ASUSTeKは、スリムタイプのコンパクトなゲーミングPC「R.O.G. GR8 GR8-R099R」を3月20日より発売する。
家庭用ゲーム機と同等の大きさまで高性能ゲーミングPCを凝縮。R.O.G. GR8は、家庭用ゲーム機では実現することができなかった美麗なグラフィックスやリッチなサウンドもリビングやベッドルームで手軽に楽しむことができます。また小さな本体は、別の部屋へ移動させたりどこかへ持ち出すといった場合も非常に手軽です。様々な常識を打ち破るゲーミングPCの革命がここから始まります。
「インテルR Core i7-4510U プロセッサー」と「NVIDIAR GeForceR GTX 750 Ti」を搭載したR.O.G. GR8は、まるでゲームの中に降り立ったかのようなリアルで美しいグラフィックスを実現。風になびく草木や輝く水面、彼方まで広がる風景が圧倒的な臨場感で迫ります。 もちろん4K出力にも対応しているので、4KのTVやディスプレイと接続すれば驚くほど精細なビジュアルが目前に広がります。
プリインストールされている「Steam Utility」を使えば、部屋に居ながらわずか数クリックでゲームをダウンロードしてプレイを開始できます。 またBig Pictureモードを使用すればTVの大画面に最適化されたインターフェースを使って、リビングでくつろぎながらアクセスできます。
R.O.G. GR8のために開発された静音ファンと銅製ヒートシンクは、CPUとGPUの熱を効率的に排出しながら高い静音性も実現しました。 アイドル時にはわずか20dB、最大でも28dBとささやき声程度の音しか発しませんので、真夜中でも安心してゲームに取り組むことができます。 また消費電力はアイドル時で15W未満と高い電源効率も達成しています。
最高のゲーム体験にはオーディオの品質も欠かせません。「SupremeFX」は最高品質のオーディオ回路やコンポーネント、ユーティリティによって、ゲーミングオーディオを新たなステージへ導きます。
「Sonic Studio」は今までにないオーディオ最適化ソフトウェアです。Virtual Surround機能では、通常のステレオヘッドホンを使用していても、ワンクリックで仮想7.1チャンネルサラウンド環境に拡張します。また残響効果の付与や低音・音声などの強調、イコライジングまで、ゲームのタイトルや好みに合わせて最適な音環境を実現できます。
サウンドの視覚化 音がする方向を画面上のレーダーに視覚化する「Sonic Radar II」を搭載。例えばFPSでは足音や銃声などがする方向と距離を画面上に表示します。 またゲームタイトルごとにカスタマイズすることも可能です。
CPUへの負荷が少なくさらに優れた通信速度を実現する「Intel LAN」を採用。ゲーム向けの様々なLANコントローラーよりも優れた数値を記録し、シビアな性能が要求されるネットワークゲームではその差が歴然と表れます。
ネットワークを最適化して、遅延のないゲーム環境を「GameFirst III」アプリケーションを使用すれば、特定のアプリケーションの通信優先度だけを高くすることができます。 例えばお気に入りのゲームを登録しておけば、そのゲームの通信を何よりも優先して処理します。 バックグラウンドでアップデートファイルをダウンロードしていても、音声チャットをしていても、ゲームだけを起動しているときと変わらない快適性を維持します。
Windows 8.1 またはそのほかのエディションを用意 CPU:インテルR Core i7 4510U プロセッサー グラフィックス機能:NVIDIAR GeForce GTX750Ti 無線機能:IEEE802.11a/b/g/n/ac LAN機能:1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T サイズ:幅60 […]