A sample text widget

Etiam pulvinar consectetur dolor sed malesuada. Ut convallis euismod dolor nec pretium. Nunc ut tristique massa.

Nam sodales mi vitae dolor ullamcorper et vulputate enim accumsan. Morbi orci magna, tincidunt vitae molestie nec, molestie at mi. Nulla nulla lorem, suscipit in posuere in, interdum non magna.

エプソンはレーザー光源採用、4K映像対応プロジェクター「EH-LS10000」を発売

エプソンは、ホームシアタープロジェクターの新商品として、光源にレーザーダイオードを採用するとともに、「4Kエンハンスメントテクノロジー」搭載により次世代の主流である4K映像コンテンツに対応したモデル、『EH-LS10000』を2015年4月9日より発売いたします。

エプソンのホームシアタープロジェクターは投写方式に「3LCD」方式を採用することで、カラーも明るく、より忠実な色再現性を実現でき、ホームシアターで重要な要素である映像の美しさを十分に引き出すことができます。

新商品『EH-LS10000』は、エプソンの技術力の象徴として他のラインアップとは一線を画したフラッグシップモデルです。 安定した光源で高い色再現性を実現するレーザー光源を採用しました。レーザー光源はパルスでの制御が自由なことから、1フレームごとの制御が可能となり、映像の入力信号に合わせてリアルタイムに光を調整できます。 また、映画のシーンの切り替えなどで暗転する場面では瞬時に明るさ0(ゼロ)lmの完全な漆黒「パーフェクトブラック」を実現します。 あわせてDCI色域やAdobeRRGBなどのきわめて広範囲の色域をカバーしていますので、映画製作者の意図した色はもちろんのこと、豊かな色彩表現を可能にします。 さらに、反射型液晶パネル「3LCD Reflective Panel」による高いネイティブコントラストと画素感のギャップのない滑らかな映像を可能にしました。 また、アナログデバイスならではのバンディングノイズを抑えた美しい階調表現が可能です。

さらに、エプソン独自技術の「4Kエンハンスメントテクノロジー」により4K映像コンテンツを投写することができます。 「4Kエンハンスメントテクノロジー」は、1画素を斜めに0.5画素シフトさせることで、解像度を2倍にして4K解像度を実現する技術です。 HDCP2.2対応により放送などの4Kコンテンツを表示することが可能です。さらに、Blu-ray DiscなどのフルHDの映像を4Kにアップスケールする際は、エプソン独自の超解像技術とチューニングにより高精細でありながら自然な4K映像に仕上げています。 このほか、エプソン・ホームシアタープロジェクターで好評のさまざまな画像処理技術を搭載し、設置性も優れています。 「超解像」や「ディテール強調」がきめ細かな肌の質感まで再現し、「フレーム補間」が動きの速い動画を滑らかに再生します。 「Bright 3D Drive」は3D映像を明るく投写することができます。 また、2.1倍電動ズームフォーカスレンズを搭載と稼働範囲が広いレンズシフトの搭載により、上下90%、左右40%のシフト範囲で限られたスペースでも設置できます。さらに、フォーカス、ズーム、レンズシフトで調整したレンズの位置は10個まで登録できることから、登録したレンズの位置を呼び出して、最適なレンズ位置に素早く設定して投写することができます。 19dBの静音設計により理想的な視聴環境も実現しました。

 

 

エプソン独自の4Kエンハンスメントテクノロジーで、高精細な4K映像を実現 高精細でありながら自然な4K映像を実現する4K対応プロジェクターの登場です。フルHDに比べて画素数が4倍になる4K映像は、近くで見ても精細で粒状感のない美しい映像を実現します。 エプソンの4Kエンハンスメントテクノロジーは、4Kエンハンスメントデバイスで1画素を斜めに0.5画素シフトさせることで、解像度を2倍にして4K解像度を実現しています。

4K出力の仕組み 入力した映像の1ピクセルを縦横0.5ピクセルずつずらして重ね、解像度を上げる「ピクセルシフト」で、4K出力を実現しています。

フルHD映像を本体内で4Kにアップスケール フルHD(1080p)の映像をエプソン独自の4Kアップスケールチップによる処理で4K映像にアップスケール。アップスケールする際に超解像技術ですっきりとしたエッジ輪郭を実現し、さらに「ディテール強調」をかけることで質感を向上させ、元々4Kのデータであったかのような映像を実現します。 モードは、映像や視聴環境に合わせて選べるように5段階の設定メニューを用意しました。

映像を美しいまま、自由に。広範囲の電動レンズシフト 画質劣化のない光学シフトを搭載。上下90%、左右40%という広い可動範囲を実現しています。 電動なので視聴位置で調整できます。

レーザー光源採用で、ハイエンドホームシアターにふさわしい高いクオリティーを実現 EH-LS10000はレーザーダイオードを光源に採用。2基のレーザー光源により赤(R)、緑(G)、青(B)の光の三原色を作り出しています。 エプソン独自の「ディテール強調」を含む超解像技術により、テクスチャーの素材感が際立つ高精細な映像を実現します。

さらに大迫力の臨場感。1080pの鮮明な3D エプソン独自の「Bright 3D Drive」を搭載し、明るく鮮明な3D映像を実現しています。 480Hz駆動のパネルにより、暗くなりがちな3D映像もクロストークを抑え、納得の明るさで投写します。3Dエミッターは、本体に内蔵しています。

軽くてスタイリッシュなRF方式の3Dメガネを同梱 スタイリッシュな3Dメガネを同梱。Bluetooth Wireless technologyによる3D同期信号を採用し、プロジェクターから約10mという広い視聴可能範囲を実現。さらに質量35gと軽く、かけ心地が快適です。

 

エプソン ホームシアタープロジェクター EH-LS10000

発売日:2015年4月9日

[csshop service=”amazon” […]

ASUSはゲーム用24型ディスプレイ「VG248QE-J」21.5型ディスプレイ「VX229HJ」を発売

ASUSは、リフレッシュレートが144Hzのゲーム用24型フルHD液晶ディスプレイ「VG248QE-J」、およびスタイリッシュなフレームレスデザインを採用した21.5型フルHD液晶ディスプレイ「VX229HJ」の2製品を日本市場向けに発売することを発表いたしました。 2製品共に2015年4月10日より販売を開始する予定です。

 

ASUS ゲーミングモニター 24型 VG248QE-J

通常の60Hzを遥かに超える144Hzの超高速リフレッシュレート VG248QE-Jは、1秒間に画面を144回書き換える(表示する)ことができる、144Hzのリフレッシュレートに対応する高速駆動液晶ディスプレイです。 一般的な60Hz対応液晶やゲーム用の120Hz対応液晶よりも格段に滑らかな画面表示を行えます。 たとえば映画館で上映する映画の画面書き換えは1秒間24回が一般的です。また、テレビ番組は1秒間30回です。 本製品なら、それらを遥かに超える滑らかな表示でPCゲームを楽しむことができます。

ゲームや動画を残像感なく表示できる1msの高速な応答速度 VG248QE-Jでは、1msの超高速な応答速度を実現した液晶パネルを使用しており、PCゲームや動画を残像感のないハッキリとした映像で楽しめ ます。

3Dメガネで立体視を楽しめるNVIDIA 3D Visionに対応 VG248QE-JはNVIDIA 3D Visionに対応しているので、NVIDIAの3D Vision 2 ワイヤレスメガネキットまたは3D Vision ワイヤレスメガネキットを購入することで、すぐに立体視を楽しむことができます。

縦向き表示に対応 本体を時計方向に90°回転して縦長表示を行える、ピボット機能に対応しています。 縦表示で楽しむゲームなどを大画面で遊ぶことができます。 また上下左右の角度調整 (チルト、スウィーベル) 、高さ調整にも対応するため、最適な角度でゲームを楽しくことができます。

発売日:2015年4月10日

[csshop service=”amazon” keyword=”ASUS ゲーミングモニター 24型 VG248QE-J” sort=”-score”]

 

ASUS VXシリーズ 21.5型 VX229HJ

視野角が広いAH-IPSパネル 水平方向178°、垂直方向178°、非常に広い範囲から利用可能なAH-IPSパネルを採用しています。 大勢でディスプレイを囲んだり、マルチディスプレイ環境でも画面の隅々まで鮮やかに表示します。

解像感を増すVividPixel技術で低解像度映像も精細に表示 VividPixel技術は、映像の輪郭などを強調して解像感を増す技術です。 ぼやけた映像や、フルスクリーン表示時にドットバイドットでの表示を行えない映像などを精細に表示できます。

ASUS Eye Care技術 (ブルーライト軽減機能、フリッカー削減機能) […]

インテルはポケットに入れて持ち運べるスティック型コンピューター「インテル Compute Stick」を発売

インテルは、ポケットに入るほどに小さいスティック型コンピューターであるインテル Compute Stick を国内で 2015 年 5 月 12 日から販売開始すると発表しました。

インテル Compute Stick は、スティック型の本体を TV モニターの HDMI 端子につなげることで、PC として活用できる新世代の超小型コンピューターです。

インテル Compute Stick は、クアッドコアのインテル Atom プロセッサー Z3735F が搭載されており、PC に必要なコンピューティング・パワーとグラフィックス機能を十分に備えています。

Windows 8.1 搭載モデルと Linux 搭載モデルの 2 種類が用意され、ワイヤレス機能や追加ストレージに活用できるマイクロ SD カードスロットが装備されています。

本体の重さはおよそ 54G で、サイズは縦 103mm×横 37mm×厚さ 12mm とポケットに入れて持ち運べるほどの大きさのため、ユーザーは、HDMI 対応 TV モニターさえあれば、手軽に旅先や出張先のホテルなどでも、Web やメールの閲覧、書類作成、ストリーミングコンテンツの閲覧など、普段と変わらないコンピューティング体験が可能です。

インテル Compute Stick は、一般消費者向けのエントリーモデル PC として活用できるほか、ビジネスクライアントをはじめ、産業向け製品の組込み技術にも対応します。

[…]

トランセンドはUHS-I U3に対応した「633x microSDHC/XCカード」を発売

トランセンドは、UHS-I U3に対応した633x microSDHC/XCカードを新たにリリースします。

容量は32GB/64GBの2タイプをご用意。

特徴 高品質かつ優れた耐久性を実現するため、NANDフラッシュチップに優れたMLCタイプを採用、最大読込み速度95MB/秒、最大書込み速度80MB/秒を実現しています。 また、UHS-IおよびUHS Class 3(U3)に対応しており、アクションカメラでの動画撮影や4K動画の記録、高画質の写真データなど速度を要求するデバイスに最適な製品となっています。 もちろんスマートフォンやタブレット端末、ドライブレコーダーなど、あらゆるシーンで活躍できる製品です。

 

 

アクティブシーンでの活用 トランセンドのmicroSDカードは以下のような環境下でも使用できることを確認しています。

・耐水性:JIS IPX7規格相当の試験を行い、水深1mの環境で純水に30分浸しても問題ありません。 ・幅広い動作温度:-25℃~85℃で動作可能です。 ・静電耐性:EMC IEC61000-4-2に準拠しており、静電気に対する耐性をもっています。 ・耐X線:ISO7816-1に準拠しており、空港のX線検査の影響を受けません。 ・耐衝撃性:衝撃や振動に強い構造です。

製品サポート これまでのmicroSDカードシリーズと同様、無期限保証を提供しています。 また、無料でダウンロードできるデータ復旧ソフト「RecoveRx」は、画像、テキストファイル、音楽データや動画の拡張子に対応しており、 簡単な作業でデータ復旧を試みる事が可能です。

microSDXC/SDHC Class 10 UHS-I 633x

Transcend microSDHCカード 32GB TS32GUSDU3

発売日:2015年5月20日

[csshop service=”amazon” keyword=”Transcend microSDHCカード 32GB UHS-I U3対応 MLC TS32GUSDU3″ sort=”-score”]

Transcend microSDXCカード 64GB TS64GUSDU3

発売日:2015年4月30日

[csshop service=”amazon” keyword=”Transcend […]

ASUSは手のひらサイズのデスクトップPC「ASUS VivoMini UN」シリーズを発売

ASUSは、使いやすい手のひらサイズのデスクトップPC、「ASUS VivoMini UN」シリーズ2製品を発売しました。

ASUS VivoMini UNシリーズは、幅131mm×奥行き131mm×高さ42mmの小さなデスクトップPCです。 性能と大きさのバランスを突き詰め、その結果がこのちょうどよい手のひらサイズとなりました。

小さくても必要なものはすべて備えており、一般的なデスクトップPCと変わらない快適な使い勝手を提供します。高性能なCPUに、高速なSSDに、無線LAN機能とBluetooth機能を搭載し、4つのUSB 3.0ポートとSDメモリーカードリーダーまで搭載しました。 HDMI端子とDisplayPort端子があるので、テレビにもPC用ディスプレイにもどちらにもすぐにつなげて使えます。

手のひらサイズかつ厚みが42mmと薄いため、置く場所に困ることはありません。 どこに置いても違和感が出ないようにモダンなデザインにもこだわりました。ワイヤレスキーボードとワイヤレスマウスが付属しているので離れた場所からでも操作できます。 テレビで便利にPCを使いたい家族や、自分用のデスクトップPCが欲しい人に最適なPCです。

VivoMini UN62

今回発表を行ったASUS VivoMini UNシリーズは、2014年12月10日に発表済みのASUS VivoMini UNシリーズ 2014年モデルのマイナーチェンジモデルとなります。 上位モデルの「ASUS VivoMini UN62」2015年春モデルは、2014年モデルの本体カラーを「ミッドナイトブルー」から「パールホワイト」に変更したモデルです。 下位モデルの「ASUS VivoMini UN42」2015年春モデルは、無線LANの対応規格が「IEEE802.11ac/n/a/g/b」から「IEEE802.11n/g/b」に変更になりました。

VivoMini UN42

長時間の連続使用でも安心かつ静音動作 手のひらサイズの大きさに高性能なスペックを詰め込んでいるにも関わらず、ASUS VivoMini UNシリーズは長時間連続で使い続けたとしても変わらぬ快適性を提供することができます。優れた放熱設計に加えて冷却ファンを内蔵しているので本体の熱を気にする必要はありません。動作音はアイドル時で18.5dB、高負荷時でも一般的な図書館の環境音を下回るわずか26.3dBです。

電気代が気にならない省電力設計 ASUS VivoMini UNシリーズのアイドル時の消費電力は上位モデルのASUS VivoMini UN62でも、多くのLED電球を下回るわずか6.95Wです。 最大時でも58Wしか消費せず大変省電力です。

スマートフォンやタブレットで操作可能 ASUS VivoMini UNシリーズは無線LAN経由でスマートフォンやタブレットを接続でき、それらのタッチパネルを使って画面の操作を行えます。 また、ASUS VivoMini UNシリーズの画面を同様に無線LAN経由でスマートフォンやタブレットに表示することができ、それらの画面上でASUS VivoMini UNシリーズを使うことができます。

 

ASUS VivoMini UN42 デスクトップPC UN42-M064Y […]

サムスン電子はゴーグル型HMD「Gear VR」Galaxy S6/S6 edge対応で5月上旬発売

サムスン電子は、「Galaxy S6」もしくは「Galaxy S6 edge」をディスプレイとして装着し利用するゴーグル型ヘッドマウントディスプレイ「Gear VR Innovator Edition for Galaxy S6」を5月上旬に日本国内で発売する。

 

 

臨場感あふれる 全方位バーチャルリアリティ360°全方位を見渡せる映像空間はこれまでに体験したことのない驚きと感動を体験できます。

目の前に広がる迫力の高品質映像 高精彩なディスプレイと迫力ある映像を実現させる高性能CPUにより臨場感ある大迫力の映像を楽しめます。

自分の大切な動画に没入 巨大スクリーンシアター 自分で撮影した動画や思い出深い映像もGear VRで視聴可能。 巨大スクリーンのある映画館にいるような感覚でじっくりお楽しみいただけます。

 

 

Galaxy S6 | S6 edge専用にデザインされ、高品質のVRコンテンツを体験 「Gear VR」は、最先端のVR技術を保有するOculus VR社と共同開発されました。 最新スマートフォンの「Galaxy S6」及び「Galaxy S6 edge」専用にデザインされ、快適な装着性と5.1インチクアッドHD(2560×1440ドット)Super AMOLEDディスプレイ(有機EL)の性能を活かし、高品質で迫力あるVRコンテンツの没入感を実現しました。

臨場感あふれる全方位バーチャルリアリティによる新しい時代の始まり 「Gear VR」は、360度全方位を見渡せる臨場感あふれる映像空間を体験することができます。 これまでにない映像空間が目の前に広がり、驚きと想像を超えた感動を生みだす没入体験を実現しました。

自分で撮影した大切な動画・静止画にも没入できる巨大スクリーンシアター 「Galaxy S6」及び「Galaxy S6 edge」で撮影した動画や思い出深い写真(静止画)も、映画館の巨大スクリーンにいるような感覚でじっくりと視聴することができます。

[tubepress video=”-gnvQS2xhRg” embeddedHeight=”480″ embeddedWidth=”854″]

発売時、Gear VR対応コンテンツを60以上提供、B2B市場での応用も可能 「目の前に広がる大画面映像」「360度VRゲーム」「全方位ライブ映像」など、発売時には60以上の「Gear VR」に対応したコンテンツを提供します。

[…]

パナソニックはポータブル液晶プロジェクター「PT-VW350シリーズ」を発売

パナソニックは、インテル Pro WiDiに対応した世界初のポータブル液晶プロジェクターの新製品「PT-VW350シリーズ」を2015年5月よりグローバルで法人向けに発売いたします。 日本では、ネットワーク機能を搭載したPT-VW355NJ(WXGA解像度、輝度4,000 lm)とPT-VX425NJ(XGA解像度、輝度4,500 lm)の2モデルをラインアップ展開します。

主な特長

世界初のインテルR Pro WiDiに対応した ・Pro WiDi対応のパソコンなどから文書、ビデオ、ウェブサイトなどのコンテンツをワイヤレスで転送し、すばやく投写可能 ・「会議管理モード」機能により、複数人の会議でもプレゼンターの変更や発表者のコントロールを簡単に管理。

輝度4,000lmクラスで最小・最軽量 ・プロジェクター本体内部の温度設計最適化より、業界トップクラスの明るさを確保しつつ、クラス最小・最軽量の重量3.4kgを実現 ・映像信号を検出し、明るい映像と暗い映像での光量をコントロールする新設計アイリス採用により忠実な階調表現が可能となり、高コントラスト比12,000:1を実現。

長期利用に耐える基本性能でメンテナンスコスト削減に貢献 ・ランプ交換サイクル 5,000時間(エコモード時 7,000時間) ・フィルター交換サイクル 7,000時間※7の長期利用が可能

便利な機能による優れた設置性 ・さまざまな接続環境に対応する豊富な入力端子を搭載 (HDMI入力端子、モニター出力端子、2つのD-sub入力端子、USB Display、MEMORY VIEWER、LAN) ・簡単セットアップが可能な便利機能

①Easy setting機能:プロジェクターに搭載したカメラにより、フォーカスアシスト・スクリ―ンフィッティング・壁面補正を行い短時間で簡単にセットアップが可能 ②コーナーキーストーン機能:斜め投映時の台形のゆがみを、コーナー4点補正で調整 ③Daylight View Basic機能:内蔵の照度センサーが周囲の明るさを自動判断し、投写映像の色を補正

パナソニック独自のワイヤレス・ソリューション ・パナソニック独自のワイヤレス送信用アプリケーションソフト「ワイヤレスマネージャーME6.3」とパソコンの無線LAN機能により、手元のパソコン画面をワイヤレス投写できます。 ・さらに、iOS・Android用「ワイヤレスプロジェクター」アプリケーションによる、マルチデバイス対応、また、音声の送信も可能です。

 

 

パナソニック 液晶プロジェクター PT-VW355NJ

発売日:2015年5月

[csshop service=”amazon” keyword=”パナソニック 液晶プロジェクター PT-VW” sort=”-score”]

 

パナソニック 液晶プロジェクター PT-VX425NJ

[…]

パナソニックはハイレゾ音源「CDステレオシステム SC-PMX100/PMX70」を発売

パナソニックは、音楽CDはもちろん、パソコンやスマートフォンなどの音楽もこだわりの高音質で楽しめるハイレゾ音源再生対応のCDステレオシステムSC-PMX100/PMX70を5月22日より発売します。

本製品は、CDの音源よりも解像度の高いハイレゾ音源を手軽に楽しめるミニコンポです。 PMX100は「USB‐DAC機能」を搭載しているので、パソコンとUSBケーブルで接続するだけで、パソコンからの音源をダイレクトに再生できます。 両機種とも、USBメモリー再生に対応しているので、ハイレゾ音源などの音楽を保存して本製品と接続すれば、ハイレゾ音源を手軽に再生できます。 音質面では、雑音や歪みを抑える「LincsD‐Amp Ⅲ」などにより、臨場感あふれる原音に忠実な再生を実現しました。 PMX100のスピーカーには、100kHzまでの再生に対応したスーパーソニックツイーターを採用し、繊細できめ細やかなサウンドを再現します。 また、CDやラジオのほか、BluetoothR対応のスマートフォンなど、さまざまな音源を手軽に高音質で楽しめます。

特長

ハイレゾ音源に対応。パソコンからの音源を直接再生できる「USB‐DAC機能」搭載(PMX100) パソコンの音源を手軽に再生できる「USB‐DAC機能」搭載(PMX100) PMX100にはUSB‐DAC機能を搭載しているので、パソコンと本製品をUSBケーブル(別売)で接続するだけで、パソコンから再生するハイレゾを含むさまざまな音源をダイレクトに再生できます。

USBメモリーに保存したハイレゾ音源を再生できる USBメモリー再生に対応しているので、ハイレゾ音源などの音楽を保存して本製品と接続すれば、ハイレゾの音楽を手軽に楽しめます。 USB接続は、MP3、AIFF、FLAC、WAV、AACのフォーマットに対応しています。

100kHz再生対応スピーカー採用(PMX100)、広帯域の音源をピュアかつ豊かに再生 スーパーソニックツイーター(PMX100)ハイレゾ音源の超高音域再生に対応。可聴領域を超えて100kHzまでの広帯域再生により、繊細できめ細やかなサウンドを再現します。

1.9㎝シルクドームツイーター 50kHzまでの高音域を再生。ドーム型のスピーカーにより、広角で感度の高いスムースな高音再生を実現します。

14cm竹プラントオパールウーハー(PMX100) 軽量、高剛性で音の伝わりが速い竹プラントオパールをウーハーの振動板に採用。不要な残響を減少させます。

雑音や歪みを抑えてクリアな音を再現する「LincsD-Amp Ⅲ」を採用 高音域から可聴限界以下の超低音域までのジッターを最小にする「クロック再生成技術」と、デジタル処理時の波形に起こる歪みを補正する「歪み補正PWMモジュレータ」に新アルゴリズムを導入し、さらに原音に忠実な音の波形を再現します。

小音量でも高音質を実現したVGDA(可変ゲインデジタルアンプ)(PMX100) 小音量再生時の音の解像度劣化を抑えるので、夜間や隣室への音漏れが気になる場合など、小音量で音楽を聴くときも高音質で楽しめます。

電源ノイズを最小化するバーチャルバッテリー電源(PMX100) AC電源回路と信号用電源を切り離すことで、AC電源から回り込む、音の濁りの原因となる電源起因のノイズを抑えます。

CD、ラジオ、BluetoothR機器など多彩な音源を高音質で楽しめる CD、ラジオが聴けるほか、BluetoothRに対応しているので、スマートフォンの音楽をワイヤレス再生できます。NFC(近距離無線通信)に対応しているので、NFCに対応したBluetoothR機器(一部機種を除く)なら、本製品にタッチするだけで接続が完了。またUSBケーブルで iPod/iPhone/iPadを接続すれば、iPod/iPhone/iPadの音楽も聴けます。

さらにPMX100はAirPlayに対応しており、iPod touch/iPhone/iPadの音楽をワイヤレスで高音質再生できます。DLNAにも対応しているので、パソコンに保存した音楽も楽しめます。また、対応のディーガにe-onkyo musicのアカウントを登録しておくとスマートフォンで購入した音楽が自動的にダウンロードされます。 PMX100とディーガを連携すれば、ダウンロードやパソコンからのコピーなどでディーガに保存した音楽をPMX100で再生できます。

その他の特長 ・高級スピーカーコードにも対応するねじタイプスピーカー端子搭載 ・電源の切り忘れを防ぐ「オートオフ機能」 ・好みの音質を楽しめるプリセットイコライザー搭載(ヘビー/ソフト/クリア/ボーカル/フラット) ・おやすみ/おめざめタイマー搭載

 

CDステレオシステム SC-PMX100 -S(シルバー)

発売日 5月22日

[csshop service=”amazon” keyword=”パナソニック CDステレオシステム SC-PMX100″ sort=”-score”]

 

CDステレオシステム […]

パナソニックは、スマートフォンなどの音楽も再生できるコンパクト「CDステレオシステム SC-PM250」を発売

パナソニックは、スマートフォンなどの音楽も再生できるコンパクトなCDステレオシステムSC‐PM250を5月22日より発売します。

本製品は、コンパクトながらCD再生、ラジオ(FM・AM)やBluetoothRにも対応しており、スマートフォンや音楽プレーヤーなどのBluetoothR対応機器に保存した音楽をワイヤレス再生で楽しめます。 実用最大出力合計値20Wにより高音質再生を楽しめる、操作方法が簡単な使いやすいモデルです。

特長

スマートフォンの音楽を簡単ワイヤレス再生できるBluetoothR搭載 スマートフォンなどのBluetoothR対応機器に保存した音楽をワイヤレスで再生。 端末を手元に置いたままで簡単に高音質の音楽を楽しむことができます。

実用最大出力合計値20Wの高音質再生コンパクトながら豊かな高音質を実現し、CDやスマートフォンなどの音楽を快く楽しめます。

使いやすいシンプル操作 CDやBluetoothRによるスマートフォンなどの再生のほか、USBメモリー再生が可能で、ラジオも聴けます。使いやすいシンプル操作を実現しました。

品番 SC-PM250 本体部 電源 AC 100 V 50/60 Hz 消費電力 14W 待機時:約0.08W 待機時(「BLUETOOTH STANDBY」を 「ON」に設定時):約0.2W 寸法(幅×高さ×奥行) 184×123×228mm 質量 約1.1kg

アンプ部 実用最大出力: 合計値 20W(同時駆動、JEITA) 実用最大出力 10W+10W(JEITA)

チューナー部 FM プリセットメモリー登録数:15局 受信周波数帯域:76.0~108.0MHz(100kHzステップ) アンテナ端子:75Ω(不平衡型) AM プリセットメモリー登録数:15局 受信周波数帯域:522~1629kHz(9kHzステップ)

CD部 再生可能ディスク 8cm/12cm CD、CD‐R、CD‐RW 再生可能 フォーマット CD‐DA、MP3 ピックアップ 波長:790nm(CD)

端子部 入出力端子 […]

グリーンハウスはSDXCカード「GH-SDXCUC 256GB」を発売

グリーンハウスは、UHSスピードクラス3対応のSDXCカード「GH-SDXCUC」シリーズに256GBモデルを新発売いたします。

「GH-SDXCUC」シリーズは、高速SDバスインターフェース「UHS-I」に対応し、4K動画撮影処理に最適なUHSスピードクラス3に対応したSDXCカードです。 最大読み込み速度90MB/s、最大書き込み速度80MB/sの高速転送を実現し、SDXC対応のデジタル一眼カメラでの動画撮影や高速連写において、機器の性能を十分に発揮することができます。 持ち運びに便利な携帯用ハードケースや、メモ書きしてハードケースに貼れるINDEXシール、3年間保証書を標準添付しています。

特長 高速転送、「UHS-I」対応のSDXCカード 高速SDバスインターフェース「UHS-I」の対応機器で使用すれば、最大読み込み速度90MB/s、最大書き込み速度80MB/sの高速転送が実現できます。

4K動画の安定した録画が可能な超高速モデル SDスピードクラス規格のUHSスピードクラス3に対応し、最低保証速度30MB/s以上の高速で安定したデータ書込を実現、デジタル一眼レフカメラでの4K動画撮影や高速連写において、機器の性能を余すことなく十分に発揮することができます。

安心の3年間保証 メモ書きしてハードケースに貼れるINDEXシール付き INDEXシールが付属しているので収納データが一目で分かります。

持ち運びに便利なハードケース付 誤消去を防ぐプロテクトスイッチ付 高度な著作権保護機能SDMI(Secure Digital Music Initiative)規格に準拠 鉛などの含有量を抑えた環境にやさしい、RoHS指令対応 環境に配慮した「紙資源節約」エコパッケージ採用 従来パッケージに比べて紙素材を約30%削減し、プラスチック素材を完全に排除したエコパッケージを採用しました。

対応機器 SDXC規格対応機器

仕様 規格 SD Physical Layer Specification Ver3.01 転送速度 「読み込み時」最大90MB/s、「書き込み時」 最大80MB/s UHSバススピードモード UHS-I SDR104 UHSスピードクラス 3 SDスピードクラス 10 電源電圧 2.7~3.6V 消費電流 400mA(UHS-Iモード時 最大) 使用温度 0℃~+70℃ 使用湿度 0%~93%(結露なきこと) 外形寸法 W24×D32×H2.1(mm) 重量 約2g 保証期間 […]