケーターを搭載しています。5GHz用と2.4GHz用の2つのインジケーターを搭載しているので、親機で使用している無線LANが5GHz帯でも2.4GHz帯でもまたはその両方でも一目で確認できます。 たとえば、RP-AC52をどこに設置すればよいのか分からない場合に、LEDインジケーターを見れば最適な設置場所がすぐに分かります。

旅行の際などに便利な無線LANアクセスポイント機能を搭載 RP-AC52には無線LANアクセスポイントの機能も搭載しているので、旅行や出張に持って行けばホテルの有線LANを無線化して使うことができます。

どんな親機とも接続できる5GHzと2.4GHzのデュアルバンドに対応 5GHzと2.4GHzのデュアルバンドに対応しており、5GHzではIEEE802.11ac/n/aを使用でき、2.4GHzではIEEE802.11n/g/bを使用できます。 2.4GHzで受信して2.4GHzと5GHzで出力(中継)するという使い方もできるので、より多くの機器に対応できます。 また、使用環境によって5GHzと2.4GHzを使い分けることができるので便利です。

 

 

夜間に便利な本体の周囲を照らすLEDライト機能を搭載 本体の下部にLEDライトを搭載しており、本体の前面を指でタッチすることでLEDライトのオン/オフを行えます。廊下などで足元を照らすフットライトとして使用したり、寝室などで手元を照らすムードライトとして使用したりと、ちょっと明かりが必要なときに便利です。 タッチオン/オフスイッチは、設定を変更すれば音楽出力のオン/オフスイッチとして使うこともできます(初期設定では音楽出力のオン/オフスイッチに設定されています)。

ASUSTek 無線LAN中継機 RT-AC52 インターフェース:LAN(RJ45)×1 3.5mmミニジャック×1 無線LAN対応規格:IEEE802.11ac/n/a/g/b 対応周波数:5GHz、2.4GHz 最大転送速度 IEEE802.11ac(433Mbps)IEEE802.11n(300Mbps)IEEE802.11a/g(54Mbps)IEEE802.11b(11Mbps) 対応音楽形式:FLAC(96kHz/24bitまで)AAC(96kHz/24bitまで)WAV(96kHz/24bitまで)MP3(44.1kHz/16bitまで) サイズ:幅54mm×奥行き31mm×高さ85mm

発売日:2015年3月5日

[csshop service=”amazon” keyword=”ASUSTek 無線LAN中継機 RT-AC52″ sort=”-score”]

[csshop service=”amazon” keyword=”ASUSTek 無線LAN” sort=”-score”]

 

[…]

富士通ゼネラルはルームエアコン「nocria」Xシリーズを新発売

冷暖気流と室温気流の「温度と速さ」の違う2種類の気流で、ワンランク上の上質な室内快適さを実現したルームエアコン「nocria」(ノクリア)Xシリーズの新製品を、4月上旬より順次発売します。

本体センターからの“冷暖気流”と「デュアルブラスターR」からの“室温気流”の「温度と速さ」の違う2種類からなるハイブリッド気流の働きにより、冷房時は冷風を直接身体に当てず緩やかな空気の流れで涼感が得られ、暖房時は温風の上昇を押え込みしっかりと足元を温めることで床暖のような効果が得られます。

これにより、控えめな運転でも快適な空調を実現しました。 ラインアップでは、室内機の横幅寸法を786㎜にコンパクト化した6畳用から18畳用5機種を含む全8機種をそろえ、部屋に合わせた様々なニーズに応えます。

さらに、新設計の室内機と圧縮機の効率化による省エネNo.1と高出力暖房の両立や、新開発のプラズマ空気清浄ユニットの搭載により花粉や微小粒子物質(PM2.5を浄化させるなど、年間を通してワンランク上の上質な快適さを提供してまいります。

主な特長

1.「温度と速さ」の違う2種類の気流で、ワンランク上の上質な室内快適さを実現 「ノクリア」Xシリーズは 本体センターからの“冷暖気流”と両サイドの「デュアルブラスター」からの“室温気流”からなる「温度と速さ」の違う2種類からなるハイブリッド気流で、ワンランク上の上質な快適空間を創り出します。

冷房時は、冷房気流を水平に吹き出し、「デュアルブラスター」からの“室温気流”が、冷房気流より下向きに吹き出すことにより、人に直接冷風を当てることなく控えめな運転(節電)でも緩やかな空気の流れで、快適な涼感が得られます。

暖房時は、暖房気流を下向きに吹き出し、「デュアルブラスター」からの“室温気流”が、暖房気流を押え込むように吹き出すことにより、温風の上昇を押え込んでしっかりと足元の低い空間を温めることで、床暖のような効果が得られます。

運転時の快適性の向上とともに、デザイン性にもこだわりました。停止時には「デュアルブラスター」の吹き出し口が隠れることで、部屋になじむすっきりとしたデザインに仕上げました。

2. 新構造の室内機と高効率圧縮機などにより、省エネNo.1と高出力暖房の両立(7.1kWクラスにおいて)新構造の室内機と圧縮機の高効率化などにより、7.1kWクラスは期間消費電力量2,276kWhで業界No.1の省エネ性能を達成し、高出力暖房(低温時定格暖房能力9.2kW)との両立を実現しました。

 

 

新開発のプラズマ空気清浄ユニット搭載、フィルター交換不要で、集じん力を持続 新開発の電気集じん方式のプラズマ空気清浄ユニットを搭載し、フィルター交換不要で集じん力を持続します。 これにより、微小粒子物質(PM2.5(注4))や花粉、チリやホコリなど、フィルターを通り抜けるような小さな汚れ物質を静電気の力で強力に捕集することで、室内の空気を清潔に保ちます。 微粒子をプラズマイオンでプラスに帯電させ、マイナスの電極板で吸着します。不織布フィルターで集じんする方式でおこりがちなフィルターの目詰まりが発生しないため、強力な集じん力を持続します。

「フィルター自動おそうじ」で簡単清掃、しかも、省エネ性能の低下を防ぐ 当社は2003年度モデルに世界で初めて搭載(注8)し、フィルターに付着したホコリをダストボックスに回収するホコリ回収方式を進化させてきました。 この度、「ノクリア」Xシリーズに搭載し、フィルターの清掃を簡単にするとともに省エネ性能の低下を防ぎます。

見やすく使いやすい十字キーのかんたんリモコン 家族全員が簡単に使いこなせるために、外観デザインと操作方法を一新しました。大きな文字とイラストで表示する液晶画面は暗がりでも見えるようにバックライトを搭載。センター部に配置したかんたん操作の十字キーと合わせて、見やすく使いやすくなりました。 また、「0.5℃刻み温度設定」を採用し、細かい室温調整ができるとともに運転のムダを押さえて節電にも貢献します。

 

 

ルームエアコン「nocria」Xシリーズ

AS-X22E 2.2kW 主に6畳 単相100V W(ホワイト) 発売:4月上旬

[csshop service=”amazon” keyword=”nocria AS-X22E-W B00VDOM906″ sort=”-score”]

 

AS-X25E 2.5kW 主に8畳

[csshop service=”amazon” keyword=”nocria AS-X25E B00VDOL6O6″ sort=”-score”]

 

AS-X28E […]

ホビット トリロジーBOX ブルーレイセット(6枚組/デジタルコピー付)」が発売

シリーズ最終作「ホビット 決戦のゆくえ」を含む、「ホビット」3部作をまとめたBlu-ray BOX「【完全数量限定生産】ホビット トリロジーBOX ブルーレイセット(6枚組/デジタルコピー付)」が4月22日に発売される。

2D版本編BD 3枚と、特典BD 3枚の6枚組。

「ホビット 思いがけない冒険」、「ホビット 龍に奪われた王国」、「ホビット 決戦のゆくえ」の3作品を収録する。

期間限定特典として「デジタルコピー by Flixster」も同梱するほか、キャラクターカードは「ゴラム」、「キーリ」、「ビルボ」が付属、「Bilbo’s Journal」も同梱する。

内容紹介 「ロード・オブ・ザ・リング」に繋がる「ホビット」シリーズをイッキ観しよう! アカデミー賞受賞のピーター・ジャクソン監督が贈る、一大シリーズが遂に完結! ここから始まり、「ロード・オブ・ザ・リング」シリーズへと繋がった壮大な物語が最終章を迎える!

壮絶なる戦い、ここに決着。 「ホビット」3部作、感動のラストへー

世界を真っ二つにする最大の決戦。壮大な冒険が今、感動のラストを迎える! ホビット族のビルボは竜に奪われたドワーフの国と財宝を取り戻すべく冒険の旅に出た。 旅の仲間は13人のドワーフと、魔法使いのガンダルフ。やがて、森のエルフたちも加勢して、いよいよ竜と対峙する。 火炎を吐く竜の凄まじい襲撃、財宝の奪還によって生じた仲間たちの対立、その裏側に忍び寄る さらに巨大な敵の存在――ついに明らかにされる冥王サウロンの邪悪な企み! 押し寄せる敵の大群に、破滅の足音が近づいてくる。団結か全滅か。 大地を二分する壮絶な戦いの火ぶたが切って落とされる!

●完全数量限定生産●

【商品仕様】 「ホビット 思いがけない冒険」 ・ 〈3D本編〉 ブルーレイディスク×2枚 ・ 〈2D本編〉 ディスク×1枚 ・ 〈2D映像特典〉 ディスク×1枚

「ホビット 竜に奪われた王国」 ・ 〈3D本編〉 ブルーレイディスク×2枚 ・ 〈2D本編〉 ディスク×1枚 ・ 〈2D映像特典〉 ディスク×1枚

[…]

キヤノンは「PowerShot SX710 HS」をはじめとしたコンパクトデジタルカメラの新商品8機種を発売

キヤノンは、“PowerShot SX710 HS”をはじめとしたコンパクトデジタルカメラの新商品8機種を2月19日より順次発売します。高倍率モデルからニューコンセプトモデルまで幅広いラインアップをそろえ、ユーザーの多様なニーズに応えます。

おもな特長

“PowerShot SX710 HS”は、スリムボディーに光学30倍ズームレンズを搭載し、動画性能とネットワーク親和性を拡充したオールインワンモデルです。 カメラならではの高付加価値な写真を「撮る」「見る」といった機能に加え、無線ネットワークとの親和性を深め「共有する」機能を強化し、場面でこだわりのある写真の楽しみ方を提供します。

スリムボディーに光学30倍ズームレンズを搭載

厚さ約34.8mmのスリムボディーに、広角25mmから望遠750mm相当までの幅広い撮影領域に対応する光学30倍ズームレンズを搭載しています。 また、デジタルズームを進化させた「プログレッシブファインズーム」を搭載し、約60倍のデジタルズーム領域でも、高い解像感を維持します。

動画撮影時の手ブレ補正設定が進化するなど、動画撮影性能が充実

動画撮影時の手ブレ補正設定が進化し、「走り撮り」などのシーンに生じる大きく速い揺れも大幅に軽減され、さまざまなシーンでの快適な動画撮影が可能です。また、再生互換性の高いMP4方式のフルHD動画(60fps/30fps)撮影が可能です。無線ネットワークとの連携によるスマートフォンなどへのスムーズなデータ転送により、ブレの少ない美しい動画を簡単に撮影して共有することができます。

 

  PowerShot N2 発売日:2015年2月19日

[csshop service=”amazon” keyword=”Canon デジタルカメラ PowerShot N2 B00T90ES6O” sort=”-score”] IXY 150(レッド/シルバー) 発売日:2015年2月19日

[csshop service=”amazon” keyword=”Canon デジタルカメラ IXY150 B00T90EFKS” sort=”-score”] IXY 640(ブラック/シルバー) 発売日:2015年4月下旬 [csshop service=”amazon” keyword=”Canon デジタルカメラ IXY 640 B00T90ES82″ sort=”-score”] IXY 170(ブラック/シルバー) 発売日:2015年4月下旬

[csshop service=”amazon” keyword=”Canon […]