A sample text widget

Etiam pulvinar consectetur dolor sed malesuada. Ut convallis euismod dolor nec pretium. Nunc ut tristique massa.

Nam sodales mi vitae dolor ullamcorper et vulputate enim accumsan. Morbi orci magna, tincidunt vitae molestie nec, molestie at mi. Nulla nulla lorem, suscipit in posuere in, interdum non magna.

象印、圧力IH炊飯ジャー「極め炊き NP-WU10型」南部鉄器 極め羽釜を発売

象印マホービンは、当社独自の羽釜形状の内釜に伝統工芸品の南部鉄器を採用した炊飯ジャー“南部鉄器 極め羽釜”(NP-WT10型)に新機能を追加した、圧力IH炊飯ジャー『極め炊き』NP-WU10型“南部鉄器 極め羽釜”を平成27年6月21日より発売します。

新製品は、内ぶたの改良により、お米のアルファ化を促進する「沸とう維持」の工程で、従来の約1.3倍の高火力での炊飯を実現。 このため、おいしさはもちろんのこと、炊き上がりのごはんの体積が従来比約105%と、これまで以上に大粒のふっくらとしたごはんを炊くことができるようになりました。

また、“南部鉄器 極め羽釜”と同じ内釜の形状の“極め羽釜”には、内釜外面の塗料に鉄成分を添加した「鉄器コート」を施し、発熱効率をアップさせました。 圧力IH炊飯ジャー『極め炊き』NP-WD10型“鉄器コート 極め羽釜”(2色展開)を平成27年6月21日より同時発売します。

商品概要 平成22年に、“羽釜形状”の内釜を採用した高級機種、圧力IH炊飯ジャー『極め炊き』NP-SA10型“極め羽釜”を発売。 翌平成23年には、羽釜の形状はそのままに、内釜の素材に岩手の伝統工芸品である「南部鉄器」を採用した同NP-SS10型“南部鉄器 極め羽釜”を発売しました。 「鉄」はIHとの相性がよく、他の素材に比べて発熱効率や蓄熱性が高いため、熱をしっかりと釜内に溜めこみ、釜の羽下から一気に集中加熱できるので、昔のかまど・羽釜のように激しい熱対流を起こし、お米の芯からふっくらとした、理想的な食感を生み出します。 炊飯ジャーの内釜の素材に鋳込んだ「鉄」を採用しているのは当社だけです。

今回の新製品圧力IH炊飯ジャー『極め炊き』NP-WU10型“南部鉄器 極め羽釜”では、高火力炊飯を実現するため、沸とう時の吹きこぼれを防ぐ「新うるおい二重内ぶた」を採用しました。 一般的な炊飯ジャーの炊飯フローは、まず、「予熱」工程では火力を入れたり切ったりしながら電力を調整し、一定温度を保ちながら、お米にじっくり吸水させます。 その後、「中パッパ」工程では、強火にして一気に沸とうさせ、沸とう後の「沸とう維持」工程では、吹きこぼれないように火力を調整しながら、お米をアルファ化していきます。 新製品で採用した「新うるおい二重内ぶた」は、高火力でも吹きこぼれを防ぐことができるよう、おねばの通り道となる還流穴と蒸気経路を見直しました。 これにより、「沸とう維持」工程における平均電力は、当社従来品の約640Wから、約1.3倍の約835Wが可能となり、炊き上がりのごはんの体積は従来比約105%と、これまで以上に大粒のふっくらとしたごはんを炊くことができるようになりました。 また、還流穴位置を変更したことで、フラットな部分の面積が増え、お手入れ性も向上しています。

また、プラチナ(白金)ナノ粒子と遠赤外線効果で、ごはんのうまみ成分(アミノ酸)をアップさせる「うまみプラスプラチナコート」を内ぶたにも採用。従来からの内釜内側の「うまみプラスプラチナコート」との相乗効果で、うまみ成分の一つであるアミノ酸が、うまみプラチナコートのない当社従来品との比較で約13%アップ、甘み成分の還元糖も約65%アップしています。 さらに、ご高齢のユーザーからのニーズの高まりを受け、これまでの炊き分け機能とは違う、やわらかいけれどべちゃつかない食感を実現した「やわらか」メニューを搭載。白米のやわらかさを「白米ふつう」と「おかゆ」の間で「やわらか」と「よりやわらか」の2通りに炊き分けることができます。

同時発売予定のNP-WD10型“極め羽釜”は、内釜外面の塗料に鉄成分を添加した「鉄器コート」により発熱効率をアップさせ、“南部鉄器”に近付けた高火力を実現しました。 NP-WU型と同様の「新うるおい二重内ぶた」「うまみプラスプラチナコート内ぶた」も採用しています。

今回新しくなったポイント さらに高火力炊飯を実現、お手入れ性もアップした「新うるおい二重内ぶた」(NP-WU/WD型共通) おねばの通り道となる還流穴と蒸気経路を再設定した新構造で、沸とう時の吹きこぼれを防ぐ、「新うるおい二重内ぶた」により、高火力での炊飯が可能になりました。 「沸とう維持」工程時の平均電力が従来品NP-WT/WB型(平成26年発売)の約640Wから新製品は約1.3倍の約835Wにアップ。 炊き上がりごはんの体積は約105%※2となり、これまで以上にふっくらとしたごはんを炊くことができます。 また、還流穴位置の変更により、フラット面が広がり、お手入れ性もアップしました。

IHと相性の良い鉄をコーティングし、発熱効率を高めた「鉄器コート」(NP-WD型のみ) 内釜外面(羽下の黒い部分)の塗料に鉄成分を添加した「鉄器コート」を施しました。 IHと相性の良い鉄を使うことで発熱効率をアップさせ、“南部鉄器”に近付けた高火力を実現しました。

ごはんの食べやすさに配慮した「やわらか」メニュー2通り追加(NP-WU/WD型共通) ご高齢のユーザーからのニーズの高まりを受け、従来までの炊き分け機能とは別に、やわらかいけれどべちゃつかない、絶妙な食感を実現した「やわらか」メニューを搭載。 ごはんのやわらかさを「やわらか」と「よりやわらか」の2通りで炊き分けることができます。

その他の商品特長 大火力を生み出す 特別仕様 “南部鉄器 極め羽釜”(NP-WU型 のみ) 蓄熱性の高い鉄の特長を備えた「南部鉄器」の内釜が、羽釜炊きの高火力をしっかり釜内に溜め込み、釜の羽下から一気に集中加熱。 釜の側面からの強火も加わり、釜の底にアルミ溶射をすることで細かい泡を発生させ、昔のかまどのように激しく熱対流を起こし、炊飯中のムラを改善。 さらに鉄とIHは相性がよく、炊飯で最も火力が必要な“中パッパ”の沸とう時に、大火力で素早く熱を伝えて理想的な食感を生み出します。

《南部鉄器とは》 岩手県の水沢(奥州市)、盛岡で生産された鉄製品(鉄を素材にした鋳物)で、趣き深い重厚な品質から多くの人に親しまれ、1975年には日本の「伝統的工芸品」第一号のひとつとして登録されています。 「南部鉄器」の名称は、岩手県南部鉄器協同組合連合会に加盟している企業が製造した鉄製品しか呼ぶことができません。 今回の内釜“南部鉄器 極め羽釜”は、岩手県奥州市水沢区の協力工場に生産委託しています。

香り高いおこげが炊ける「かまど極め」 メニュー(NP-WU型 […]

Panasonic UKは ミラーレスカメラ「LUMIX DMC-G7」を発表

Panasonic UKは、ミラーレスカメラ「LUMIX DMC-G7」を6月中旬に発売すると発表した。

LUMIXレンズ交換式タイプのスタンダードラインに位置づける、Gシリーズの最新モデル。

4K(3,840×2,160ドット)動画の記録と、4K動画から約800万画素での静止画切り出しに適した動画撮影を行える「4Kフォトモード」に対応した。 4Kフォトモードでは、「4K Burst」「4K Burst S/S (Start/Stop)」「4K Pre-burst」の3つを新たに搭載。

 

 

「LUMIX DMC-GH4」にも搭載されている「DFD(Depth from Defocus)テクノロジー」によって高速かつ高精度なAFを提供する。 画面内の全ての被写体との距離を高速に算出可能となっており、0.07秒という高速AFを実現。 また、空間認識AFにより、6コマ/秒というAF追従連写も可能になった。

主な仕様 撮像素子が有効1,600万画素の4/3型Live MOSセンサーで、マウントがマイクロフォーサーズマウント、対応感度がISO200~ISO25600(拡張設定でISO100に対応)、シャッター速度が60~1/4,000秒(静止画)、1~1/16,000秒(電子シャッター)。

ファインダーは約236万ドットの有機EL方式で、視野率が100%、倍率が約0.7倍(35mmフィルム換算)、可動式の背面モニターは約104万ドット・3型の液晶方式(タッチパネル)、利用可能な記録メディアはSD/SDHC/SDXCメモリーカード。

高速インタフェース規格「UHS-II」に対応したSDHC/SDXCメモリーカードを新たに使えるようになった。

バッテリーは容量1,200mAhのリチウムイオン充電池、CIPA準拠の撮影枚数は約350枚となっている。 従来モデル「DMC-G6」に引き続き、Wi-Fi(無線LAN)接続機能を持つ。 本体サイズはW124.9×D77.4×H86.2mm、重量は本体のみで約360g、バッテリーとメモリーカードを含む状態で約410g。

 

 

[csshop service=”amazon” keyword=”Panasonic ミラーレス一眼カメラ ルミックス LUMIX DMC-G” sort=”-score”]

[…]

富士フイルムは電子ビューファインダーを搭載した「FUJIFILM X-T10」を発売

富士フイルムは、プレミアムミラーレスカメラ「Xシリーズ」の最新モデルとして、小型軽量ボディに、動いている被写体に強い「新AFシステム」と、0.62倍大型表示倍率・世界最短表示タイムラグ0.005秒の電子ビューファインダー「リアルタイム・ビューファインダー」を搭載した「FUJIFILM X-T10」を、平成27年6月25日より発売いたします。

「X-T10」は、写真撮影の基本スタイルに最適な操作性能とデザインを兼ね備え、「ファインダーを覗いて撮る楽しさ」を感じさせるプレミアムミラーレスカメラです。

「X-T10」で実現した主なポイント

新デザインの小型・軽量ボディと写真撮影の基本スタイルに最適な操作性能 ボディの縦横サイズの適切なバランスと手になじむグリップ形状を追求した、シルバーとブラック2色の新デザインを採用。 シャッターの静音設計により、被写体にカメラを意識させず、自然な表情を撮影することができます。天面には3つのダイヤルを配置し、絞りやシャッタースピードなどを直感的に変更可能です。角度を上下に調節できるチルト式液晶モニター、2つのコマンドダイヤル、撮影スタイルに合わせてカスタマイズ可能な7つのファンクションボタンを装備。 また、「オートモード切換レバー」を操作するだけでフルオート撮影に切り替え可能。 「アドバンストSRオート」では、シーンに合わせて最適な撮影条件をカメラが自動で設定するため、簡単に高画質な写真を撮影できます。

「リアルタイム・ビューファインダー」を搭載し、「ファインダーを覗いて撮る楽しさ」を追求! 高精細236万ドットの有機ELディスプレイとファインダー専用レンズにより、0.62倍の大型表示倍率と、クリアで高精細なファインダー画面を実現。表示タイムラグは世界最短0.005秒で、ファインダーの明るさをシーンに応じて自動で制御することにより、視認性も向上。

位相差AFを搭載したAPS-Cサイズの「X-Trans? CMOS II」センサーと、画像処理エンジン「EXRプロセッサーII」の組み合わせによる 卓越した写真画質と高速レスポンス 写真フィルムの開発で培った独自の画質設計技術により、美しい画像を撮影できます。 像面位相差AFにより、最速0.06秒(*3)の高速AF、起動時間0.5秒、シャッタータイムラグ0.05秒、撮影間隔0.5秒を実現。

動いている被写体の決定的瞬間をとらえる「新AFシステム」を搭載 「新AFシステム」では、全49点のフォーカスエリアから任意に選択した1エリアでピントを合わせる、従来の高速かつ高精度な「シングルポイント」モードに加え、全77点のフォーカスエリアを用いて、動いている被写体の決定的瞬間をとらえる「ゾーン」モード、「ワイド/トラッキング」モードを新たに搭載。動体撮影性能が大幅に進化しました。

18本の豊富なラインアップで幅広い撮影領域をカバーする、高性能なフジノンXマウントレンズXマウントレンズは、高精度な光学設計を施し、最新のデジタル技術を結集することで最高峰の画質を実現したレンズです。

本日発表の「フジノンレンズ XF90mmF2 R LM WR」により、交換レンズのラインアップが18本に拡充しました。 超広角から望遠域まで、「X-T10」との組合せで高い描写力を発揮します。

 

 

FUJIFILM X-T10レンズキット シルバー/ブラック

発売日:2015年6月25日

[csshop service=”amazon” keyword=”FUJIFILM デジタルカメラミラーレス一眼 X-T10レンズキット シルバー X-T10LK-S” sort=”-score”]

[csshop service=”amazon” keyword=”FUJIFILM デジタルカメラミラーレス一眼 X-T10レンズキット ブラック X-T10LK-B” sort=”-score”]

 

FUJIFILM X-T10 シルバー/ブラック

発売日:2015年6月25日

[csshop […]

ダイソンはハンディタイプのコードレス掃除機「Dyson V6 Mattress」を発売

ダイソンは、ハンディタイプのコードレス掃除機「Dyson V6 Mattress(マットレス)」を5月21日より発売します。

ふとん用のフトンツールが付属したコードレス掃除機。 「Dyson V6」シリーズでは、新たに高性能なポストモーターフィルターを搭載したほか、密閉性の高い製品設計で、0.3ミクロンもの微細な粒子やアレルゲンを99.97%以上捕えて除去し、室内の空気よりもきれいな空気を排出する「HEPAフィルトレーション技術」を実現しました。

ダイソン デジタルモーター V6 ベッドや布団の内部まで届くパワフルな吸引力を生み出します。 ダイソンの布団クリーナーはダイソン デジタルモーターを搭載。内蔵のマイクロプロセッサーが磁界を制御し、回転翼毎分最大110,000回転します。 このモーターは小型であるため、パワフルでありながらも、小型・軽量な製品の開発が可能になりました。

Dyson V6 Matressに搭載されているダイソン デジタルモーター V6は、4極磁石を搭載。 前モデルに搭載のV2モーターの1.5倍のパワーを生み出します。

Tier Radial(ティアーラジアル) サイクロン 微細なゴミやハウスダストを捕らえます。 ダイソンはキャニスター型掃除機と同様に、布団クリーナにも、ダイソンの特許技術であるサイクロンテクノロジーを採用、2層に配列された15個のサイクロンが同時に機能します。 風量を強め強力な遠心力を発生させることで、微細なゴミを空気から分離します。

ポストモーターフィルターなどにより、 0.3ミクロンもの微細な粒子を99.97%以上捕らえ、部屋の空気よりもきれいな空気を排出します。 Dyson V6 Mattressは、2 Tier Radial(ティアーラジアル)サイクロンによって、より多くのハウスダストを捕らえて逃がさず、きわめて高い粒子捕じん率を達成しています。 2層に配置された15個のサイクロンが同時に機能することで、風量を強め、微細なゴミを捕らえます。 このサイクロンテクノロジーとポストモーターフィルターにより、ハウスダストやバクテリアのような、0.3ミクロンもの微細な粒子を99.97%以上捕らえます。密閉性の高い精密な製品設計により、部屋の空気よりもきれいな空気を排出します。

ミニ モーターヘッド ベッドや布団の繊維に入り込んだダニアレルゲンを含むハウスダストを掻き取ります。

運転音の低減 前モデルと比べ運転音を低減しました。

付属ツール お掃除しにくい場所に便利なツールが付属しています。

簡単で清潔なゴミ捨て ワンタッチでゴミを捨てることができます。

強モード より強力な吸引力が必要な時には強モードが選択可能です。

20分間高い吸引力が変わりません ニッケルマンガンコバルトバッテリー。 安定したパワー供給により、変わらない吸引力が続きます。 (モーター駆動のヘッド使用時は17分間) 多くのコードレスクリーナーはお掃除開始から常に電源が入った状態のため、バッテリーを無駄に使用しています。ダイソン コードレスクリーナーはトリガー式により、運転時間を無駄にすることがありません。運転時のみバッテリーが使用されます。

 

 

Dyson […]

オリンパスは「OM-D E-M5 Mark II Limited Edition Kit」 全世界で限定7,000セット発売

オリンパスは、ミラーレス一眼カメラ「OM-D E-M5 Mark II」のボディーカラーにフィルム時代の一眼レフカメラ「OM-3Ti」(1994年発売)のチタニウムのボディーカラーを特別色として採用した、「OM-D E-M5 Mark II Limited Edition Kit」を6月下旬から全世界で限定7,000セットを発売します。

特製の本革ストラップと、限定キットであることを証明する通し番号を記載したオーナーズカード、そして本革カードケースがセットになった特別な「OM-D E-M5 Mark II」です。

「OM-D E-M5 Mark II」は、2015年2月に発売したOM-Dシリーズの最新機種です。カメラの風格を感じる高品位なボディーには、フィルムカメラのOMシリーズを彷彿とさせるデザインが随所に施され、品格と趣を表現したミラーレス一眼として、高い評価を獲得しています。

今回発売する「OM-D E-M5 Mark II Limited Edition Kit」は、フィルム時代のOMシリーズのデザイン性を色濃く継承する「OM-D E-M5Mark II」のボディーに、1994年に発売された「OM-3Ti」のチタニウムカラーを施した限定キットです。 本年のCP+で参考出品として展示した「特別色」ボディーを、多くのご要望にお応えして、全世界で7,000セットを限定で発売します。

主な特長の詳細

OM-3 Tiを彷彿とさせるチタニウムカラー 1973年発売の「OM-1」以来、小型軽量による最高の機動性と信頼性を追求してきたフィルム一眼レフカメラのOMシリーズ。 その基本思想を強く打ち出したモデルが1984年に発売された「OM-3」であり、1994年に追加されたチタニウムの「OM-3Ti」はそのシンボルでした。

デジタル時代のOM-Dのコアモデルであり、同時にフィルム時代のOMのデザインを色濃く継承した「OM-D E-M5 Mark II」に、「OM-3Ti」を彷彿とさせるチタニウムカラーを採用するにあたっては、「OM-D E-M5 Mark IIのデザインに、OM-Dシリーズの新時代到来を告げる象徴的な 表現を実現したい」という、デザイナーの情熱が込められています。「OM-3Ti」の色合を追求して難しい色調整を何度も行い、”チタニウムカラー”を再現しました。「OM-D E-M5 Mark II Limited Edition」は、OMのスピリットを体現しながら、新たなレジェンドを刻もうとする特別な1台です。

特別な1台の価値を高めるプレミアム本革ストラップ、オーナーズカード、プレミアム本革カードケース 「OM-D E-M5 Mark II Limited Edition Kit」の”特別な1台”としての価値を高めるため、付属アイテムにもこだわりました。 専用のストラップとカードケースには、クオリティと縫製の質を追及した本革を使用し、ボディーのチタニウムカラーにフィットするよう細やかに色合を調合。 […]

キャノンはEOSシリーズ用の交換レンズ「EF50mm F1.8 STM」をリニューアル

キヤノンは、EOSシリーズ用の交換レンズ「EF50mm F1.8 II」を約25年ぶりにリニューアルし、“EF50mm F1.8 STM”として2015年5月下旬より発売します。

おもな特長

“EF50mm F1.8 STM”は、1990年12月の発売以来好評を博し、現在も全世界で月産7万本以上を誇るロングセラーとなっているEFレンズ「EF50mm F1.8 II」の後継機種です。

小型・軽量設計でF1.8の明るい開放絞り値の単焦点レンズ

本レンズは、人間の視覚に近い50mmの標準画角とF1.8の明るい開放絞り値を持った小型・軽量のEFレンズです。定評ある光学設計を継承し、デジタルカメラでの撮影に適したコーティングを採用しています。 また、絞りを5枚羽根から円形絞りの7枚にしたことで、背景を円形で美しくぼかした撮影表現を可能としました。 APS-CサイズのCMOSセンサーを搭載したEOSシリーズに装着した場合には、35mm判換算で焦点距離イメージが約80mm相当となり、ポートレート撮影に最適です。

従来機種よりも静かなAF駆動の実現に加えて操作性が向上

ギアタイプのステッピングモーター(STM)を採用することにより、従来機種と比べて静かなAF駆動を達成しています。 加えて、AFでの合焦後に、AFモードのままマニュアルフォーカスを可能とするフルタイムマニュアルフォーカス機構も搭載しています。 また、35cmの最短撮影距離と0.21倍の最大撮影倍率を実現しており、従来機種よりクローズアップした撮影が可能になるなど、映像表現の幅を広げ、操作性の向上も実現しています。

高品位な外観デザイン

外装に施した質感のある梨地塗装のほか、鏡筒の外周部分にブラックリングを採用し、マウント部には金属を採用するなど高級感のある外観デザインに仕上げています。

 

 

EF50mm F1.8 STM

発売日:2015年5月下旬

[csshop service=”amazon” keyword=”Canon 単焦点レンズ EF50mm F1.8 STM” sort=”-score”]

パイオニアは、ダイナミックステレオヘッドホン「SE-MASTER1」を発売

オンキヨー&パイオニアイノベーションズは、パイオニアブランドの「究極のフラッグシップモデル」として、オープンエア型の「SE-MASTER1」を5月中旬に発売します。

ダイナミックステレオヘッドホン「SE-MASTER1」は、これまで培ってきたヘッドホン、スピーカーの音響技術やノウハウを集結させ、開放感のある高音質再生と快適な装着感を実現したヘッドバンドタイプの最上位モデルです。 さらに、設計から生産まで、すべてを国内拠点で行うことにより高い品質を実現しています。

本機は、PCC 処理を施したアルミニウム振動板と、PEEK 複合フィルムエッジを搭載した新開発の“口径50mm ドライバーユニット”により、クリアな広帯域再生(5Hz~85kHz)を実現しています。また、ハウジングに高剛性のアルミニウム合金を使用するとともに、金属部品を使ってドライバーユニットをベース部に強固に固定する

“フルバスケット方式”と、ベース、ハウジング、ハンガーの連結部にゴム部材を挟む“フローティング構造”を採用することで、ドライバーユニットからの不要な振動や共振を軽減し、明瞭な音を再生します。さらに、頭部への側圧を調整できる“テンションロッド”や、肌触りが良く適度な硬さで三次元形状を採用したイヤーパッドにより、快適な装着感を実現しています。

本機のコードは、MMCX タイプの接続コネクターを使用した着脱式なので、断線時などに交換できるほか、別売のヘッドホンケーブル「JCA-XLR30M」に付け替え、バランス(XLR3)端子を搭載したヘッドホンアンプに接続することで、セパレーションに優れた高解像度な音を楽しめます。 さらに、熟練した専任マイスターが一台一台緻密な組み立てを行うことにより、妥協のないクオリティに仕上げています。 また、世界トップクラスの録音スタジオである“AIR Studios”(英国)のサウンドエンジニアとチューニングを行うことで高音質を実現しており、同スタジオが求める品質の機器に与えられる認証「AIR Studios MONITOR REFERENCE」を取得しています。

SE-MASTER1の主な特長 クリアな広帯域再生を実現する新開発“口径 50mm ドライバーユニット”を搭載。 PCC処理を施した厚さ25(マイクロメートル)のアルミニウム振動板と、PEEK複合フィルムエッジを使用した新開発“口径 50mm ドライバーユニット”を搭載しており、クリアな広帯域再生(5Hz~85kHz)を実現しています。

PEEK 複合フィルムエッジならではの優れた過渡特性(音の立ち上がり・立ち下がり)により、キレのある高域を楽しめます。

不要な振動や共振を徹底的に排除する筐体構造。 ハウジングに高剛性のアルミニウム合金を使用するとともに、ドライバーユニットを金属部品でベース部に強固に固定することで共振を抑える“フルバスケット方式”により、明瞭な音を再生します。 また、ベース、ハウジング、ハンガーの連結部にゴム部材を挟む“フローティング構造”にすることで、ドライバーユニットからの振動を軽減し、左右の音のセパレーションも向上させています。

 

 

2種類の“テンションロッド”を付け替えることにより、頭部への側圧を調整することが可能。

低反発ウレタンフォームを使用し三次元形状を採用したイヤーパッドと、内側に柔らかなスエード調人工皮革を使用した幅広のヘッドクッションにより安定性が高く快適な装着感を実現。

ヘッドバンドとハンガー部に航空機等にも使用されている軽量で高い強度の“超ジュラルミン(アルミ合金)”を使用。

布巻と無鉛 PVC 素材の 2 種類の被覆を使用し、MMCX タイプの接続コネクター採用の着脱式コード。

プラグ部に陽極酸化処理を施したアルミニウム削り出しケースを採用。

一台一台にシリアルナンバーを刻印。

設計から生産まで、すべてを国内拠点で実施。

世界最高峰の録音スタジオ“AIR Studios”で音質チューニングを実施。

 

オープンエアー型ダイナミックステレオヘッドホン SE-MASTER1 発売日:5月中旬

[csshop service=”amazon” keyword=”Pioneer オープンエアー型ダイナミックステレオヘッドホン SE” […]

パイオニアは、ハイビジョン対応「フリップダウンモニターTVM-FW」3機種を発売

パイオニアは、新たにハイビジョン対応モデルをラインアップに加えたフリップダウンモニター3機種を発売します。 いずれのモデルも3次元Y/C分離回路や超解像クリアシャープ回路を搭載しており、高精細な映像を楽しめるほか、車種別の取付キット(別売)を使って、ミニバンや軽自動車の天井にすっきりと設置できます。

TVM-FW1040-B TVM-FW1030-B TVM-FW1030-S

主な特長

(1) 高精細な映像再生を実現し、新たにハイビジョン対応モデルを追加

3次元Y/C分離回路に加え、超解像クリアシャープ回路を新たに搭載することで、色にじみやざらつきを抑え、くっきりと見やすい高精細な映像再生を実現しています。

「TVM-FW1040-B」 高輝度LEDをバックライトに採用したハイビジョン対応10.1 V型ワイドXGA液晶パネルを搭載 上下左右どの方向からでも見やすいワイドアングルパネルを採用 不要な光の映り込みを抑えるARコーティングパネルを採用

「TVM-FW1030-B/-S」 高輝度LEDをバックライトに採用した大画面10.2 V型ワイドVGA液晶パネルを搭載

(2) 最大3系統の豊富な入力端子を装備し、HDMI入力にも対応 RCAビデオ入力2系統に加え、HDMI入力端子も装備しています。HDMI HD プロセッシング回路を搭載しており、高精細な画像を楽しめます。

(3) ドアの開閉に連動して点灯/消灯するホワイトLEDルームランプを装備 ドアの開閉に連動して点灯/消灯する6連の「ホワイトLEDルームランプ」を装備しています。 付属のリモコンで、点灯/消灯のほか、LEDの点灯数を3段階(2連/4連/6連)に切り替えられます。

(4) 多彩な機能をコントロールできるリモコンを付属 付属のリモコンで、本機の入力切換や画質調整、ランプの点灯/消灯に加え、リモコン受光部を備えた当社のカーナビゲーションなどのソース切換、ボリュームアップ/ダウン、曲送り/戻しなどの操作を行えます。

(5) 車種別の専用取付キット(別売)に対応 車種別の専用取付キット(別売)を使用して、ミニバンや軽自動車の天井部分にすっきりと取り付けることができます。

 

 

10.1 V型ワイドXGAフリップダウンモニター TVM-FW1040-B 10.2 V型ワイドVGAフリップダウンモニター TVM-FW1030-B 10.2 V型ワイドVGAフリップダウンモニター TVM-FW1030-S

発売日:5月下旬

[csshop service=”amazon” keyword=”パイオニア フリップダウンモニター TVM-FW” sort=”-score”]

[…]

NECは高速通信が可能なWi-Fiホームルータ「Aterm WG2600HP」を発売

NECは、Wi-Fi最新規格IEEE802.11ac(以降、11ac)において、4本のアンテナを利用する4ストリームへの対応により、5GHz帯で最大1733Mbpsの高速通信が可能なWi-Fiホームルータ「Aterm WG2600HP」を5月22日より発売します。

新商品「Aterm WG2600HP」は、11acの技術である「MU-MIMO」への対応により、スマートフォンやノートPCなど複数端末の同時接続時でも通信速度が低下せず、快適な通信環境を提供します。 また、NECの先端技術である世界最小クラスのμSRアンテナを活かした「新アンテナシステム」の採用により、非採用時比、実効通信速度において約20%、実測値において100Mbps以上の通信速度を向上しています。 さらに、放熱設計の最適化やμSRアンテナの採用等により、11ac・4ストリームに対応したWi-Fiホームルータにおいて、国内最小サイズを実現しています。

Aterm WG2600HP Aterm WG1200HS

また、無線は11ac・2ストリームへの対応により5GHz帯で最大867Mbps、有線は1000Mbpsであるギガに対応したWi-Fiホームルータ「Aterm WG1200HS」をあわせて発売します。

NECならびにNECプラットフォームズは、今後もAterm シリーズの通信性能の向上、機能の充実、環境対応を進め、暮らしや社会を支えるワイヤレスネットワーク環境の高度化や快適な利用に貢献していきます。

新商品「Aterm WG2600HP」の特長

1).1733Mbpsの高速通信を可能にする11ac・4ストリーム対応 5GHz帯、2.4GHz帯ともに4本のアンテナを採用した4ストリームへの対応により、5GHz帯で最大1733Mbps、2.4GHz帯で最大800Mbpsの高速通信が可能になります。

2).複数端末の同時接続時でも快適な通信環境を提供する「MU-MIMO」に対応 ビームフォーミング機能により互いに干渉しない信号波を送信する「MU-MIMO」に対応しました。 これにより、家庭内で複数端末の同時接続時でも通信速度が低下せず、快適な通信環境を提供します。

3). μSRアンテナを活かした高速通信を実現する「新アンテナシステム」を採用 μSRアンテナなどを活用した「新アンテナシステム」の採用により、アンテナ間に生じていた電波干渉が軽減され、実効通信速度が約20%、実測値で100Mbps以上の速度向上を実現しました。

4). デザインを一新し、同仕様ホームルータで国内最小のコンパクトサイズを実現 デザインの一新、放熱設計の最適化、世界最小クラスのμSRアンテナの採用等により、11ac・4ストリーム対応ホームルータで国内最小のコンパクトサイズを実現しました。

Aterm WG2600HP PA-WG2600HP 発売日:2015年5月22日

Aterm WG2600HPイーサネットコンバータセット PA-WG2600HP/E 発売日:2015年6月4日

Aterm WG1200HS PA-WG1200HS 発売日:2015年5月22日

[csshop service=”amazon” keyword=”NEC Aterm WG HP” sort=”-score”]

[…]

JVCはスポーツ中に音楽を楽しめるステレオヘッドホン「HA‐EXC25」を発売

JVCケンウッドからJVC「HA‐EXC25」がリリースされた。 「HA‐EXC25」はランニングなどのスポーツ中に音楽を楽しむ人にオススメの防滴仕様/軽量のスポーツ用ステレオヘッドホン。

新開発の「ピボットモーションイヤーフック」を採用しており、可動式のイヤーフックが耳にしっかりフィットすることで安定した装着感を実現。 また、高磁力ネオジウムドライバーユニットを搭載。これにより迫力の高音質サウンドを楽しむことができる。

イヤーフックを、ハウジングを軸にして動かすことができるため、耳のサイズや形状に合わせてしっかりフィットさせることができます。 スポーツ中も外れにくく、快適なリスニングが楽しめます。

カラーはブラック/ホワイト/グリーン/ブルー/ピンクをラインナップ。

製品の主な特徴 ・新開発の「ピボットモーションイヤーフック」を採用し、可動式イヤーフックで耳にしっかりフィット ・汗や水しぶきに強い防滴仕様 ・軽量ボディ(約8.6g)で、スポーツ中も快適な装着感を実現 ・高磁力ネオジウムドライバーユニットを搭載し、迫力の高音質サウンドを実現 ・コードのこすれ音をおさえるクリップを付属 ・耳穴の大きさに合わせて交換できる、3サイズ(S/M/L)のシリコンイヤーピースを付属 ・コードを首の後ろに回して胸元をすっきりと装着できる、1.2mU型コードを採用

HA-EXC25 主な仕様

型式 ダイナミック型 出力音圧レベル 102dB/1mW 再生周波数帯域 10Hz ~ 23,000Hz インピーダンス 16Ω 最大許容入力 200mW(IEC) コード 1.2m(U型)、φ3.5mm 24金メッキL型ステレオミニプラグ付 質量 約8.6g(コード含まず) 付属品 イヤーピース(S/M/L)各2個、 クリップ

ステレオミニヘッドホン HA-EXC25New

発売日:2015年5月14日

[csshop service=”amazon” keyword=”JVC KENWOOD HA-EXC25″ sort=”-score”]

[…]