A sample text widget

Etiam pulvinar consectetur dolor sed malesuada. Ut convallis euismod dolor nec pretium. Nunc ut tristique massa.

Nam sodales mi vitae dolor ullamcorper et vulputate enim accumsan. Morbi orci magna, tincidunt vitae molestie nec, molestie at mi. Nulla nulla lorem, suscipit in posuere in, interdum non magna.

ASUSはゲーム用24型ディスプレイ「VG248QE-J」21.5型ディスプレイ「VX229HJ」を発売

ASUSは、リフレッシュレートが144Hzのゲーム用24型フルHD液晶ディスプレイ「VG248QE-J」、およびスタイリッシュなフレームレスデザインを採用した21.5型フルHD液晶ディスプレイ「VX229HJ」の2製品を日本市場向けに発売することを発表いたしました。
2製品共に2015年4月10日より販売を開始する予定です。

 

ASUS ゲーミングモニター 24型 VG248QE-J

VG248QE-J_front_s VG248QE-J_pivot_s VG248QE-J_rear_s

通常の60Hzを遥かに超える144Hzの超高速リフレッシュレート
VG248QE-Jは、1秒間に画面を144回書き換える(表示する)ことができる、144Hzのリフレッシュレートに対応する高速駆動液晶ディスプレイです。
一般的な60Hz対応液晶やゲーム用の120Hz対応液晶よりも格段に滑らかな画面表示を行えます。
たとえば映画館で上映する映画の画面書き換えは1秒間24回が一般的です。また、テレビ番組は1秒間30回です。
本製品なら、それらを遥かに超える滑らかな表示でPCゲームを楽しむことができます。

ゲームや動画を残像感なく表示できる1msの高速な応答速度
VG248QE-Jでは、1msの超高速な応答速度を実現した液晶パネルを使用しており、PCゲームや動画を残像感のないハッキリとした映像で楽しめ
ます。

3Dメガネで立体視を楽しめるNVIDIA 3D Visionに対応
VG248QE-JはNVIDIA 3D Visionに対応しているので、NVIDIAの3D Vision 2 ワイヤレスメガネキットまたは3D Vision ワイヤレスメガネキットを購入することで、すぐに立体視を楽しむことができます。

縦向き表示に対応
本体を時計方向に90°回転して縦長表示を行える、ピボット機能に対応しています。
縦表示で楽しむゲームなどを大画面で遊ぶことができます。
また上下左右の角度調整 (チルト、スウィーベル) 、高さ調整にも対応するため、最適な角度でゲームを楽しくことができます。

発売日:2015年4月10日

[csshop service=”amazon” keyword=”ASUS ゲーミングモニター 24型 VG248QE-J” sort=”-score”]

 

ASUS VXシリーズ 21.5型 VX229HJ

VX229HJ_front_s VX229HJ_left_s VX229HJ_rear_s

視野角が広いAH-IPSパネル
水平方向178°、垂直方向178°、非常に広い範囲から利用可能なAH-IPSパネルを採用しています。
大勢でディスプレイを囲んだり、マルチディスプレイ環境でも画面の隅々まで鮮やかに表示します。

解像感を増すVividPixel技術で低解像度映像も精細に表示
VividPixel技術は、映像の輪郭などを強調して解像感を増す技術です。
ぼやけた映像や、フルスクリーン表示時にドットバイドットでの表示を行えない映像などを精細に表示できます。

ASUS Eye Care技術 (ブルーライト軽減機能、フリッカー削減機能)
VX229HJにはブルーライトを軽減するLow Blue Light機能を搭載しており、目の疲れや肩こりの原因になると言われているブルーライトを大幅に抑えることができます。
また液晶ディスプレイのLEDバックライトは輝度調節のために目に見えない速さで明滅を行っています。
それがフリッカー(チラツキ)です。目には見えませんが、フリッカーが目に負担をかけて疲労の原因になると言われています。
VX229HJではフリッカーフリー技術を搭載することでフリッカーをなくしています。

発売日:2015年4月10日

[csshop service=”amazon” keyword=”ASUS VXシリーズ 21.5型 VX229HJ B00VK9H11G” sort=”-score”]

 

2製品共通の特長

メリハリのある映像を実現した8千万:1の高いコントラスト比独自のコントラスト拡張技術であるASCR(ASUS Smart Contrast Ratio)技術を搭載することで、液晶パネル自体のスペックを超える高いコントラスト表現を可能にしました。
8千万:1もの高いコントラスト比によって、暗い部分から明るい部分までメリハリのある美しい映像を実現しています。

自然な発色を実現する映像エンジンSplendidを搭載
映像エンジンSplendidは、専用のSplendidチップを使うことでフレーム単位での高度な画面解析を行い、自然で見やすい発色を実現する技術です。
画面に対して一律に色調補正を行う機能とは一線を画する画面表示を行える映像技術となっています。

画面上に照準を表示するGamePlus機能
今回発表を行った2製品には、どちらにもゲーム用のGamePlus機能を搭載しています。
GamePlus機能には2つの機能があり、1つが画面上に照準を表示するAimpoint機能で、4種類から好きな照準を選んで画面に表示することができます。もう1つが画面上にタイマーを表示するTimer機能です。

 

ASUS ゲーミングモニター G-SYNC搭載 27型 PG278Q

R.O.G. PG278Qは本格ゲーマーの要求に応えるために、最新の技術を惜しげもなく注ぎ込んだ、ゲーミングディスプレイの到達点です。

WQHD (2,560×1,440ドット) 対応の圧倒的な解像度を誇る27型ワイド液晶ディスプレイ。144Hzの高速駆動をサポートし応答速度 (グレー→グレー) も1msと非常に高速で、ビデオカードの出力する映像をクリアに余すことなく表示します。
PG278Q独自のTurboキーを押すと60Hz, 120Hz, 144Hzの切り替えが可能で、ゲームタイトルに最適なリフレッシュレートを瞬時に選択できます。
またPG278QではNVIDIAR G-SYNC?を初搭載。GPUの描写とディスプレイの表示タイミングを同期させることにより、画面のズレ (テアリング) やカクつきのない今までにはない快適なゲーム環境を提供します。
背面にはゲームコントローラーなどの接続に便利なUSBポートも搭載しています。

様々なゲームを行う上で、便利なGamePlusも搭載。FPSプレイ時には画面内にAimポインターを表示し弾道を予測。効率的なAimトレーニングが可能です。またRTSやMOBAプレイ時にはタイマーを選択し、刻々と迫る時間をディスプレイ上に表示することができます。

フレーム幅はわずか6mmの超狭ベゼルデザインを採用。マルチディスプレイ環境でも境目のないシームレスな映像を堪能できます。
調整機能は高さ、上下左右の角度、縦回転に加えさらにVESAにも対応するため、長時間のゲームでも好みの体勢で快適にプレイできます。

パネルサイズ:27型ワイド
バックライト:W-LED
パネル種類:TN
表面仕様:ノングレア
最大解像度:2,560×1,440 (WQHD)
サイズ(スタンド含む) :幅619.7mm×奥行き237.9mm×高さ362.9mm

 

 

[csshop service=”amazon” keyword=”ASUS ゲーミングモニター G-SYNC搭載 27型 PG278Q” sort=”-score”]

Leave a Reply

You can use these HTML tags

<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>