Amazonはタブレット「Fire」シリーズの予約を開始
出荷時期は、Fire HD 7とFire HD 6が10月16日、Fire HDX 8.9が11月4日。
新製品はいずれも新たにFire OS 4「Sangria」を搭載。 Android 4.4(KitKat)をベースに、独自のインターフェイスを採用し、Amazonコンテンツ用の無料/容量無制限のクラウドストレージと連携。
操作時にCPUの性能を自動的に向上させるタッチ・ブースト機能やスタンバイ時に無線接続をオフにするタイミングを記憶してバッテリ消費を抑える「FirePower」などを備える。 1,920×1,080ドット(フルHD)表示対応7型の「Kindle Fire HDX 7」は継続する。 新機種は製品名からKindleが除かれた。
Fire HD 6は、Fire HD 7とほぼ同じ仕様ながら低価格を実現。
●Fire HD 6 1,280×800ドット表示対応に6型 プロセッサは1.5GHz駆動のコアを2つ、1.2GHz駆動のコアを2つ搭載するクアッドコア メモリは1GB。 液晶はIPSでドット密度は252ppi IEEE 802.11b/g/n対応無線LAN、 Bluetooth、USB 2.0 VGA対応前面/200万画素背面カメラ、加速度センサー、ジャイロスコープ、音声入出力などを備える。 バッテリ駆動時間は約8時間。 本体サイズは169×103×10.7mm(幅×奥行き×高さ)、 重量は290g。 本体色はピンク、ブラック、ブルー、ホワイト、シトラスの5色が用意される。 価格は8GBモデルが11,800円(発売記念で9,980円)、16GBモデルが13,800円
●Fire HD 7 1,280×800ドット表示対応7型液晶搭載 液晶以外の仕様はFire HD 6とほぼ同じだが、Fire HD 6がモノラルスピーカーであるのに対しFire HD 7はデュアルステレオスピーカーを搭載する。 ドット密度は216ppi […]