A sample text widget

Etiam pulvinar consectetur dolor sed malesuada. Ut convallis euismod dolor nec pretium. Nunc ut tristique massa.

Nam sodales mi vitae dolor ullamcorper et vulputate enim accumsan. Morbi orci magna, tincidunt vitae molestie nec, molestie at mi. Nulla nulla lorem, suscipit in posuere in, interdum non magna.

Line 6、多機能エレキギター「Variax Standard」を発売

Line 6社が開発した多機能エレキギター『Variax Standard(バリアックス・スタンダード)』を2015年夏より発売します。

『Variax Standard』は、本体のノブやスイッチの組み合わせでさまざまなモデルのギターサウンドを出すことができ、チューニングを瞬時に変えることも可能な、多機能エレキギターです。

Line 6社とヤマハの共同開発により、ヤマハが長年培ってきたクラフトマンシップによる高品質で堅牢なボディと、Line 6ならではのテクノロジーを融合させ、高い演奏性を実現しています。
「Variax」シリーズ専用のモデリング技術である「Variax HDテクノロジー」を搭載し、世界的に著名なビンテージエレクトリックギターや伝統的なアコースティックギターなどの音を再現。
無償ソフトウェア「Variax Workbench? HD」を使用すれば、好みのサウンドに自在に調整することも可能です。

1505140201 1505140202 1505140203

主な特長

Line 6の革新性とヤマハのクラフトマンシップの融合
『Variax Standard』は、Line 6 社とヤマハ株式会社が初めて共同開発したギターです。ヤマハが長年培ってきたクラフトマンシップにより、高品質で堅牢な作りを実現しています。
軽量なアルダーボディとシン・フィニッシュのメイプル・ネック、ローズウッドの指板、独自のトレモロ・ブリッジにより、快適な演奏性を提供し、カスタムワウンドされたピックアップが豊かなトーンを生み出します。
そこに、Line 6 社独自のモデリング技術「Variax HDテクノロジー」が加わることで、非常に多様性のある現代的な楽器が実現しました。

2.高品質なサウンドで多様な演奏が可能
Line 6 社独自の「Variax HDテクノロジー」により、レスポンスや演奏感など細部まで再現された多種多様なモデルのギターサウンドを出すことができます。ビンテージエレクトリックギターや貴重なアコースティックギターのほか、さまざまな種類の楽器など、プレーヤーのインスピレーションを刺激する幅広いコレクションの中から、好きなサウンドを自由に選択し、簡単に独自のユニークな
サウンドを作り上げることが可能です。
また、モデリング・サウンドとマグネティック・ピックアップのサウンドを重ね合わせて演奏することもできます。
さらに、オルタネート・チューニング機能を搭載し、オープンG、DADGAD、ドロップD、その他のカスタム・チューニングなど、ノブを回すだけで瞬時にチューニングを切り替えることが可能です。

3.無償のWorkbench HD ソフトウェアにより、自在にカスタマイズが可能
無償で提供されるMac/Windows PC用ソフトウェア「Variax Workbench HD」を使えば、パソコン上で『Variax Standard』のトーンのあらゆる要素をコントロールすることができます。
多種多様なボディ・スタイルと16種類のピックアップ・モデルを自由に組み合わせることで、好みの楽器に自在にカスタマイズすることが可能です。

Variax Standard

ボディ アルダー(ポリエステル・フィニッシュ)
ネック メイプル
指板 ローズウッド
スケール 25 1/2”
フレット 22
ブリッジ カスタムデザイン・シンクロナイズド・トレモロ
ピックアップ カスタム・アルニコ・シングルコイルx 3基
カラー ブラック、ホワイト、タバコサンバースト

Line 6 エレキギター Variax Standard

発売日:2015年夏

[csshop service=”amazon” keyword=”Line 6 ライン エレキギター Variax” sort=”-score”]

Leave a Reply

You can use these HTML tags

<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>