A sample text widget

Etiam pulvinar consectetur dolor sed malesuada. Ut convallis euismod dolor nec pretium. Nunc ut tristique massa.

Nam sodales mi vitae dolor ullamcorper et vulputate enim accumsan. Morbi orci magna, tincidunt vitae molestie nec, molestie at mi. Nulla nulla lorem, suscipit in posuere in, interdum non magna.

サヤはDAC内蔵のパワーアンプ「UIA5200」とDAC内蔵ヘッドフォンアンプ「DSA192UT」を発売

サヤは、DAC内蔵のパワーアンプ「UIA5200」と、DAC内蔵ヘッドフォンアンプ「DSA192UT」の機能をブラッシュアップし、3月10日に発売する。

サヤは、ハイレゾ対応製品UIA5200およびDSA192UTの機能を拡張いたしました。

両機種共に192/176.4/96/88.2KHzのハイレゾに対応するほか(従来はUSB入力で176.4/88.2KHzに非対応)USB入力のDSD対応、Androidスマートフォン(ハイレゾUSB機能を持つXperia Z2/Z3など)への対応などを行いました。

両機種とも、全信号経路を高速広帯域の電流帰還型・上下対称コンプリメンタリプッシュプル回路で統一し、各デバイス毎に電源ノイズフィルタを配置するなど豪華なアナログデザインで設計されます。

DAC内蔵のパワーアンプ「UIA5200」 DAC内蔵ヘッドフォンアンプ「DSA192UT」

開発経緯 オーディオではハイレゾやDSDなどの新しいフォーマットばかりが注目されがちですが、実際にこうした音源の分解能を生かすには、途方もない高精度のアナログ回路設計技法が必要です。 例えば24Bitであれば16,777,216階調を表現する必要があり、146.24dBのS/N比、0.000006%(0.06ppm)以下の歪率を実現する必要があります。 現実にはこのような性能に近づけることは、現代の科学技術では到底不可能ですが、少しでも近づけたいと考えました。 CDクオリティの16Bitですら98.08dBのS/N比、0.0015%(15ppm)の性能が不可欠で、多くのオーディオ機器が、このスペックすら達成していない状況です。そのような中で、CDクオリティを越え、更にハイレゾ音源の理論性能に少しでも近づけるよう、設計されたのがUIA5200とDSA192UTです。

UIA5200/model2015 パラレル左右独立DAC~電子ボリューム~インスツルメンテーションパワーアンプだけのプリアンプレスデザインで、全段をバランス伝送化。 無駄なゲインを抑え高S/N化しました。パワーアンプは多重帰還型MOS-FET-AB級で、消費電力を抑え高い物理性能を達成しています。 電源フィルタは24系統、安定化電源は11系統に達し、クロストークを抑えS/Nを向上させます。結果、デジタル入力⇒スピーカー出力時の歪率は、5ppm(1W/1KHz)、残留ノイズは44μV(IEC-A)とトップクラスの性能をマークしました。 また全回路を1枚の基板に集積、ワイヤコネクタを廃しています。

入力 :ライン1、光デジタル2、同軸1、USB1 出力 :スピーカー1、ヘッドホン1 最大出力 :45W+45W(8Ω) 歪率 :0.0006%(20Hz-20KHz/1W/USB⇒スピーカー出力) 0.002%(20Hz-20KHz/10W/USB⇒スピーカー出力) S/N比 :96.4dB(IEC-A/1W/USB入力-1dB/スピーカー出力) 112.5dB(IEC-A/40W/USB入力-1dB/スピーカー出力) 消費電力 :28W(無入力時)/135W(電気用品安全法) 寸法・質量:W310×D273×H73mm(端子・ノブ含む)/2.9Kg その他 :5台10チャンネルを連動できるアンプリンク

DSA192UT/model2015 ハイレゾDACと、DCサーボヘッドホンアンプをパッケージ化した製品です。 ヘッドホンはダイアフラムが小型なので、ここにストレスがかからないよう、DCサーボを組み込んで、残留DC電圧を0.9mV以下に抑えています。 DACもアンプもUIA5200と同じくパラレル左右独立DACに、電流帰還型・上下対称コンプリメンタリプッシュプル回路としています。 こちらも全回路を1枚の基板に集積、ワイヤコネクタを廃しています。

入力 :光デジタル1、USB1 出力 :ヘッドホン1、ライン1(音量固定) 最大出力 :330mW+330mW(16Ω) 歪率 :0.00041%(20Hz-20KHz/-3dB/USB⇒ヘッドホン出力) S/N比 :112.1dB(IEC-A/2.1Vrms/ライン出力) 消費電力 :2.7W 寸法・質量:W111.2×D120×H32.5mm/435g(本体)

発売日:3月10日

[csshop service=”amazon” […]

ニコンはデジタル一眼レフカメラ「ニコン D7200」を発売

ニコンは、撮影領域と表現力を広げるニコンDXフォーマットデジタル一眼レフカメラ「ニコン D7200」を発売します。

「D7200」は、高性能画像処理エンジン「EXPEED 4」と、「D750」で初めて採用され高い評価を得ているAFセンサーモジュール「アドバンストマルチCAM 3500IIオートフォーカスセンサーモジュール」を採用、100コマ(JPEG時)までの連続撮影などにより被写体の捕捉性能を向上しています。

また、NFCに対応したWi-FiR機能を内蔵し、スマートデバイスを介して、撮影した静止画をSNSにすぐにアップロードし、多くの人と共有することも可能です。 さらに、露出のスムージング機能も備えた微速度撮影機能の搭載や音声制御機能の拡充など、動画撮影機能も充実しています。

機動力に富んだニコンDXフォーマットのコンパクトなシステム性と上位モデルならではの堅牢性を活かしながら、静止画、動画を問わず本格的な 映像表現を高画質で実現できる、高性能DXフォーマットモデルです。

主な特長

卓越したAF性能を発揮する51点AFシステム 「D750」と同じ「アドバンストマルチCAM 3500IIオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した51点AFシステムを搭載。フォーカスポイント数は前機種「D7100」と同じ51点ながら、低輝度側で-3EV(ISO 100・20℃)を達成。 低輝度環境下でのAF性能を飛躍的に向上させています。暗い場所での撮影でも、目的の被写体を的確に捉えます。

JPEGで100コマ、14ビットロスレス圧縮RAWでもDX時18コマまでの連続撮影に対応し、決定的瞬間を撮り逃さない高速な画像処理エンジン「EXPEED 4」の採用と内蔵バッファーメモリーの容量拡大により、連続撮影時の撮影可能コマ数が増大。 撮像範囲がDX時は約6コマ/秒、1.3×時は約7コマ/秒の速さで、いずれもJPEGで100コマまでの連続撮影を実現しています。 14ビットロスレス圧縮RAWでも、DX時18コマまでの連続撮影が可能です。AF性能の向上と相まって、最高の一瞬をより的確に捉えます。

高性能画像処理エンジン「EXPEED 4」による、さらに進化した高画質 上位機種にも採用されている画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載し、常用ISO感度域は静止画、動画ともにISO100~25600を実現。 高感度でも鮮鋭感を残しつつ効果的にノイズを低減します。 また、光学ローパスフィルターレス仕様を採用しており、有効画素数2416万画素の解像力とNIKKORレンズの描写力を最大限発揮し、被写体の細部まで鮮明に描写します。

 

 

スマートデバイスと連携して、静止画の転送やリモート撮影ができるNFC対応のWi-FiR機能 専用アプリをインストールすることで、スマートフォンやタブレット端末などのスマートデバイスへ簡単に静止画を転送できます。 撮影後すぐにスマートデバイスに取り込み、インターネットを経由しての転送やSNSでの共有が可能です。 また、NFCに対応しているため、NFC搭載のスマートデバイスを「D7200」にタッチするだけで簡単にWi-FiR接続できます。 Wi-FiR接続したスマートデバイスをリモコンとしても使用でき、スマートデバイスの画面で構図を確認しながらのリモート撮影が行えます。

多彩な機能を備えた本格仕様の動画撮影機能 「D7200」のフルHD動画撮影機能は、上位機種に迫る多彩な機能を備えています。露出のスムージング機能も備えた、ニコンDXフォーマット機初の微速度撮影機能を搭載しているほか、Mモード時に感度のみで露出を制御する感度自動制御を採用しています。 カラーグレーディングに適したピクチャーコントロール「フラット」の搭載や、音声帯域の選択、風切り音低減といった音声機能も充実。 撮像範囲は、DXベースのフォーマットと遠くのものを大きく撮影できる1.3×ベースの2つのフォーマットがあり、1.3×ベースでは1080/60pも選択できます。

その他の特長 ピクチャーコントロールに[フラット]と、調整項目に[明瞭度](静止画のみ)を新たに加え、さらに細かな調整が可能になったピクチャー コントロールシステム ファインダー内表示(撮像範囲下の情報表示部)に有機EL表示素子を採用した、視野率約100%の光学ファインダー 同じ焦点距離のレンズでも、被写体をさらに大きく捉えることができる1.3×の撮像範囲。51点のフォーカスポイントが1.3×の撮像範囲全域を広く カバーするため、大きく動く被写体に対しても高い捕捉性能を発揮 アドバンストワイヤレスライティング対応のコマンダー機能を搭載した内蔵フラッシュ 美しい光跡写真の素材撮影を可能とする、コマ数無制限の連続撮影 効果的なシーリングで高い防塵・防滴性能を確保し、また、マグネシウム合金を上面、背面カバーに使用した高耐久性ボディー 実写ベースで15万回のレリーズテストをクリアーした高精度・高耐久性を誇るシャッターユニット 1回の充電で静止画約1110コマ、動画約80分の撮影ができる低消費電力設計

 

 

主な仕様

型式 レンズ交換式一眼レフレックスタイプデジタルカメラ レンズマウント […]

富士通ゼネラルはルームエアコン「nocria」Xシリーズを新発売

冷暖気流と室温気流の「温度と速さ」の違う2種類の気流で、ワンランク上の上質な室内快適さを実現したルームエアコン「nocria」(ノクリア)Xシリーズの新製品を、4月上旬より順次発売します。

本体センターからの“冷暖気流”と「デュアルブラスターR」からの“室温気流”の「温度と速さ」の違う2種類からなるハイブリッド気流の働きにより、冷房時は冷風を直接身体に当てず緩やかな空気の流れで涼感が得られ、暖房時は温風の上昇を押え込みしっかりと足元を温めることで床暖のような効果が得られます。

これにより、控えめな運転でも快適な空調を実現しました。 ラインアップでは、室内機の横幅寸法を786㎜にコンパクト化した6畳用から18畳用5機種を含む全8機種をそろえ、部屋に合わせた様々なニーズに応えます。

さらに、新設計の室内機と圧縮機の効率化による省エネNo.1と高出力暖房の両立や、新開発のプラズマ空気清浄ユニットの搭載により花粉や微小粒子物質(PM2.5を浄化させるなど、年間を通してワンランク上の上質な快適さを提供してまいります。

主な特長

1.「温度と速さ」の違う2種類の気流で、ワンランク上の上質な室内快適さを実現 「ノクリア」Xシリーズは 本体センターからの“冷暖気流”と両サイドの「デュアルブラスター」からの“室温気流”からなる「温度と速さ」の違う2種類からなるハイブリッド気流で、ワンランク上の上質な快適空間を創り出します。

冷房時は、冷房気流を水平に吹き出し、「デュアルブラスター」からの“室温気流”が、冷房気流より下向きに吹き出すことにより、人に直接冷風を当てることなく控えめな運転(節電)でも緩やかな空気の流れで、快適な涼感が得られます。

暖房時は、暖房気流を下向きに吹き出し、「デュアルブラスター」からの“室温気流”が、暖房気流を押え込むように吹き出すことにより、温風の上昇を押え込んでしっかりと足元の低い空間を温めることで、床暖のような効果が得られます。

運転時の快適性の向上とともに、デザイン性にもこだわりました。停止時には「デュアルブラスター」の吹き出し口が隠れることで、部屋になじむすっきりとしたデザインに仕上げました。

2. 新構造の室内機と高効率圧縮機などにより、省エネNo.1と高出力暖房の両立(7.1kWクラスにおいて)新構造の室内機と圧縮機の高効率化などにより、7.1kWクラスは期間消費電力量2,276kWhで業界No.1の省エネ性能を達成し、高出力暖房(低温時定格暖房能力9.2kW)との両立を実現しました。

 

 

新開発のプラズマ空気清浄ユニット搭載、フィルター交換不要で、集じん力を持続 新開発の電気集じん方式のプラズマ空気清浄ユニットを搭載し、フィルター交換不要で集じん力を持続します。 これにより、微小粒子物質(PM2.5(注4))や花粉、チリやホコリなど、フィルターを通り抜けるような小さな汚れ物質を静電気の力で強力に捕集することで、室内の空気を清潔に保ちます。 微粒子をプラズマイオンでプラスに帯電させ、マイナスの電極板で吸着します。不織布フィルターで集じんする方式でおこりがちなフィルターの目詰まりが発生しないため、強力な集じん力を持続します。

「フィルター自動おそうじ」で簡単清掃、しかも、省エネ性能の低下を防ぐ 当社は2003年度モデルに世界で初めて搭載(注8)し、フィルターに付着したホコリをダストボックスに回収するホコリ回収方式を進化させてきました。 この度、「ノクリア」Xシリーズに搭載し、フィルターの清掃を簡単にするとともに省エネ性能の低下を防ぎます。

見やすく使いやすい十字キーのかんたんリモコン 家族全員が簡単に使いこなせるために、外観デザインと操作方法を一新しました。大きな文字とイラストで表示する液晶画面は暗がりでも見えるようにバックライトを搭載。センター部に配置したかんたん操作の十字キーと合わせて、見やすく使いやすくなりました。 また、「0.5℃刻み温度設定」を採用し、細かい室温調整ができるとともに運転のムダを押さえて節電にも貢献します。

 

 

ルームエアコン「nocria」Xシリーズ

AS-X22E 2.2kW 主に6畳 単相100V W(ホワイト) 発売:4月上旬

[csshop service=”amazon” keyword=”nocria AS-X22E-W B00VDOM906″ sort=”-score”]

 

AS-X25E 2.5kW 主に8畳

[csshop service=”amazon” keyword=”nocria AS-X25E B00VDOL6O6″ sort=”-score”]

 

AS-X28E […]

キヤノンは「PowerShot SX710 HS」をはじめとしたコンパクトデジタルカメラの新商品8機種を発売

キヤノンは、“PowerShot SX710 HS”をはじめとしたコンパクトデジタルカメラの新商品8機種を2月19日より順次発売します。高倍率モデルからニューコンセプトモデルまで幅広いラインアップをそろえ、ユーザーの多様なニーズに応えます。

おもな特長

“PowerShot SX710 HS”は、スリムボディーに光学30倍ズームレンズを搭載し、動画性能とネットワーク親和性を拡充したオールインワンモデルです。 カメラならではの高付加価値な写真を「撮る」「見る」といった機能に加え、無線ネットワークとの親和性を深め「共有する」機能を強化し、場面でこだわりのある写真の楽しみ方を提供します。

スリムボディーに光学30倍ズームレンズを搭載

厚さ約34.8mmのスリムボディーに、広角25mmから望遠750mm相当までの幅広い撮影領域に対応する光学30倍ズームレンズを搭載しています。 また、デジタルズームを進化させた「プログレッシブファインズーム」を搭載し、約60倍のデジタルズーム領域でも、高い解像感を維持します。

動画撮影時の手ブレ補正設定が進化するなど、動画撮影性能が充実

動画撮影時の手ブレ補正設定が進化し、「走り撮り」などのシーンに生じる大きく速い揺れも大幅に軽減され、さまざまなシーンでの快適な動画撮影が可能です。また、再生互換性の高いMP4方式のフルHD動画(60fps/30fps)撮影が可能です。無線ネットワークとの連携によるスマートフォンなどへのスムーズなデータ転送により、ブレの少ない美しい動画を簡単に撮影して共有することができます。

 

  PowerShot N2 発売日:2015年2月19日

[csshop service=”amazon” keyword=”Canon デジタルカメラ PowerShot N2 B00T90ES6O” sort=”-score”] IXY 150(レッド/シルバー) 発売日:2015年2月19日

[csshop service=”amazon” keyword=”Canon デジタルカメラ IXY150 B00T90EFKS” sort=”-score”] IXY 640(ブラック/シルバー) 発売日:2015年4月下旬 [csshop service=”amazon” keyword=”Canon デジタルカメラ IXY 640 B00T90ES82″ sort=”-score”] IXY 170(ブラック/シルバー) 発売日:2015年4月下旬

[csshop service=”amazon” keyword=”Canon […]

TWINBIRDは、ワイヤレス・ドアスコープモニター「DoNaTa VC-J560W」を販売

TWINBIRDは、ワイヤレス・ドアスコープモニター「DoNaTa VC-J560W」を販売します。

ドアスコープ部分にマグネットでドアカメラを取り付けられるドアスコープモニター。

配線工事が不要で取り付けが簡単 マグネットでドアスコープ部分にドアカメラをつけるだけの簡単取り付け!

工具がいらない!マグネット取り付け 訪問者を手元で確認できて安心 3.5 インチ大型モニターでズームも録画もできる

訪問者を手元で確認できて安心 玄関のドアスコープから覗いた映像を無線で飛ばして、室内のモニターで確認できます。

屋内モニターでは、玄関のドアスコープから覗いた映像を無線で飛ばして確認することが可能。

モニターは3.5型カラー液晶で、ズーム機能のほか録画機能も搭載した。

こんな方におすすめ!

新入学、新生活など単身生活を始める方に 難しい配線工事をしたくない方に 賃貸で工事跡を残したくない方に

充実の便利機能 3.5 型カラー液晶 無線通信 自動撮影・自動保存 なめらか動画 25 コマ / 秒 モニター持ち運び 充電台 置き掛け両用 マグネットで簡単取り付け ズーム機能 電波強度表示 6段階 電池寿命 約 6 ヶ月 単三アルカリ乾電池 6 本使用 ( 別売 )

本品は 1 台のモニターで 1 台のドアカメラだけを起動する設計になっています。 アパートなどで複数台設置しても隣接のモニターを起動することはありません。 ドアカメラ ( […]

パナソニックは静音化設計の卓上型食器洗い乾燥機「NP-TR8」を発売

パナソニックは、2重構造の新ダクトを採用した静音化設計の、卓上型食器洗い乾燥機NP-TR8を5月1日より発売します。

本製品は、排気経路の構成を見直すとともに、2重構造の新ダクトを採用し、運転音を従来品より1.5 dB静音化しました(体感的に比較をすると約2/3の運転音)。

また昨今のキッチン空間のカラートレンドを反映して、キッチン空間に合わせて選べる3色をラインアップしました。好評の「バイオパワー除菌」も継続搭載し、洗剤に含まれる酵素の活性を高めて洗う洗浄システムで、汚れをしっかり溶かし、除菌します。

キッチン空間に合わせて本体色が選べる本製品により、「清潔性」「節電」「節水」と合わせ、さらなる家事の負担軽減によるゆとりの時間を提案します。

【特長】

1.2重構造の新ダクト採用で静音化設計を実現。運転音を気にせず使用できる 34.5 dB(50 Hz)/36.5 dB(60 Hz) 従来の運転音は、本体天面にある排気口からの音漏れや、排気口に水が当たる音などで、テレビの音を邪魔するなどの不満がありました。 本製品は、従来から採用しているタンクへの制振材や低騒音ポンプに加えて、庫内と排気経路の間に空間を設けた2重構造の新ダクトの採用と、排気経路を見直すことで、庫内天面に水が当たる音の低減と排気口から庫外へ出る音を抑制し、運転音の静音化(34.5 dB(50 Hz)/ 36.5 dB(60 Hz))を実現しました。これにより、食後の会話や団欒中、さらに深夜でも運転音を気にせず使用できます。

[tubepress video=”x-JBOjUipSI” embeddedHeight=”480″ embeddedWidth=”854″]

2.キッチン空間に合わせて本体色が選べるカラーラインアップ (ブラウン・ホワイト・グレー) キッチン扉カラーや床、冷蔵庫などの家電とコーディネートしやすい3色をラインアップし、キッチン空間に合わせて選びやすくなりました。 本体扉面には半透明樹脂を採用し、軽やかな質感を表現しつつインテリア性に配慮しました。

【その他特長】

NEW「オートリスタート機能」で、停電時やブレーカーが落ちた時、復帰後にスタートボタンを押すと引き続き運転を再開。 酵素パワーが直接効いて、しつこい汚れも素早くはがず「バイオパワー除菌」搭載。 洗いから乾燥まで、汚れ、食器の量、室温などを見分けてムダを省く「エコナビ」搭載。 カレーやシチューの鍋など頑固な汚れもしっかり落とす「調理器具コース」搭載。 「標準コース」の加熱すすぎ温度を約80 ℃の高温に設定可能。衛生の気になる食器やまな板等をさらに清潔に洗浄できます。 耐熱温度60 ℃以上のプラスチック製の食器も洗って除菌できる「低温ソフトコース」搭載。

[tubepress video=”siyy42b79tU” embeddedHeight=”480″ embeddedWidth=”854″]

【仕様一覧】

商品名 卓上型食器洗い乾燥機 品番 NP-TR8 消費電力 モーター 65 W(50 Hz)/85 W(60 Hz) ヒーター 1,100 W […]

ニコンはデジタルカメラCOOLPIX Pシリーズ「COOLPIX P900」を発売

ニコンは、本格的な撮影ができる多機能、高性能なコンパクトデジタルカメラCOOLPIX Pシリーズの「COOLPIX P900」を発売します。

「COOLPIX P900」は、広角24mm相当から超望遠2000mm相当(35mm判換算の撮影画角)までをカバーする光学83倍ズーム(ダイナミックファインズーム時166倍)を搭載。

色収差の補正に優れたスーパーEDレンズを採用した大口径レンズにより、超望遠撮影時でも鮮鋭感のある美しい描写が可能です。 そのほか、デュアル検知光学VRにより達成した5.0段の手ブレ補正効果や、約0.12秒の撮影タイムラグを実現しているほか、アイセンサー付き電子ビューファインダーなどを搭載しています。

主な特長

光学2000mm相当(35mm判換算の撮影画角)、光学83倍ズーム(ダイナミックファインズーム時166倍)の高性能なNIKKORレンズ広角24mm相当から超望遠2000mm相当(35mm判換算の撮影画角)までをカバーする光学83倍の超高倍率NIKKORレンズを搭載しています。 色収差の補正に優れたスーパーEDレンズを採用した大口径レンズにより、超望遠撮影時でも鮮鋭感のある画像が得られます。 また、ダイナミックファインズームで電子ズーム領域でも解像感を保ったまま166倍までズームが可能なほか、レンズ前約1cmまで被写体に近づけるマクロ撮影も可能です。遠くの被写体のみならず、目の前の被写体も高画質で撮影できます。 さらに、シーンモードに「月」モードと「鳥」モードを備え、カメラの設定が難しい月や野鳥の撮影も簡単に行えます。

5.0段の手ブレ補正効果を実現したデュアル検知光学VR 新開発のデュアル検知光学VRにより、5.0段の手ブレ補正効果を実現しました。 角速度センサーで検出した「手ブレ情報」と、画像情報をもとに算出した「ブレの方向と量の情報(動きベクトル)」の2つのブレ情報を新開発のVRアルゴリズムで演算することで、より高精度なブレ量演算を実現。手ブレ補正の精度が大幅に向上しました。

シャッターチャンスを逃さない高速AF性能などにより短い撮影タイムラグを実現 新フォーカス機構を搭載し、最広角側で約0.12秒、最望遠側で約0.75秒の高速化を実現。 シャッターボタンを押してから撮影できるまでの撮影タイムラグが短く、撮りたい瞬間を逃しません。

覗くだけですぐにファインダー撮影ができるアイセンサー付き電子ビューファインダー 視野率約100%、約92万ドットの高精細0.2型液晶の電子ビューファインダーを搭載。 アイセンサーにより、目を近づけるだけで、液晶モニター撮影から電子ビューファインダー撮影へ自動的に切り替えることができます。モニターボタンによる手動切り替えも可能です。

[tubepress video=”C8Ece4w3xx0″ embeddedHeight=”480″ embeddedWidth=”854″]

快適な撮影をサポートする優れた装備 広視野角3型バリアングルTFT液晶モニター 一時的に画角を広げて、超望遠撮影時に見失った被写体を捕捉しやすくする「クイックバックズームボタン」 ズーム操作時に手ブレしにくい「サイドズームレバー」 使用頻度の高い機能を割り当てられる「Fn(ファンクション)ボタン」 片手ですばやく設定変更が行える「コマンドダイヤル」と「モードダイヤル」 被写体の大きさ、位置に合わせて[マニュアル(スポット)][マニュアル(標準)][マニュアル(ワイド)]から選べるAFエリア選択 動画撮影時の光学ズーム操作に連動して、広角では近くの音、望遠では遠くの音をクリアーに録音するズームマイク その他の特長 高精度に撮影地の位置情報を記録できるGPS、GLONASS、QZSS対応 NFC機能を搭載したAndroidTM4.0以降のスマートデバイスとカメラをワンタッチでWi-FiR接続できるNFC対応 時間経過による風景の変化を、約10秒の早送り動画として記録する「タイムラプス動画」 最大画像サイズで約7コマ/秒、約7コマまで撮影できる高速連写

主な仕様

型式 コンパクトデジタルカメラ 有効画素数 1605万画素(画像処理で減少することがあります) レンズ 光学83倍ズーム、NIKKORレンズ、焦点距離:4.3-357mm(35mm判換算24-2000mm相当の撮影画角)、開放F値:f/2.8-6.5、レンズ構成:12群16枚(EDレンズ5枚、スーパーEDレンズ1枚)、電子ズーム倍率:最大4倍(35mm判換算で約8000mm相当の撮影画角) 画像モニター 広視野角3型TFT液晶モニター、反射防止コート付き、約92万ドット(RGBW)、輝度調節機能付き、バリアングル方式 記録媒体 SD/SDHC/SDXCメモリーカード 寸法(幅×高さ×奥行き) 約139.5×103.2×137.4mm(突起部除く) 質量(重さ) 約899g(電池、メモリーカード含む)

商品名 […]

コシナは超広角レンズ「SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical III」を発売

コシナは、「フォクトレンダー」ブランドの超広角レンズ「SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical III」を3月19日に発売します。

極めて歪曲が少なく、周辺までシャープな画像が得られる超広角レンズ。 デジタルカメラ使用時でも画像周辺部の色被りの発生を防ぐべく、センサーへの入射光線角度を最適化した光学設計を採用しています

画角110°のスーパーワイドレンズ 雄大な風景はもちろん、引きのとれない場所でもワイド感のある見事な映像を描き出します。

デジタル対応の光学設計 デジタルカメラ特有の撮像素子の構造に起因する周辺部の色被りを解消すべく、センサーへの入射光線角度を最適化した光学設計を採用。 絞り開放状態から画面隅々までコントラスト、解像力に優れ、またその中にも往年のヘリアー同様のやわらかさ、深み、美しさを表現しています。

パンフォーカス撮影 被写界深度が非常に深く(ピントの合う範囲が広く)たとえばF4.5の開放でフォーカスリングを2mの位置に合わせれば約0.9m~∞まで、 F8 で1mの位置に合わせれば約0.5m~∞までピントが合い、ほとんどピント合わせの必要がありません。

最短撮影距離は0.5m 当社マウントアダプターを介してミラーレス一眼デジタルカメラに装着すれば、距離計の連動最短撮影距離0.7mを超えて0.5mまでピント合わせが可能。距離計連動方式カメラの枠を超えてさまざまなプラットフォームで高性能をお楽しみ頂けます。

フィルター装着が可能 特別なアダプターなどを必要とせずφ58mmのフィルター装着が可能。様々なフィルターを取り付けての撮影が可能です。

確実なピント操作が可能なマニュアルフォーカス 高い精度で加工・調整された総金属製ヘリコイドユニットと、適度なトルクを生み出す高品質グリースの採用により、滑らかな操作感覚の フォーカシングを実現。微妙なピント調整を可能にしています。

バヨネット式VMマウント レンズマウントにはVMマウントを採用。ベッサシリーズ(ベッサL,Rを除く)の他に、Mマウントを採用したカメラでお使いいただけます。

距離計連動システム搭載 高精度のレンジファインダー連動機構により、深い被写界深度の中でも確実なピント合わせが可能です。

フルサイズのイメージサークル 35ミリ判フルサイズに対応する、余裕のイメージサークルを確保しています。 また、一眼レフ用の交換レンズと比較して非常にコンパクトなスタイルを実現しています。

[tubepress video=”Voo3pCvYODI” embeddedHeight=”480″ embeddedWidth=”854″]

発売日:3月19日

[csshop service=”amazon” keyword=”COSINA SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical III” sort=”-score”]

[csshop service=”amazon” keyword=”COSINA VoightLander” sort=”-score”]

[csshop service=”amazon” […]

ノイズキャンセリング機能を搭載したBluetooth対応ヘッドホン「i9」が発売

caseplayは、ワイヤレスライフスタイルを提案するブランド「NoiseHush」から高性能なノイズキャンセリング機能を搭載したBluetooth対応ヘッドホン「i9」を3月3日より販売致します。

「i9」の特徴 NoiseHush 「i9」はノイズキャンセリング機能により周りの騒音を遮断し快適にクリアなサウンドを楽しむことができます。 「i9」はリチウムポリマー充電池を使用し、145gという軽さを実現しております。

Bluetooth/有線どちらにも対応していますので、通勤時や旅行時、リビングルームでのリラックスタイムなど、普段はBluetoothでワイヤレス、Bluetoothが使用できない飛行機内などでは有線ケーブルがご利用頂けます。

また付属のデュアルプラグ変換アダプタと組み合わせることで、機内エンターテインメントも高音質で楽しむことができます。

「i9」のヘッドホンはフィット感に優れた低反発イヤーカップを使用し、さらに軽量設計により、長時間の使用でも耳や頭部への負担の少ない快適な掛け心地を実現致します。

Bluetooth バージョン:3.0 Bluetooth チップセット:CSR8645 w/apt-X Bluetooth通信距離:約10 m ノイズキャンセル率:85% 充電時間:約3時間 充電:micro USB 入力端子:3.5mmステレオミニジャック 連続使用時間 (Bluetoothのみ):約15時間 連続使用時間 (ノイズキャンセルのみ): 約30時間 連続使用時間 (Bluetooth + ノイズキャンセル): 約12時間 バッテリータイプ: リチウムポリマー充電池内蔵 質量:145g

[csshop service=”amazon” keyword=”NoiseHush i9 Active Noise-Cancelling Bluetooth Headphones” sort=”-score”]

[csshop service=”amazon” keyword=”NoiseHush Bluetooth Headphones” sort=”-score”]

[csshop service=”amazon” keyword=”NoiseHush” sort=”-score”]

[…]

ニコン一眼レフカメラ FM10 希望小売価格改定のお知らせ

「FM10標準セット」「FM10ボディ」は、生産コスト上昇などの影響により、現在の品質を維持し続けることが困難な状況となってきたため、2015年(平成27年)年4月1日より、メーカー希望小売価格の改定を実施いたします。

ともに税別の希望小売価格が2万円アップする。 改定後の価格は、FM10ボディが税別6万1,000円、FM10標準セットが税別7万5,000円。 同じく現行のフィルムカメラ「F6」を含め、その他のカメラ製品に関する値上げはない。

FM10は、ニコンが1995年から販売しているフィルム一眼レフカメラ。MF専用で、機械式シャッターを採用している。 内蔵露出計による中央重点測光が可能。

FM10標準セットは、FM10ボディに加えAi Zoom-Nikkor 35-70mm f/3.5-4.8S、カメラケース、ストラップが付属する。

2012年にグッドデザイン・ロングライフデザイン賞を受賞。

[tubepress mode=”tag” tagValue=”Nikon FM10″ embeddedHeight=”480″ embeddedWidth=”854″ resultsPerPage = “16”]

製品名:FM10 改訂前41,000円 改定後61,000円

製品名:FM10標準セット 改訂前55,000円 改定後75,000円

改定日:2015年4月1日

[csshop service=”amazon” keyword=”Nikon 一眼レフカメラ FM10 標準セット” sort=”-score”]

[csshop service=”amazon” keyword=”Nikon 一眼レフカメラ FM10″ sort=”-score”]

[csshop service=”amazon” keyword=”Nikon 一眼レフカメラ フィルムカメラ” sort=”-score”]

[…]