オドレミストについて
オドレミスト
こんな方にオススメします! 【わきが・多汗症・足臭・洋服の汗染みが気になる方・汗の臭いが気になる方】 など、汗の悩みを抱える方におすすめします。 無香料ですので、お好みの香水やコロンも一緒にお使いになれます。
オドレミストとは? 塩化アルミニウム13%配合の制汗・防臭剤です。 塩化アルミニウムは、防臭・制汗にすぐれた効果を発揮し、無臭でべとつかず、肌を爽快にしてくれます。
成分 《有効成分》 ・ 塩化アルミニウム 《その他成分》 ・濃グリセリン ・紅茶エキス ・オウゴンエキス ・ワレモコウエキス ・無水エタノール
汗の必要性について
汗の必要性について、理解しておかなくてはならないのは、汗は体温調節のために出るということです。 個人差もありますが、人間の体温は36度前後に保たれています。 体内の細胞や器官が、もっとも効率良く機能する温度なのです。
人間のような、周囲の環境に関わらず、常に一定の体温を維持する動物を恒温動物といいます。 恒温動物は、体温が大きく変動すると、体の機能が正常に動かなくなります。 人間の場合。低くて30度前後、高くて40度前後まで体温が変化すると、 命の危機にさらされる状況と言えます。
とくに、体温が40度以上に上がってしまった場合、熱に弱い脳は、ほとんど機能出来なくなってしまうのです。 そんな危機的状況にならないように、私たち人間は汗をかくのです。 汗は蒸発するときに、皮膚から熱を奪っていきます。 そうやって、体温を一定に保っているのです。
汗のしくみと働き
汗は、皮膚にある「汗腺」から分泌されます。 その汗腺には、「エクリン腺」と「アポクリン腺」の2種類があります。
■エクリン腺からでる汗について エクリン汗腺は全身にあり、出る汗は汗孔から排出されます。 エクリン腺からでる汗は、汗をかく状況によって種類とその働きが異なり、大きく分けて3つの種類があります。
【温熱性発汗】 まさしく体温を調整するためにかく汗のことです。 周囲の気温の影響、運動をしたとき、食事の時などに、 必要以上に上昇してしまった体温を下げるためにかく汗のことを、「温熱性発汗」といいます。
【精神性発汗】 大勢の前で話をしたり、会議やテストで緊張したりした時、スポーツや映画を見たりするようなドキドキした時、 ようするに緊張・興奮することによって汗が分泌されることを「精神性発汗」といいます。 いわゆる「冷や汗」といったものも精神性発汗にあたります。 手のひらや足の裏、ワキの下、額などに局部的にかく汗です。 汗腺は交感神経に支配されているため、緊張により交感神経が刺激されて発汗するのです。
【味覚性発汗】 カレーなどの辛い食べ物を食べた時に、発汗神経が刺激を受けて汗が分泌されることを「味覚性発汗」といいます。 とくに額からの汗が目立ちますが、基本的には全身から汗をかいています。 肝臓の機能を助ける働きがあります。
これらの3つの汗は、全身にあるエクリン腺から分泌されます。 […]