A sample text widget

Etiam pulvinar consectetur dolor sed malesuada. Ut convallis euismod dolor nec pretium. Nunc ut tristique massa.

Nam sodales mi vitae dolor ullamcorper et vulputate enim accumsan. Morbi orci magna, tincidunt vitae molestie nec, molestie at mi. Nulla nulla lorem, suscipit in posuere in, interdum non magna.

NEXXはA3サイズ ブックエッジスキャナー「FB6280E SSPパッケージ」を発売

NEXXは、A3サイズブックエッジスキャナFB6280Eの業務用特別版「FB6280E-SSPパッケージ」を発売しました。 企業内文書や政府公官庁補完文書は、一旦製本化されるとスキャナ保存のためにばらすことは通常困難です。

「FB6280E SSPパッケージ」は、NEXXの提供する「NXScan SSP edition」の機能により、分厚い製本文書でも、フットペダル連携が実現したことで、ハンズフリーでより安定して製本文書を保持し、ブックエッジのパテント技術により、綴じ目の隅までを綺麗にスキャンして電子画像化ができると同時に、スキャンスピードの高速化や、プロファイルスキャン二ングなど、作業手順の効率的な 短縮を図ることができ、スループット重視型のスキャナ入力業務用に最適化されたブックエッジスキャナのパッケージとなります。

また、2015年の税制改正大綱により、大幅にスキャナ保存要件の規制緩和が進むため、企業での国税関係書類などの紙文書をスキャナ保存に切り替える企業数が大幅に増加する見込みです。 これを受け、製本化文書のスキャン二ングツールとしては唯一政府要件に適合しているフラットベッド型のブックエッジスキャナーFB6280Eに、現場の要望を取り入れてフットペダル連携などのカストマイズを行った業務用特別仕様パッケージが「FB6280E SSP パッケージ」です。

製品の特長 (1) フットペダルでスキャン FB6280E SSP パッケージでは、フットペダルの使用が可能になり、製本文書の背表紙を両手でしっかり押さえたままでスキャンができるため、紙のブレがなくなり、綴じ目(のど)から2mmまでのページの隅までを綺麗にスキャン画像化できます。

(2) 高速化と高いスループット SSP仕様版に標準添付されるNEXX提供のスキャン専用アプリケーション「NXScan SSP edition」の使用により、スキャンスピードは、これまでのFB6280E標準版に比べて、A3 300dpiカラーで21%, 400dpi カラーでは最大57%高速化できるモード設定が可能です。

(3) プロファイル登録による簡単スキャン NXScan SSP editionでは、この他、もともとFB6280Eで豊富に提供されているTWAINのスキャン条件設定やスキャン範囲の設定、画像エンハンスメント機能などをすべてプロファイルとして名前を付けて作業管理者が登録し、スキャン作業時には、作業担当者は文書ごとに使用するプロファイルの指定をうけて作業するだけなので、間違いも少なく、常に最適の画質条件でスキャンを完了できるプロファイルモードが装備されています。

(4) 広範囲なNXScanの設定メニューと画像エンハンスメント機能 TWAINドライバーの豊富な機能設定をNXScanの管理画面から行う事ができます。 NXScanは、このTWAIN機能設定の上に、更に画像エンハンスメントや、高圧縮PDFへのエクスポート, FTPサーバーへのワンタッチアップロードなどの追加機能を提供します。

TWAINドライバーの基本機能とNXScanによる追加機能が、市場で必要とされるほとんどのスキャン要件を満たします。 また、もうひとつのアプリケーションButton Manager 2は、PhotoshopなどのWindows 各種アプリケーション連携、Sharepoint連携、Dropbox, Google Docsなどのクラウドストレージ連携をワンタッチで行う設定機能付き。 NXScanの機能を補完し、コラボレーションプロジェクトなどの環境構築をサポートします。

FB6280E SSPパッケージは、これらの4つの機能性の提供により、多量な製本文書の電子化業務を行う受託事業者や各企業内の入力センターにおいて、限られた時間で多量の文書を高い画像品質でスキャンすることを求められる電子化入力作業を強力にサポートします。

製品構成 A3 ブックエッジスキャナ FB6280E本体 電源アダプター、電源ケーブル、USBケーブル TWAINドライバー (他にISIS ドライバー、WIAドライバーも付属) NXScan […]

デルはゲーミングノートブックパソコン「ALIENWARE 17・15・13」を発売

デルは2015年モデル新型ゲーミングノートブックパソコン3シリーズ『ALIENWARE 17』『ALIENWARE 15』『ALIENWARE 13』を2015年1月14日より日本国内で販売開始いたします。

 

ALIENWARE 17

主な特長

炭素繊維の骨格とアルミニウムによって形成され、従来モデルより30%薄くなった新型シャーシ 内蔵グラフィックスには「NVIDIAR GeForce GTX 980M/970M」を搭載 プロセッサーには「第4世代インテルR Core i7 プロセッサー」を搭載 大型17.3インチのノングレアIPSフルHDディスプレイを標準搭載。タッチディスプレイも選択可能 2対の銅製ヒートシンクによる極限の冷却機能と排気システムを完備 すべてのモデルでSSDが搭載可能 AlienFXライティングシステム対応のフルサイズキーボードと9つのゲーム用プログラムキーを装備 ゲーマーのニーズに合わせてWindows 7 Professionalが選択可能 専用グラフィックスドック『ALIENWARE Graphics Amplifier』に対応

 

Dell ALIENWARE 17 ALIENWARE 17 GTX970M

発売日:2015年1月14日

[csshop service=”amazon” keyword=”Dell ALIENWARE 17 GTX970M” sort=”-score”]

Dell ALIENWARE 17 ALIENWARE 17 GTX980M

[csshop service=”amazon” keyword=”Dell ALIENWARE 17 […]

マイクロソフトは「Surface 3」を発売

Surface 3は、Surface Pro 3と同じくノートパソコンの置き換えが可能なタブレットでありながら、より薄く、軽く、お求めやすい価格となりました。 強力かつ効率的であり、フル機能のWindowsとOfficeを稼働できるよう最適化されており、長時間のバッテリー駆動時間を実現しています。 Windowsアプリケーションを稼働可能であること、そして、メモや文書のマーク付けに最適な多目的のペン体験を搭載することで、Surface 3は学生、学校、そして、自分の仕事をこなすためのポータブルなデバイスを求めているあらゆる人にとって理想的なタブレットであり、4G LTE対応版(4G LTE)が、さらなるモバイル性を提供します。

Surface 3は499ドルから入手でき、エレガントな軽量デザインで魅力的な性能と価値を提供します。

プロダクティビティとポータビリティ

インテルの新しいクアッドコアAtom x7 プロセッサを搭載したSurface 3は高速で応答性に優れており、最大10時間の動画再生が可能なバッテリー駆動時間を実現しています。 多様なストレージとメモリの構成により処理能力とデータ容量の選択肢を提供します。美しい10.8インチのClearType HDマルチタッチディスプレイ(3:2アスペクト比)、DolbyR Audioを採用したスピーカー、そしてエレガントで耐久性があるマグネシウム製の設計は、Surface Pro 3から引き継いだSurface 3の特長のごく一部です。

3段階のキックスタンドは、デスクワーク、ソファでの使用、手で持ちながらの操作などに適しています。また、外出中にネット接続が必要な人でも、Surface 3 (4G LTE)でならどこにいてもインターネットにアクセスできます。

Windows 10への無償アップグレード Surface 3 とSurface 3 (4G LTE) はフル機能のWindows 8.1を搭載して出荷され、Windows 10 が利用可能になった時点で無償アップグレードが可能です。

ビジネス向けの設計 Surface 3により、企業や学校はより幅広い選択肢を得られます。 一般提供開始前の時点で、フェニックス大学などの教育機関や、Prada、BASFおよびエミレーツ航空などの企業が組織全体としてSurface 3を購入し、展開することを公約しています。

Surfaceアクセサリ Surface 3 そして Surface 3 (4G LTE) は新しいアクセサリも使用可能です。 Surface 3 Type […]

エレコムはWebカメラ4製品とUSBマイクロスコープを発売

エレコムは、本体にマイクを内蔵し、スピーカーと組み合わせてビデオチャットが楽しめるWebカメラ4製品と、被写体の拡大表示が可能なUSBマイクロスコープ1製品を4月中旬より新発売いたします。

Webカメラは画質で選べる3タイプ、4製品をご用意しました。 いずれもオリジナルドライバをインストールすることなく、パソコンのUSBポートに接続するだけで使える「一発接続」タイプです。

UCAM-C0220FENBK および“UCAM-C0220FBNシリーズ”は、高画質「200万画素1/5インチCMOSセンサー」を搭載し、すみずみまで美しい映像を再現することができます。

UCAM-C0220FENBK は、イヤホンマイクが付属、UCAM-C0220FBNシリーズ”は、イヤホンマイクが付属しないモデルです。

UCAM-DLE300TNBK は高画質315万画素1/4インチCMOSセンサーを搭載し、「1920×1080ピクセル」のワイドサイズで動画を楽しめるFull HDに対応するほか、イヤホンマイクが付属しています。 UCAM-DLI500TNBK は「500万画素1/4インチCMOSセンサー」を搭載し、圧倒的な美しさを誇る最高画質500万画素の動画を再現できるほか、イヤホンマイクが付属しています。

200万画素Webカメラ UCAM-C0220FBNWH〈ホワイト〉 500万画素Webカメラ UCAM-DLI500TNBK〈ブラック〉 USBマイクロスコープ UCAM-MS130NSV〈シルバー〉

全製品ともカメラ本体にマイクを内蔵し、スピーカーと組み合わせることで、複数の人でビデオチャットを楽しむこともできます。イヤホンマイク付属モデルでは、イヤホンマイクを使うことで相手の声が周囲に漏れず、プライバシーを確保しながらのチャットが可能です。 便利なマルチスタンドを装備していますので、ノートPCや液晶ディスプレイのフレームにセットしたり、デスクなどの水平面に設置して使用できます。 Windows環境だけでなく、Mac OS X(10.10)でも専用ドライバなしで使用できます。

UCAM-MS130NSV は、高画質「130万画素1/6インチCMOSセンサー」を搭載したUSBマイクロスコープです。 オリジナルドライバのインストールが不要で、パソコンに接続するだけで、昆虫の観察や印刷物の拡大、お肌の表面や頭皮のチェックなど、肉眼では見られない被写体の拡大表示が可能です。 5~100mmまでのマニュアルフォーカスに対応し、至近距離から中間距離までの撮影が可能なほか、光学ズームで20倍、デジタルズームで8倍に対応し、トータルで160倍のズーム撮影が可能です。 スチルシャッターを搭載し、拡大画像をワンタッチで静止画像として撮影・保存可能なほか、接写時に被写体を明るく照らすLEDランプを搭載しています。

Webカメラ、USBマイクロスコープのいずれも、無料でダウンロードできる専用ソフト「WebCamアシスタント」を使用すれば、撮影した映像の簡易編集など便利な機能が利用できます。

200万/315万/500万画素から選べる、一発接続タイプ!

内蔵マイクや付属のイヤホンマイクでビデオチャットが楽しめる4製品を新発売。

共通の特長 接続してすぐにビデオチャットが楽しめる一発接続タイプのWebカメラ USB2.0規格の「UVC(USBビデオクラス)」に対応し、オリジナルドライバのインストールが不要 本体にマイクを内蔵しているので、ヘッドセットを使わずにビデオチャットが可能。グループでの会話にもお勧めイヤホンマイク付きモデルは、相手の声が周囲に漏れずマンツーマンで快適なチャットが可能ノートPC、液晶ディスプレイのいずれにも対応。さらに、マルチスタンドにより水平面にも設置可能。弊社Webサイトより「WebCamアシスタント」をダウンロードし、インストールすることで、YouTubeなど動画投稿サイトへの投稿機能、動画の簡易編集機能などの便利な機能を使用可能 。 「ニコニコ生放送」、「Stickam JAPAN!」動作確認済み 専用ドライバなしで、Mac OS X(10.10)でも使用可能 多国語マニュアル(英語、中国語[繁体・簡体]、韓国語、スペイン語、ポルトガル語)が付属

3/31日現在、古い製品はお買い得価格になっています。

UCAM-C0220FENBK〈ブラック〉 UCAM-C0220FBNシリーズ

200万画素Webカメラ

発売日:4月中旬

[csshop service=”amazon” keyword=”ELECOM WEBカメラ 200万画素 CMOSセンサ マイク内蔵 コンパクトタイプ […]

「ZOTAC GeForce GTX TITAN X」グラフィックスボードを発売

アスクは、NVIDIA社製 GeForce GTX Titan Xを搭載するZOTAC社製のグラフィックスボード「ZOTAC GeForce GTX TITAN X」を発表いたします。

「ZOTAC GeForce GTX TITAN X」は、優れた電力効率と卓越したパフォーマンスを実現するMaxwellアーキテクチャの最上位GPU、GeForce GTX Titan Xを搭載。大容量12GBメモリを装備しており、4K解像度でのゲーミングを実現するハイパフォーマンスモデルのグラフィックスボードです。

ディスプレイ同期技術である「G-SYNC」、ゲームに最高のパフォーマンスとリアルな映像を提供する「GameWorks」に加え、フルHDモニター上でも4K相当の精密度を実現する「Dynamic Super Resolutionテクノロジー」、画質を落とさず負荷の少ない新たなアンチエイリアス技術「MFAA」をサポート。ゲーミング環境に必要な機能を備えています。

ZOTAC GeForce GTX TITAN X

製品特徴

Maxwellアーキテクチャの最上位GPU、GeForce GTX Titan X搭載 3,072ユニットのCUDAコアを搭載するMaxwellアーキテクチャの最上位GPU「GeForce GTX Titan X」を搭載。優れた電力効率に加え、GPUのポテンシャルを最大限に発揮する「GPU Boost 2.0」機能を備え、さらに大容量の12GB GDDR5 384bitメモリを装備。 4K解像度でのゲーミングを実現する新世代のハイパフォーマンスグラフィックスボードです。

ゲーミング環境に必要な機能をサポート DisplayPort×3、HDMI、DVIを用いた4画面出力をサポート。さらに、ディスプレイ同期技術である「G-SYNC」、ゲームに最高のパフォーマンスとリアルな映像を提供する「GameWorks」に加え、フルHDモニター上でも4K相当の精密度を実現する「Dynamic Super Resolutionテクノロジー」、画質を落とさず負荷の少ない新たなアンチエイリアス技術「MFAA」をサポート。 ゲーミング環境に必要な機能を備えています。

独自のオーバークロックツール「FIRESTORM」 ZOTACオリジナルのオーバークロックツール「FIRESTORM」を付属。 分かりやすいインターフェースで、簡単にクロック調整、ファンコントロール、GPUのモニタリングを行うことが可能です。

NVIDIA GeForce GTX Titan X搭載 コアベースクロック 1,000MHz […]

Eye-FiはRAW画像転送やWiFi経由で転送機能を搭載した「Eyefi Mobi Pro 32GB」を発売

アイファイジャパンは、RAW転送や選択転送が可能な『Eyefi Mobi Pro (アイファイ モビプロ) 32GB』を、2015年3月27日より発売開始します。

『Eyefi Mobi Pro(アイファイ モビプロ) 32GB』は、カメラマンからの要望が高かったRAW画像転送や選択転送、WiFiルーター経由での高速転送といった機能を搭載しました。Eyefi Mobi デスクトップアプリも一新し、ソフト面でもハード面でも優れた機能を実現、更に写真整理を便利にするクラウドサービスも備えたWiFi内蔵SDHCカードです。 本商品には容量無制限のEyefiクラウドサービス1年分が付属しています。

主な特徴 <写真を選択してワイヤレス転送> デジタルカメラのメニューからプロテクト指定された画像を即時転送することが可能です。選択された画像の転送が完了すると『Eyefi Mobi Pro(アイファイ モビプロ) 32GB』カードは、電波を発しない省電力モードになります。

<WiFiルーター経由での高速転送> 自宅やスタジオのWiFiルーターを通じて、ペアリングされている端末に画像が転送されます。 iPhoneやiPadのネットワークを切り替える必要はありません。

<RAW画像を転送> JPEG画像に加えて、デジタルカメラで撮影した各種RAW画像をPCやMacの任意のフォルダにワイヤレスで即時転送が可能。 モバイル端末で受信した場合は、Eyefiクラウド経由でPCやMacに自動でダウンロードされます。

<新しいEyefi Mobiデスクトップアプリ> 『Eyefi Mobi Pro(アイファイ モビプロ) 32GB』カードの各種設定を行うと同時に、受信した画像をEyefiクラウドにアップロードする 常駐アプリを一新し、ハードディスク内のフォルダを指定して、パソコン上に保存してある画像をクラウドに一括アップロードすることも可能となりました。

 

 

発売日:2015年3月27日

[csshop service=”amazon” shop=”foo” keyword=”ワイヤレスSDHCカード Eyefi Mobi Pro 32GB” sort=”-score”]

[csshop service=”amazon” shop=”foo” keyword=”ワイヤレスSDHCカード Eyefi Mobi […]

アスクはOCZ Storage Solutions製2.5インチSATA SSD「Vector 180」を販売

アスクは、OCZ Storage Solutions社のSSD製品「Vector 180」シリーズを発表いたします。

「Vector 180」シリーズは、OCZ独自のBarefoot 3コントローラとA19nmプロセスの東芝製MLC NANDを組み合わせることにより、読み出し最大550MB/s、書き込み最大530MB/s、4Kランダム最大読み出し100,000 IOPS、4Kランダム最大書き込み95,000IOPSの高速転送を実現した OCZフラッグシップモデルのSSDです。 長時間使用した場合でも高いパフォーマンスを発揮するほか、約5年間使用し続けた場合の耐久性目安が50GB/日と高い耐久性を実現。また、基板上にコンデンサを搭載しており、突然の停電などからデータを保護することが可能です。

Vector 180シリーズ 製品特徴

東芝製A19nmのMLC NANDフラッシュを採用 最新のA19nmプロセスの東芝製MLC NANDフラッシュを採用。フラッシュセルの劣化を判断し、動的に最適化する高度なNANDフラッシュマネジメント技術を備えており、従来モデルよりも高い耐久性を実現。 約5年間使用し続けた場合の耐久性目安は50GB/日となります。また「Power Failure Management Plus(PFM+)」機能、及び基板上にコンデンサを搭載しており、突然の停電などの予期しない電源損失からデータを保護することが可能です。

OCZ独自のBarefoot 3 M00 SSDコントローラ搭載 Vector 180シリーズは、OCZ独自のSSDコントローラ「Barefoot 3 M00」を搭載しており、長時間使用した場合でも高いパフォーマンスを発揮します。 圧縮率の高いデータだけでなく、メディアファイルや暗号化データ、ZIPファイル、ソフトウェアなど圧縮率の低いデータでも高速転送が可能。また、AES-256暗号化技術に対応しており、信頼性も向上しています。

最大960GBまでの容量ラインナップ 薄型・軽量なモバイルPCへの取り付けにも対応する2.5インチ7mm厚のコンパクト筐体を採用。 容量は120GB、240GB、480GB、960GBの計4モデルをご用意しております。

SSDをより使いこなす新しいSSDツール「SSD Guru」に対応 従来から提供されていたSSDツールが更に使いやすく新しくなりました。新しいSSDツールである「SSD Guru」は直感的で解りやすいGUIで、SSDのチューニングや、OSの最適化などに便利な機能をご提供します。このツールはocz.comよりダウンロードすることが可能です。

3.5インチ変換アダプタ、環境移行ソフト用ライセンスキー同封 デスクトップPCへの取り付けに便利な3.5インチ変換アダプタを同梱。 また、SSD換装を行う際に役立つ環境移行ソフト「Acronis True Image」用のライセンスキーも同梱しています。

 

 

東芝製A19nmプロセス MLC NANDフラッシュを採用 OCZ独自のBarefoot 3 M00 SSDコントローラ搭載 Ultrabookにも最適な7mm厚タイプ […]

ロジクールは新世代ハイエンドマウス「MX MASTER」を発売

ロジクールは、WindowsやMacに最適な、ロジクール自慢のデザインと機能が満載の新世代ハイエンドマウス「ロジクール MX MASTERワイヤレス マウス」(型番:MX2000、以下MX MASTER)を、4月2日に発売します。

MX MASTERは、現在市販されているロジクールのハイエンドマウス「ロジクールパフォーマンスマウスM950t」の後継機種であり、ロジクールにとって6年ぶりのハイエンドマウスのモデルチェンジとなります。また、先々代のハイエンドマウスである「MX Revolution」以来となる「MX」ブランドの復活となります。

 

MX MASTERは、WindowsやMac OSなど数種類のデバイスを使いこなす、クリエイティブなライフスタイルを追求するエグゼクティブたちにふさわしい高いデザイン性と最高の技術を搭載したマウスです。 曲線の美しいデザインに加えて、ガラステーブルや光沢のある表面など、通常のマウスが機能しない使用環境でもご使用いただけるほか、最大3台までの対応デバイスにペアリングし、簡単にデバイスを切り替えることもできます。

MX MASTERの主な特徴

高いデザイン性と快適性を備えた筐体 持ち手部分は彫刻のような美しいデザインになっており、手にピッタリとフィットして自然な形で固定されるため、快適に操作いただけます。

スクロールホイール ホイールのオートシフト機能が、ワンクリック・トゥ・クリックから高速スクロールまでを精確にナビゲート。 ホイールを回すスピードに合わせて自動でスピードシフトするため、長い文章やウェブページでも効率よく閲覧することができます。

サムホイール 親指がフィットする部分にもホイールが設置され、水平スクロールや高度なジェスチャー操作に対応することができます。

高速充電 高速充電に対応し、最大40日間のバッテリー駆動を一回の充電で実現しました。

ワイヤレス接続方法は2種類 付属のUnifyingレシーバーもしくはBluetooth(R)Smartを用いた2種類のワイヤレス接続が可能です。

Easy-Switch(TM)ボタン 背面のEasy-Switchボタンによって最大3台までの対応デバイスにペアリングし、簡単に切り替えることができます。

ロジクールDarkfield レーザートラッキング(Darkfield Laser)によって、ガラステーブルや光沢のある表面など通常のマウスが機能しない表面においても、精確かつスムーズに使用することが可能です。

 

 

Logicool Optionsソフトウェアをダウンロード後、マウスボタンやホイールに機能を割り当て、自分仕様にカスタマイズさせることができます。 製品名(日本語) : ロジクール MX MASTER ワイヤレス マウス 製品名(英語) : LogicoolR MX MASTER Wireless Mouse 型番 : MX2000 保証期間 : […]

プリンストンはUSB3.0対応2.5インチポータブルハードディスク「PHD-25US2」を発売

プリンストンは、USB3.0対応2.5インチポータブルハードディスク「PHD-25US2」シリーズを発売いたします。

本製品は、USB2.0に比べ約10倍以上の超高速転送を実現したUSB3.0対応のポータブルハードディスクです。 互換性があるUSB2.0インターフェイスにも接続することができ、ACアダプターが不要なUSBバスパワーで使用できるので、外出時にもパソコンのUSBポートにケーブルを接続するだけで手軽に使うことが可能です。

コンパクトサイズのフラットボディに放熱性に優れたアルミ筐体を採用し、ビジネスやプライベートなどあらゆるシーンでご利用頂けます。

製品情報

高速転送を実現 USB2.0に比べ約10倍以上の最大転送速度5Gbpsを実現したUSB3.0対応ポータブルハードディスクです。 USB2.0と互換性があるので、USB2.0インターフェイスにも接続することができます

USB 2.0でも使える互換性を維持 USB 3.0はUSB 2.0との互換性を持っていますので、USB 2.0インターフェイスにも接続できます。

アルミ筐体採用 放射性に優れたフラットボディのアルミ筐体を採用しました。あらゆるシーンでご利用頂けます。]

アルミ筐体で放射性抜群のフラットボディ 横幅120mm、高さ77mm、奥行15.5mmでコンパクトサイズのフラットボディは、高級感溢れ、放射性に優れたアルミ筐体により、ビジネスやプライベートなどあらゆるシーンでご利用いただけます。

電源不要のバスパワー駆動 ACアダプターが不要なUSBバスパワーで使用できます。外出時にもUSBポートにケーブルを接続するだけで使用することが可能です。

テレビ録画対応 本製品とUSBハードディスク録画対応のテレビをUSBケーブルでつなぐだけで、番組を録画することが可能です。

製品仕様 型番 PHD-25US2/320G (320GB) PHD-25US2/500G (500GB) PHD-25US2/750G (750GB) PHD-25US2/1T (1TB) PHD-25US2/2T (2TB) 対応機器 USB3.0/USB2.0 いずれかのポートを標準搭載したWindows パソコンおよびMac ※1 対応OS Windows 8.1/8(32/64 ビット版)/Windows 7 SP1( 32/64 ビット版)/ Windows Vista SP2(32/64 ビット版) Mac OS […]

ASUS、厚さ6cmの小型ゲーミングPC「R.O.G. GR8」に128GB SSDモデル

ASUSTeKは、スリムタイプのコンパクトなゲーミングPC「R.O.G. GR8 GR8-R099R」を3月20日より発売する。

家庭用ゲーム機と同等の大きさまで高性能ゲーミングPCを凝縮。R.O.G. GR8は、家庭用ゲーム機では実現することができなかった美麗なグラフィックスやリッチなサウンドもリビングやベッドルームで手軽に楽しむことができます。また小さな本体は、別の部屋へ移動させたりどこかへ持ち出すといった場合も非常に手軽です。様々な常識を打ち破るゲーミングPCの革命がここから始まります。

「インテルR Core i7-4510U プロセッサー」と「NVIDIAR GeForceR GTX 750 Ti」を搭載したR.O.G. GR8は、まるでゲームの中に降り立ったかのようなリアルで美しいグラフィックスを実現。風になびく草木や輝く水面、彼方まで広がる風景が圧倒的な臨場感で迫ります。 もちろん4K出力にも対応しているので、4KのTVやディスプレイと接続すれば驚くほど精細なビジュアルが目前に広がります。

プリインストールされている「Steam Utility」を使えば、部屋に居ながらわずか数クリックでゲームをダウンロードしてプレイを開始できます。 またBig Pictureモードを使用すればTVの大画面に最適化されたインターフェースを使って、リビングでくつろぎながらアクセスできます。

R.O.G. GR8のために開発された静音ファンと銅製ヒートシンクは、CPUとGPUの熱を効率的に排出しながら高い静音性も実現しました。 アイドル時にはわずか20dB、最大でも28dBとささやき声程度の音しか発しませんので、真夜中でも安心してゲームに取り組むことができます。 また消費電力はアイドル時で15W未満と高い電源効率も達成しています。

最高のゲーム体験にはオーディオの品質も欠かせません。「SupremeFX」は最高品質のオーディオ回路やコンポーネント、ユーティリティによって、ゲーミングオーディオを新たなステージへ導きます。

「Sonic Studio」は今までにないオーディオ最適化ソフトウェアです。Virtual Surround機能では、通常のステレオヘッドホンを使用していても、ワンクリックで仮想7.1チャンネルサラウンド環境に拡張します。また残響効果の付与や低音・音声などの強調、イコライジングまで、ゲームのタイトルや好みに合わせて最適な音環境を実現できます。

サウンドの視覚化 音がする方向を画面上のレーダーに視覚化する「Sonic Radar II」を搭載。例えばFPSでは足音や銃声などがする方向と距離を画面上に表示します。 またゲームタイトルごとにカスタマイズすることも可能です。

 

 

CPUへの負荷が少なくさらに優れた通信速度を実現する「Intel LAN」を採用。ゲーム向けの様々なLANコントローラーよりも優れた数値を記録し、シビアな性能が要求されるネットワークゲームではその差が歴然と表れます。

ネットワークを最適化して、遅延のないゲーム環境を「GameFirst III」アプリケーションを使用すれば、特定のアプリケーションの通信優先度だけを高くすることができます。 例えばお気に入りのゲームを登録しておけば、そのゲームの通信を何よりも優先して処理します。 バックグラウンドでアップデートファイルをダウンロードしていても、音声チャットをしていても、ゲームだけを起動しているときと変わらない快適性を維持します。

Windows 8.1 またはそのほかのエディションを用意 CPU:インテルR Core i7 4510U プロセッサー グラフィックス機能:NVIDIAR GeForce GTX750Ti 無線機能:IEEE802.11a/b/g/n/ac LAN機能:1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T サイズ:幅60 […]