A sample text widget

Etiam pulvinar consectetur dolor sed malesuada. Ut convallis euismod dolor nec pretium. Nunc ut tristique massa.

Nam sodales mi vitae dolor ullamcorper et vulputate enim accumsan. Morbi orci magna, tincidunt vitae molestie nec, molestie at mi. Nulla nulla lorem, suscipit in posuere in, interdum non magna.

LGはワイドモニター「UM67シリーズ」「34UC87M-B」など4シリーズ6機種を発売

LGは、液晶モニターの2015年モデル第二弾として、国内初となるAMDの「FreeSync」に対応した21:9ゲーミングウルトラワイドモニター「UM67シリーズ」をはじめ、マルチスタンドに対応した21:9曲面型ウルトラワイドモニター「34UC87M-B」など、4シリーズ6機種を、2015年4月上旬より順次発売します。

2015年モデルではラインアップを拡充し、2014年より展開している21:9曲面型ウルトラワイドモニター「UC97シリーズ」の「34UC97-S」に、29インチの「29UC97-S」を追加しました。

また従来よりもさらにスリムなフレームとなった「New CINEMA SCREEN」を採用した「MP77HMシリーズ」も展開します。

<UM67シリーズ:主な製品特長>

34UM67-P 29UM67-P

AMD社 「FreeSync」テクノロジー搭載 AMD社 「FreeSync?」テクノロジー搭載 AMD社の「FreeSync」テクノロジーは、滑らかで高速な描写を実現するソリューションでPCゲームなどに有効です。 一般的に、液晶モニターのリフレッシュレートは一定で更新されますが、ゲームなどのコンテンツではフレームレートが一定ではないために、画面にずれが生じる「ティアリング」や映像がカクつく「スタッタリング」が発生します。

このテクノロジーにより、対応のAPUまたはGPU搭載グラフィックスカードと液晶モニター間でリフレッシュレートを制御し、ディスプレイとコンテンツを同期することで「ティアリング」、「スタッタリング」を防ぎ、滑らかで自然な映像を画面に出力します。

様々なゲーミング機能を搭載 「DAS (Dynamic Action Sync)モード」を搭載 AMD FreeSync?テクノロジー搭載 通常の液晶モニターは、ビデオカードから受信した映像信号を、スケーラーチップで処理してから画面に描画します。 スケーラーチップでの処理により、ビデオカードからの信号が画面に映るまでタイムラグが発生しますが、「DASモード」をオンにすると、スケーラーチップを通すことなくダイレクトに映像を出力できます。これにより、タイムラグを抑えて早い画面描画を実現でき、ゲームを優位に進めることができます。

暗いシーンの視認性を高める「ブラックスタビライザー」 映像の暗くて見づらい部分を認識して、暗い部分を明るく映し出します。 ゲームにおいて、暗い場所に隠れた敵を見分けやすくし、ゲームを有利に展開することができます。明るさのレベルは、ユーザーの趣向に合わせて調整が可能です。

ゲーム環境によって簡単に最適な映像に切り替えられる「ゲーミングモード」 画面の明るさや要求される描画速度など、ゲームによって異なる映像環境に対して、ゲームジャンルに合わせて最適な画質を提供する「ゲーミングモード」を実装しています。 高速で快適な視認性を重視した「FPSモード」(2モード)、画質を重視した「RTS(Real-time Strategy)モード」の計3つのプリセットモードと、ユーザーがゲームタイトルに合わせてお好みの画質に設定/保存ができる「ゲーミングカラー」モードを搭載しています。 「ゲーミングカラー」は3つの設定を保存でき、ゲームに応じて簡単に設定を呼び出して切り替えることができます。

 

 

UM67シリーズ 34UM67-P 発売日:4月24日

[csshop service=”amazon” keyword=”LG Electronics Japan 34型 Gaming UltraWide AH-IPS液晶モニター 34UM67-P” sort=”-score”]

29UM67-P 発売日:4月1日

[csshop service=”amazon” keyword=”LG Electronics […]

ASUSは最新の映像ワイド液晶ディスプレイ「PA328Q」など高解像度モデル7製品を発売

ASUSは、最新の映像インターフェースであるHDMI 2.0に対応する4K UHD解像度(3,840×2,160ドット)の32型ワイド液晶ディスプレイ「PA328Q」をはじめ、WQHD解像度(2,560×1,440ドット)に対応する27型および23.8型液晶ディスプレイ3モデルなど高解像度モデルを中心に計7製品の液晶ディスプレイを日本市場向けに発売することを発表いたしました。

PA328Qは、PC用液晶ディスプレイではまだ採用例があまりない、最新の映像インターフェースであるHDMI 2.0ポートを搭載する32型ワイドサイズの3,840×2,160ドット対応液晶ディスプレイです。 Rec.709およびsRGBカバー率100%に対応しており、映像や写真を加工するようなビジネス用途にも対応できます。 Picture in PictureとPicture by Pictureにより、複数の画面を映すことも可能です。ピボット機能にも対応しているので、縦画面での作業も行えます。視認できない程度の画面のチラツキまでなくすフリッカーフリー機能と、ブルーライトを軽減するLow Blue Lightの搭載で長時間の使用でも 目が疲れにくいことも特徴となっています。

HDMI 2.0に対応する32型ワイド4K液晶 PA328Q

製品名:PA328Q 画面サイズ:32型ワイド 解像度:3,840×2,160ドット(4K UHD) 映像入力端子:DisplayPort 1.2×1 ,Mini DisplayPort 1.2×1 HDMI 2.0×1 HDMI 1.4×2 発売日:2015年3月20日

[csshop service=”amazon” keyword=”ASUS 4Kモニター 32型ワイドディスプレイ PA328Q” sort=”-score”]

sRGBカバー率100%に対応する27型ワイドWQHD液晶 PB278QR

PB278QRは、sRGBカバー率100%に対応する優れた色再現性を持つ27型ワイドサイズの2,560×1,440ドット対応液晶ディスプレイです。 Picture in PictureおよびPicture by Pictureに対応しているほか、画面を90度回転させて縦表示で使用できるピボット機能に対応しており、高い作業効率を実現します。フリッカーフリー機能およびLow Blue Light機能にも対応しています。

製品名:PB278QR 画面サイズ:27型ワイド 解像度:2,560×1,440ドット(WQHD) 映像入力端子:DisplayPort 1.2×1 HDMI 1.4×1 […]

ASUSはミニサイズのデスクトップPC「ASUS VivoPC VM」シリーズ3製品を発売

ASUSTeK Computer Inc.(略称ASUS)は2015年3月17日、本体サイズが幅19cm×奥行き19cm×高さ5.6cmのミニサイズのデスクトップPC「ASUS VivoPC VM」シリーズ3製品を発売します。3製品の主な違いは、搭載CPUや搭載メモリ容量や付属品などとなっています。

ASUS VivoPC VMシリーズはWindows 8.1を搭載するデスクトップPCですが、無線LAN経由でスマートフォンやタブレットを接続でき、スマートフォンやタブレットのタッチパネルを使って画面の操作を行ったり、PCの画面をスマートフォンやタブレットに表示してそのまま操作したりすることが できる、今までよりもずっと気軽に使えるPCです。

本体サイズが小さいのでリビングのテレビの近くに置いたり、自分の机の上に置いたりすることも簡単です。ステレオスピーカーを内蔵しているので、本体だけで音楽を楽しむこともできます。 小さくてもハイスペックな構成でパワフルなので、ゲームや写真の加工もラクラクこなせます。

小さくても4K解像度に対応 上位2モデルのASUS VivoPC VM62NおよびASUS VivoPC VM62は、4K解像度(3,840×2,160ドット)の出力に対応しています。4K液晶ディスプレイや4Kテレビに接続して高精細で美しい画面を楽しむことができます。

ステレオスピーカーを内蔵 2W+2Wのステレオスピーカーを内蔵しているので本体だけで音楽を聞くことができます。 オーディオ機器メーカーのBang & Olufsen ICEpowerと共同開発を行った「ASUS SonicMaster」技術を搭載しており、独自設計のハードウェアとソフトウェアの組み合わせによってクリアで豊かな音質を実現しています。

コンパクトサイズでエレガントなデザイン 本体はわずか幅19cm×奥行き19cm×高さ5.6cmしかなく、デスクトップPCでありながら置き場所に困ることがありません。円状にヘアライン加工を行ったスピンメタルデザインは高級感があり、PCとは思えないエレガントな雰囲気で使うことができます。

最上位モデルは高性能グラフィックス機能で3Dゲームにも対応 ASUS VivoPC VM62Nのグラフィックス機能には高性能なNVIDIA GeForce 820Mを搭載しており、小さな本体サイズでありながら3Dゲームなどを楽しむこともできます。

 

 

製品名 ASUS VivoPC VM62N ASUS VivoPC VM62 ASUS VivoPC VM42

発売日:2015年3月20日

[csshop service=”amazon” keyword=”ASUS 4K 出力対応 ミニパソコン VIVOPC VM62N” […]

オカムラは機能とデザインが融合したシーティング「mode」を発表

岡村製作所のオフィスシーティング「mode(モード)」がドイツの「recommended:UNIVERSAL DESIGN」において、「universal design expert favorite 2015」と「universal design consumer favorite 2015」の両方に選定されました。

「recommended:UNIVERSAL DESIGN」は2014年まで「universal design award」として開催されていたものが、今年からは新しい制度としてスタートし、ユニバーサルデザインの視点から優れた製品等を選定し発表しています。

「mode」は機能とデザインが融合したシーティングです。 背もたれから座面下までの流れるようなサイドシルエットが特徴的で、クロスはまるで上質なスーツを仕立てるように細部の仕上げにこだわりました。メッシュチェアのように優しく包み込まれる座り心地で、全ての操作レバーを座面下に集約したことで高い操作性を実現しました。 今回これらの機能とデザインが評価され、専門家による「universal design expert favorite 2015」と一般消費者による「universal designconsumer favorite 2015」の両方に選定されました。

 

 

ディテールまで仕立てにこだわる上質感 各部に段差が出ないように職人の手で張り込まれる背と座のクロスは、柄と手触りの異なるヘリンボーン・ミックス・プレーンの3種類・全30色を取り揃えました。まるで上質なスーツをオーダーメイドするような感覚で、ディテールまで仕上げにこだわった上質感をお楽しみいただけます。

オフィスシーティング「Sabrina」の特長

岡村製作所は「ジウジアーロ・デザイン」社とのコラボレーションにより、これまでにエルゴノミックメッシュチェア「Contessa」「Baron」、マルチパーパス・シーティング「Luce」といったデザイン性とシーティング技術を兼ね備えたシーティングを生み出し、各国のさまざまなデザイン賞を受賞するなど高い評価を得てきました。

これらで培った経験と技術をベースに誕生した「Sabrina」は、有機的なフォルムと高い機能をもつ、柔軟で軽やかな印象のハイクラスシーティングです。

背 リングフレーム構造 背もたれには樹脂製のリングフレームを採用し、樹脂ならではの流れるようなフレームワークを実現しました。 デザイン性と機能性を兼ね備えた有機的なフォルムが特徴です。 リングフレームは「柔と剛」を兼ね備え、センターフレームは身体をしっかりと受け止め(剛)、左右に分かれたサイドフレームは適度なベンディング機能(柔)を生み出します。背もたれに寄りかかるときの衝撃や、リクライニング時の身体の微動を吸収・追従することで、これまでにないソフトな座り心地を提供します。

アジャストアーム(4Dアーム) これまでの上下(1D)、角度(2D)、前後(3D)の動きに加え、左右(4D)の調節が可能となりました。その時々のワークスタイルに合わせて調整が可能です。

スマートオペレーション 「Contessa」で培った「スマートオペレーション」の技術を踏襲し、座ったままの状態で各種調節が行なえます。 肘の先端に装着された操作レバーにより、座面の高さとリクライニングの角度を調節できます。 さらに、新開発の「クイックスライドオペレーション」を採用し、座面右下の操作レバーを前後にスライドさせるだけの簡単操作で、リクライニング反力の強弱を調節できます。これまでのスマートオペレーションから、さらに進化をとげた最先端の操作性を体感していただけます。 座面の高さと奥行きについては、面の高さは、右肘先端の操作レバーで調節可能です(ストローク100mm)。座面の奥行きは、座面左下のレバーで調節可能です(ストローク50mm)

 

 

快適な座り心地を実現するさまざまな機能 アンクルチルトリクライニング くるぶしを中心として、背と座がシンクロしてスライドするアンクルチルトリクライニング(R)。リクライニングした時にも、太腿などを圧迫することなく、自然な姿勢をサポートします。リクライニングの角度は最大23度です。

異硬度クッション 硬さの異なる3種類のウレタンを一体成型し、前方は太ももを圧迫しないソフトな、後方はお尻をしっかりサポートする硬いクッションを採用しています。

新開発のメッシュ素材 「Contessa」開発時から、座り心地を最大限に考慮するためのメッシュ開発に努力を重ねてきました。今回はより透過性の高い、新開発のメッシュを採用しています。

[…]

レノボは企業向けワイドモニター「ThinkVision Tシリーズ」7機種を発売

レノボ・ジャパンは企業向けワイドモニター「ThinkVision Tシリーズ(シンクビジョン ティーシリーズ)」7機種を発売します。

「ThinkVision Tシリーズ」は、7機種のうち5機種において広い視野角のIn-Plane Switching パネルを採用、またパネルサイズにおいてもお客様の環境にあわせ、21.5インチから24インチまで5種類のサイズをご用意しております。

入力端子には6機種の製品でVGA + HDMI1.4 + DP1.2の3種類のポートを搭載し、幅広いPCの映像出力に対応が可能となります。

その他USB3.0ポートのハブ機能を備え、利便性が向上されています。

また、Energy Star 6.0対応、EPEAT Gold、ULE Goldの取得など環境に配慮したグリーンモニターとなっています。

作業効率をアップするマルチモニターと最適化された使用感、ThinkVision Tシリーズ デスクトップ系製品のみならず、オフィスで機動力を発揮するノート ブックにモニターを接続し、マルチディスプレイ環境で使用すること によりミス軽減や効率的な資料作成等、利用者の生産性を大幅に向上 させることが可能となります。

ThinkVision Tシリーズで採用されている エルゴノミックデザインによるフルーファンクションはチルト/高さ調整/ ピボット/スイベル機能を有し使用状況に合わせたモニター位置の調整 が可能です。

ThinkCentre Tinyとの組み合わせで省スペース、デスクトップマシンに 「ThinkVision Tシリーズ」は、モニタースタンドの形状を一新、同日発売のオプション製品「ThinkCentre Tiny クランプ ブラケット マウントキット」を使用することで、モニターの背面側に手のひらサイズの小型デスクトップ製品「ThinkCentre Tiny」を簡単に装着することが可能です。 ツールレスで2つの部品を組み合わせるだけの簡単装着、限られた設置場所を有効にご活用いただけるソリューションとなっています。

 

 

ThinkVision T2454p Wide ThinkVision T2424p Wide ThinkVision T2324p Wide ThinkVision T2254p Wide […]

MSI、USB 3.1ポートを搭載したゲーム向けZ97マザーボード、3製品を発表

エムエスアイは最大転送速度10Gbpsを誇るUSB 3.1に対応するZ97ゲーミングマザーボード3製品を発売します。

「Z97A GAMING 9 ACK」 「Z97A GAMING 7」はUSB 3.0及びUSB 2.0と下位互換性のある「USB 3.1 Type-Aポート」を搭載しています。 「USB 3.1 Type-A」はチップセットから出ているPCI-Express GEN2.0?2の帯域を使用するため、SATAIII(6Gb/s)よりも速い、USB 3.0の最大転送速度5Gbpsから2倍速度を高めた10Gbpsの最大転送速度を実現しています。

「Z97A GAMING 6」は世界初USB 3.1 Type-Cポートを採用するマザーボードです。 「USB 3.1 Type-C」は高転送速度はもちろん、上下どちら向きでも挿せる規格となっているため、デスクトップパソコンの背面にあるUSBポートの向きを確認しなくても、簡単に挿し込むことができます。逆差しにイライラしなくてすみます。

Z97A GAMING 9 ACKの特徴 USB 3.1 Type-Aポートは、従来のUSB 3.0及びUSB 2.0と下位互換性を持ち、USB 3.0の最大転送速度5Gbpsから約2倍、USB 2.0の480Mbpsから約20倍速度を高めた10Gbpsの最大転送速度を実現しています。 データ転送がSATAIII(6Gb/s)よりも速いため、対応デバイスを接続すれば、ゲームも、音楽も、動画もこれまでよりも快適に楽しめます。

「Killer Double Shot Pro」対応 従来機種で搭載していた低遅延/高レスポンスの「Killer LAN」が、有線接続だけでなく無線接続時でも利用できる『Killer Double Shot Pro』ネットワーク通信機能を搭載。Killer LANの「アドバンスド・ストリーム・ディテクト機能」により、優先すべきトラフィックを自動的に検出することで、オンラインゲームにありがちなカクつき感や操作のタイムラグが低減され、オンラインゲーム環境を改善します。また、「Smart Teaming」機能により、有線LANと無線LANを同時利用が可能です。

ハイレゾ音源に対応する「Xtreme Audio DAC」搭載 従来の「Audio Boost 2」サウンド機能に加え、S/N比120dBを実現する192kHz/32bit対応Hi-Fiサウンドカード「Xtreme […]

デル、ゲーミングノートパソコン「ALIENWARE 13」を発売

デルのプレミアムゲーミングパソコンブランド『ALIENWARE』は、2014年10月に発表した13インチコンパクトゲーミングノートパソコン『ALIENWARE 13』に、NVIDIA社の最新グラフィックスプロセッサ「GeForceR GTX 960M」を搭載した最新型モデルを、2015年3月13日より国内で販売開始いたします。

新型『ALIENWARE 13』は、最新グラフィックスプロセッサ「NVIDIAR GeForceR GTX 960M」を搭載し、13インチ以下クラスでは最もパワフルに進化した、エントリーゲーミングノートブックパソコンです。

炭素繊維の骨格で形成された筐体内部には、銅製のヒートシンクを装備し抜群の冷却性能を発揮します。 液晶はIPSのノングレアフルHDディスプレイを標準装備し、2,560 x 1,440ピクセルの密度と超広視野角でさらに鮮明な映像を再現する、クアッドHDタッチディスプレイも選択可能。 ゲームクリエイターが創造した世界を余すことなく再現します。

新型『ALIENWARE 13』は、「スタンダード」「プレミアム」「プラチナ」「スプレマシー」の4モデルで、「スプレマシー」は『ALIENWARE』が誇る専用グラフィックスドック『ALIENWARE Graphics Amplifier』が予め付属したセットモデルです。

新型『ALIENWARE 13』は、容易に持ち運べるそのコンパクトなボディサイズを生かし、あらゆる場所でパワフルなゲームプレイを実現します。 さらに専用グラフィックスドック『ALIENWARE Graphics Amplifier』とのコンビネーションは、ノートブックでありながらゲーミングのための完璧なデスクトップ環境を簡単に構築することができます。

 

 

ALIENWARE 13の主な特長

内蔵グラフィックスは「NVIDIAR GeForceR GTX? 960M 2GB GDDR5」を搭載 プロセッサーは「第4世代インテルR Core? i7プロセッサー」を搭載 IPSノングレアフルHDディスプレイを標準採用。クアッドHDタッチディスプレイも選択可能 炭素繊維の骨格で形成された堅牢ボディには、冷却用の銅製ヒートシンクと排気システムを完備 コンパクトなボディサイズでありながらSSDを最大640GBまで搭載可能 キーボードを含む6箇所のLEDゾーンが発光するAlienFXライティングシステムを完備

 

 

モデル:Office | スタンダード プロセッサー: インテルR Core i5-5200U プロセッサー OS:Windows 8.1 […]

LGは、液晶モニターの2015年モデル、5シリーズ15機種を発売

LGは、液晶モニターの2015年モデル第一弾として、5シリーズ15機種を、2015年3月下旬より順次全国で発売します。

LGのモニターは、使う人に優しい液晶モニターをコンセプトにしており、2015年モデルではさらに機能を拡充しています。 2014年モデルから引き続き、目の疲れを軽減する「フリッカーセーフ」と「ブルーライト低減モード」機能や、省電力を実現した「スマートエナジーセービング」を搭載し、今回2015年モデルではさらに1型色覚、2型色覚の方の色の判別を可能にする「カラーウィザード」をすべての機種に搭載しました。

MP67VQシリーズ MP57VQシリーズ MP47HQシリーズ

<主な製品特長>

目に優しく、人に優しく スマートフォンやモニター、テレビなど、画面を見る時間が劇的に増えた現代社会。 そんな時代に対応できるよう、目に優しく、より多くの人が見やすく、環境にも優しいモニターを目指しました。

[フリッカーセーフ] 従来のLED液晶モニターは、パネルの明るさをバックライトの明滅で調整していました。 この明滅による目に見えない画面の「ちらつき(フリッカー)」は、目や脳に負担をかけ、疲労の原因になるとされています。このフリッカーセーフは、バックライトの明るさを電流の調整によって行う方式を採用した機能で、これによって、ちらつきの発生を抑えます。

[ブルーライト低減モード] 紫外線に次いで波長が短く、可視光線の中で最も強いエネルギーをもつブルーライトは、角膜、水晶体を通過し網膜まで到達し、眼精疲労や睡眠の質の低下を招くと言われています。 ブルーライト低減モードは新聞紙と書籍に近い色温度にできるプリセットです。 モニターから発するブルーライトを抑える色合いで表示させ、快適にモニターをお使いいただけます。

[スマートエナジーセービング] バックライトの光を抑えて消費電力を減らすモードです。抑えた分の光は入力信号を増幅させて、液晶パネルの開口率を上げることによって、本来の輝度低下よりも抑えることができます。

 

 

モニターの本来の役割、映像へのこだわり

発色が鮮やかで自然な色合いを再現するIPSパネルに、映像への没入感を演出する「CINEMA SCREEN」デザインを採用。LGはモニターの原点である「見る」ことにもこだわっています。

[AH-IPSパネル] 上下左右178°の広視野角で、色変化が起きにくく鮮明な画像を実現するAH-IPSパネルを採用。 あらゆる角度から見ても色や輝度の変化がほとんど生じないため、常に鮮やかな色と明るさで見ることができます。

[CINEMA SCREEN] フレームをほとんど感じさせない、ベゼル幅わずか1.1mm、非表示領域が最小4.6mm、最大10.5mm、(画面の上/左/右)の超薄型ベゼルデザイン、 「CINEMA SCREEN」によって、映像視聴への没入感を高めます。

[SUPER+ Resolution(超解像技術)] 低解像度の映像をアップコンバートして高解像度で表示する超解像技術を、シュートコントロール技術(シャープネスの調整)によって白浮きを限りなく軽減することで、よりナチュラルでクリアな映像を再現します。

もっとモニターを便利に

仕事の効率化が求められる現代だから、その手助けをしたい。 モニターを入れ替えたときに、煩わしい設定を楽にしたい。LGはもっと手軽で便利なPCライフを提案します。

[Screen Split] 21:9ウルトラワイドモニターシリーズやDigital CINEMA 4Kモニターで作業効率がアップしたと好評価をいただいたソフトウェア「Screen Split」が16:9のモニターに付属しました。 Screen Splitは、かんたん操作で自動的に最大4つのOS上のウィンドウを画面上に分割して表示ができる機能です。 左右に資料とドキュメントを並べて参照しながら資料づくりをしたり、相互でドラッグアンドドロップが必要なときに各ソフトウェアを並べて作業したりなど、効率的な作業が必要なときに役に立つソフトウェアです。

[Color Cloning] 新しくモニターを導入した際に、それまで慣れ親しんだモニターの配色に合わせたい。 そんな買い換え時に起こる面倒な設定を、スマートフォンで簡単に同じような画質設定を新しいモニターに適用させることができるソフトウェアです。モニターを新旧2台並べてスマートフォンのカメラでキャリブレーションし、情報をPCに送ることで色合いの設定が自動的に行えます。

搭載機能一覧 シリーズ名 MP67VQ […]

ASUS TransBook T90Chi、K31ANおよびN550JX、Chi専用カバー発売

ASUSは、2015春モデル、8.9型液晶を搭載したキーボードが脱着できる超薄型モバイルノートPC「ASUS TransBook T90Chi(型番:T90CHI-64GS、T90CHI-32G)」、スタンダードデスクトップPC「K31AN(型番:K31AN-J2900)」、を3月13日(金)より販売、オーディオ性能にもこだわったエンターテイメント向けノートPC「N550JX(型番:N550JX-F1057H)」、ASUS TransBook Chiシリーズの専用カバーは3月下旬より販売します。

ASUS TransBook T90Chi

(8.9 型液晶搭載製品)の特長

どこにでも気軽に持ち歩ける 8.9 型サイズ タブレットのように気軽に持ち歩くことができる 8.9 型サイズのモバイルノート PC です。

1kg を切る軽量ボディ本体の重さは ASUS TransBook? Chi シリーズの中でもっとも軽い約 750g しかなく、キーボードを外してタブレットスタイルにすればわずか約 400gしかありません。いつでもバッグに入れておける軽さです。

アルミ合金の天板と特殊強化ガラスで堅牢性を実現 天板は衝撃から守るアルミ合金を採用しています。また、液晶はサファイア並の硬度を誇る CorningGorillaR Glass のため、安心して持ち運べる堅牢性を実現します。

約 9.9 時間のバッテリー駆動時間 バッテリー駆動時間は約 9.9 時間を実現しており、ASUS TransBook? Chi シリーズの中でもっとも長時間駆動することができます。

両面カメラを搭載 インカメラ(200 万画素)だけではなく、アウトカメラ(500 万画素)も搭載。思い立った時に、写真を撮ることが可能です。

 

 

発売日:3月13日

[csshop service=”amazon” keyword=”ASUS TransBook T90Chi […]

サンワダイレクトは、ワイヤレスマウス「400-MA062シリーズ」を発売

サンワダイレクトは、読み取り精度が非常に高いTOGレーザーセンサー搭載のワイヤレスマウスを3月11日発売します。

パソコン周辺機器の通販サイト『サンワダイレクト』では、今までマウス操作に不向きであった不透明なガラス面などでも操作可能で、手首への負担を低減するエルゴノミクスデザイン採用した8ボタン搭載のワイヤレスレーザーマウス「ワイヤレスマウス(TOGレーザーセンサー搭載・エルゴノミクスデザイン・大型サイズ・8ボタン)400-MA062シリーズ」を発売しました。

本製品は、高性能TOGレーザーセンサーを搭載したワイヤレスマウスです。 一般的なレーザーマウスやブルーLEDマウスの場合、不透明なガラス面や白色デスクではマウス操作ができない場合がありました。 しかし本製品は、マウスセンサーの中でも最高性能のTOGレーザーセンサーを搭載し、不透明なガラス面や白色デスクなどでもマウスパッドを使用することなく操作可能です。

ボディは快適で使いやすいデザインのエルゴノミクス形状なので、長時間の操作でも手首が疲れにくい仕様です。 Windows8のスタート画面をワンクリックのみで表示できるWindowsボタン、カーソル速度を3種類切り替えできるカウント切り替えボタン、電池残量を確認できる電池残量LEDなど作業効率が向上する多才な機能を搭載しています。 2.4GHzワイヤレス採用で最大約10m通信可能、極小レシーバーを採用しています。

本製品の本体サイズは、約W82×D125×H44mmで、重量は約92.6g(電池含まず)です。 レシーバーサイズは、約W15×D19×H6mmで、重量は約2gです。ブラックとレッドの2色展開です。

 

 

ワイヤレスマウス(TOGレーザーセンサー搭載・エルゴノミクスデザイン・大型サイズ・8ボタン) 型番:400-MA062シリーズ

発売:3月11日

[csshop service=”amazon” keyword=”サンワダイレクト ワイヤレスマウス TOGレーザーセンサー搭載 400-MA062″ sort=”-score”]

[csshop service=”amazon” keyword=”サンワダイレクト ワイヤレスマウス” sort=”-score”]

[csshop service=”amazon” keyword=”サンワダイレクト” sort=”-score”]

[…]