A sample text widget

Etiam pulvinar consectetur dolor sed malesuada. Ut convallis euismod dolor nec pretium. Nunc ut tristique massa.

Nam sodales mi vitae dolor ullamcorper et vulputate enim accumsan. Morbi orci magna, tincidunt vitae molestie nec, molestie at mi. Nulla nulla lorem, suscipit in posuere in, interdum non magna.

ファイナルファンタジーXIV 蒼天のイシュガルドが6月23日に発売

スクウェア・エニックスは、米国ボストンで2015年3月7日(土)(現地時間)に開催された「PAX EAST」にて、拡張パッケージ「ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド」が2015年6月23日(火)に、全世界同日発売することを発表しました。

「ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド」は、全世界累計サービスアカウント400万を突破したファイナルファンタジーXIVの初の拡張パッケージです。

1000年に渡る竜族と人の争いである「竜詩戦争」の真実を描く「ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド」。壮大なスケールで描かれるファイナルファンタジーXIVの物語は、舞台をエオルゼア北方の国イシュガルドへと移し、さらにドラマチックな展開を見せます。 光の戦士として冒険を続けるプレイヤーは、「フライングマウント」や「飛空艇」を駆使して大空へ挑み、竜詩戦争に隠された歴史の秘密に迫ります。 今作ではファイナルファンタジーならではの美麗なグラフィックスにさらに磨きをかけ、新たなるメインストーリー、広大なフィールドの追加に加え、新たなジョブ、プレイヤー種族の追加、多数のダンジョンや膨大なコンテンツなど、初の拡張パッケージに相応しい充実の内容となっております。 また、「ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド」発売時に、これからファイナルファンタジーXIVをプレイされる方のための「ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア」と「ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド」をひとつにパッケージした「ファイナルファンタジーXIV オンライン」を全プラットフォームにて発売いたします。 常に成長を続けるファイナルファンタジーXIVの世界をぜひご体感ください。

「ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド」でさらに広がる世界 ・新たなストーリー「竜詩戦争」の開始 ・レベルキャップの解放(Lv50→Lv60) ・新種族アウラの追加 ・新ジョブ「暗黒騎士」「占星術師」「機工士」の追加 ・大空を駆け巡る数々のフライングマウントの実装 ・特徴ある数多くの新フィールドの実装 ・新たな蛮神、蛮族 ・レイドダンジョン「機工城アレキサンダー」 ・多数の新装備/新クラフトの追加 ・新たな飛空艇コンテンツ ・クラフトとギャザリングへの新たなシステムの追加

 

 

2015年3月16日(月)より「ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド」の予約販売を順次開始します。 予約特典は「インゲームアイテム」と「アーリーアクセス」です。

発売日より数日早く「ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド」をプレイできる特典です。 アーリーアクセスの期間は2015年6月19日(金)~6月22日(月)を予定しています。

スペシャル特典つき「コレクターズエディション」同日発売! コレクターズエディションには、インゲームアイテム「グリフィン」、「バロンヘルム(セシル暗黒騎士ver)」、「ミニオン マメット:カイン」が特典として付属され、さらにコレクターズエディションパッケージ版にはインゲームアイテムのほかに「ドラゴンマウント ハイクオリティフィギュア」が同梱されます。 コレクターズエディション 特典のインゲームアイテム(パッケージ版/ダウンロード版共通)

ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド

発売日:2015年6月23日

コレクターズエディション

[csshop service=”amazon” keyword=”ファイナルファンタジーXIV 蒼天のイシュガルド コレクターズエディション” sort=”-score”]

通常版

[csshop […]

一台で300曲以上のメロディを生演奏可能なオルゴール「Primotone」が登場

プリモトーンは、「熟練の技と最先端のテクノロジー」の融合によって生まれた、全く新しいオルゴールです。 2013年11月20日に発売したプリモトーンは、世界で初めて300曲の多彩なジャンルの楽曲の生演奏を可能にし、従来のオルゴールでは不可能だった音量・テンポの調節を実現しました。 オルゴールの心臓部ともいえる櫛歯は、熟練の職人が1本ずつ丁寧に調律し、音の響きを決める筐体には楽器などでも使われる高級マホガニーを採用しています。 そうした匠の技の一方で、櫛歯を弾くピンの動きはSDカードに保存された音楽データに基づき、電子制御で細かく駆動しています。 アナログとデジタルの融合により、上質で美しい音色を奏でるだけでなく、お好みの音量とテンポで耳に届け、みなさまを癒しと安らぎのひとときへと導きます。

このたび「LEXUS collection」として発売するレクサスオリジナルバージョンでは、レクサスの世界観と通じる「匠の技と先端技術の融合」、「際立つ品質と存在感」をモチーフとし、本体も木目の暖かさが引き立つナチュラルな色味に一新。蓋の内側には「LEXUS」の刻印を押すとともに、本体ディスプレイにも起動時に「LEXUS」のロゴが表示される特別仕様となっております。上質な音色で癒しの空間を演出する プリモトーンにより、オルゴールの新たな価値をみなさまにお届けします。

 

主な製品特長

300曲の楽曲データを専用SDカードに搭載 専用SDカードには7ジャンル300曲の楽曲データが保存され、本体にセットすることで生演奏をお楽しみ頂けます。 さらにパソコンを使って50曲まで追加ダウンロード(無料)ができるほか、ダウンロード専用SDカード(別売)を利用するとさらに50曲まで追加ダウンロード頂けます。お気に入りの楽曲を集めて自分だけのプレイリストをつくることも可能です。

簡単操作で音量・テンポを調整 本体のディスプレイと操作つまみにより、従来のオルゴールでは不可能だった選曲や音量・テンポを簡単調整。また、お好みに合わせジャンル再生やランダム再生などが選択いただけるほか、あらゆるシーンに対応すべくオフタイマー機能・アラーム機能・時報機能もなども搭載しています。

高級感あふれるフォルム 本体には高級木材「マホガニー」を使用し、格調高く空間になじむフォルムを実現。音響性能とともに耐久性にも優れ、いつまでも上質な音を響かせます。

上質な音を響かせる櫛歯 オルゴールの心臓部である櫛歯は、熟練の技を持つ老舗オルゴールメーカー・日本電産サンキョーオルゴール株式会社の技術協力により丁寧な調律を行うことで、上質で繊細な音を奏でる仕上がりとなっています。

Primotone(プリモトーン)世界初!一台で300曲の楽曲を生演奏できる新世代オルゴール

プリモトーンは、クラシックやポップス、歌謡曲をはじめ多彩なジャンルの曲をフルコーラス生演奏できる、世界でただひとつのオルゴールです。あなたも癒しのサウンドに包まれる、贅沢なひとときをお過ごしください。 筐体:木製/高級マホガニー サイズ:約304mm(幅)×210mm(奥行)×159mm(高さ) 専用SDカード(付属)300曲リスト

[csshop service=”amazon” keyword=”Primotone プリモトーン B00JM4CYCC” sort=”-score”]

[csshop service=”amazon” keyword=”Primotone プリモトーン B00JM4CYCC” sort=”-score”]

赤外線センサーで人を検出!エリマキトカゲ型ロボ「リザードロイド」新発売

イーケイジャパンは、赤外線センサーを搭載したエリマキトカゲ型ロボットキット「リザードロイド」を2015年4月20日より新発売いたします。

リザードロイドは、人や物を検出する赤外線センサーを搭載したエリマキトカゲ型ロボットです。 人や物など障害物をセンサーが検出すると大きく口を開けて敵を威嚇し、エリマキを広げて驚かせ、その隙に素早く方向を変えて逃げていく 「エスケープモード」、飼い主のあとをついていく「おっかけモード」の2つの動作モードが、マイクロコンピュータにプログラムされています。

エスケープモード センサーが反応するとエリマキを広げて驚かせ、バックしながら向きを変えて逃げていきます。

おっかけモード センサーが反応すると、まるでペットのようにバタバタと近づいてきます。近づきすぎるとビックリしてエリマキを広げてバックします。

トリッキーでインパクト大!楽しいギミックが満載! リザードロイドは、赤外線センサーを搭載している他、動きに合わせて揺れるシッポや、アクションに合わせて光り方が変化するLED内蔵の 目など、楽しいギミックが満載です。ご自宅で工作いただける高性能ロボットです。

エリマキトカゲは、オーストラリア北部やニューギニア島南部に生息するトカゲです。日本では1984年に紹介されると、そのユーモラスな 「2本足」の走りや、大きな「エリマキ」を開く姿で人気に火が付き、エリマキトカゲの歌や関連グッズが販売されるなど、大ブームを巻き 起こしました。

 

 

リザードロイド/MR-9104

サイズ W129×H230×D370mm 重量 約200g(電池含まず) 使用乾電池 単4形×4本(別売) 対象年齢 10歳以上 工作時間 2~3時間 工作に必要な工具 はさみ、ニッパー、ドライバー(プラス) 発売日 2015年4月20日予定

 

[csshop service=”amazon” keyword=”リザードロイド MR-9104 B00VLXJ1RS” sort=”-score”]

 

[csshop service=”amazon” keyword=”エレキット ロボット工作キット リザードロイド B00VTJTZWU” sort=”-score”]

 

エレキット(elekit) エコエネルギー工作キット エアエンジンカー

空気の力だけで走るエコなクルマ エアエンジンカーは、乾電池などの電源もモーターも使いません。空気の力だけで走るクルマです。 その秘密は圧縮空気。エアポンプで空気をギュッとためて、空気の力だけでエンジンを動かします。 […]

「ファインアート」厳選ギャラリーが出品する約4,000点のアート作品がネット購入可能

「Amazonファインアート」をオープン厳選ギャラリーが出品する約4,000点のアート作品がネット購入可能に

Amazonが新ストア「Amazonファインアート @ Amazon.co.jp」をオープンし、アート作品の取り扱いを2015年3月19日(金)より開始します。

Amazonファインアートでは、オリジナルの1点もの、もしくは数量限定で制作された芸術価値の高いアート作品のみを多く取り揃えています。またお客様が安心して満足するお買いもの体験ができるストアを維持するため、“適切な作品の出品”および“適切なお客様対応”を行っていただける厳選した日本有数のギャラリーがAmazonマーケットプレイスに出品します。

アート作品を購入する際、様々な作家の作品を見るにはたくさんのギャラリーに足を運び、時間と労力をかけて探さなければなりませんでした。

「Amazonファインアート」では、厳選されたギャラリーが出品する、様々なジャンルのアート作品を、日本全国どこからでもオンライン上で一度に比較検討・購入することが可能になります。

また、検索しやすいストアの機能や初めてアート作品を購入する方向けのカジュアルな「My First Art」シリーズ(税込~13,500円)などのストア内での特集により、どうすれば好みのアート作品に出会えるかわからなかった初心者でも、簡単に探すことができるようになります。 さらに、売り出し中の作家の作品なども手頃な価格で気軽に購入でき、これから成長していく若手作家を発見する場としても楽しんでいただけます。

Amazonではアート作品の販売を2013年に米国のAmazon.comで開始し、お客様にご好評いただいています。

今回、Amazon.co.jpの「Amazonファインアート」でも、高級感があり、検索しやすいストアの機能、情報が充実したストアおよび商品ページで、厳選されたギャラリーの協力による様々なジャンルの数千円のものから数百万円の高額作品まで約4,000点のアート作品を提供し、企業理念である「地球上でもっとも豊富な品揃え」と「お客様の利便性」を追求します。

そして、より気軽で楽しいアート作品の購入体験の場をお客様に提供することで、日本の現代アート市場の活性化に貢献することを目指します。

Amazon ファインアート

URL : http://www.amazon.co.jp/fineart

対象とするアート作品 : 1点もの、または部数限定で制作されたアート作品(エディション数300以下)

取扱商品数 : 約4,000点(2015年3月19日時点) カテゴリ: 1. 絵画: アクリル画、油彩画、水彩画、エナメル画、スプレーアート、テンペラ画、ペン画、ろう画、日本画、水墨画 2. 版画: エッチング、リトグラフ、シルクスクリーン、木版画、エングレービング、メゾチント、アクアチント、モノタイプ、フォイルイメージング、デジタルプリント 3. 写真: Cプリント、リバーサルプリント、ゼラチンシルバープリント、デジタル写真 4. ドローイング: チョーク画、木炭画、クレヨン画、ペン画、オイルパステル画、鉛筆画 5. 混合メディア

協力ギャラリー

@GALLERY TAGBOAT

[csshop service=”amazon” keyword=”初夏のヘッドドレス-あやめちゃん・雷神と猫・風神とツバメ” sort=”-score”]

[csshop service=”amazon” keyword=”Listening (I) B00ULHLYSO” sort=”-score”]

 

[…]

DJI はPhantom 2 Vision Plus をリリース

Phantom 2 Vision Plus は、専用のWiFi コントローラとスマートフォンアプリを使用して操作する空撮クアッドコプターです。従来のPhantom 2 Vision から、3軸ジンバルの搭載やコントロール範囲の拡大などの進化を遂げています。

専用アプリから、ライブ映像を確認しつつ撮影が可能です。 動画は本体に保存できるほか、スマートフォンへ転送してFacebook やTwitter などへ投稿可能。 アプリでは撮影モードやカメラの設定ができます。 また位置の表示や特定の場所と高度でのホバリング撮影にも対応します。

搭載するカメラの仕様は14MP、1/2.3″ センサ、画角110°/85°。 1080p/30fps のフルHD 動画や、720p/60fps のスロモーション動画、14MP の静止画撮影ができます。

[csshop service=”amazon” keyword=”DJI Phantom 2 Vision+ P2V+ B00L067CXQ” sort=”-score”]

 

静止画はAdobe DNG RAW(Adobeが提唱しているRAW規格) とAdobe レンズプロファイルをサポートし、最新のLightroom やPhotoshop の歪曲収差補正機能を使用できます。 また新搭載の3軸ジンバルにより、飛行中に機体が傾いてもカメラは平行を保ちつつ撮影が可能。

   

日本の電波法で技適(術基準適合証明)を取得しているため、日本国内での使用が可能になりました。

搭載されているカメラは小型軽量タイプ。 アクションカメラのスタンダード「GOPRO」と同等の画質で動画を撮影できます!さらに3軸制御のカメラジンバルを備え、機体の揺れをキャンセル。 ブレの無い素晴らしい動画を撮影することが可能です。

最大の特徴は、スマートフォンを送信機に取り付けることで、リアルタイムにカメラからの映像を見ることが出来ます。スマートフォンには出発地点からの距離や高度に機速なども表示されます。

チルト角度調整や、写真・動画のON/OFFなどのカメラ操作も可能。 遠距離での撮影では、機体の向きなど確認でき便利です

   

商品紹介 PHANTOM 2 […]

ケンコーはハンディタイプ顕微鏡「Do・Nature STV-120M」を発売

ケンコー・トキナーは、ハンディタイプでアウトドアへも持って行ける携帯型顕微鏡

「Do・Nature STV-120M」の販売します。

60~120倍のズーム式なので、見たいものに合わせて倍率を変えることができます。 LEDライト内蔵で対象物を明るく見やすくします。乾電池式なので電源の心配もなく屋外で使用することができます。不思議がいっぱいのミクロの世界をのぞいてみましょう。

倍率:60~120倍 電源:単4形アルカリ乾電池1本(別売)

発売日:2015年3月27日

[csshop service=”amazon” keyword=”Kenko 顕微鏡 Do・Nature 60-120倍 LEDライト内蔵 コンパクト携帯型 STV-120M” sort=”-score”]

 

Do・Nature デジタルマイクロスコープ STV-451M

STV-450Mの後継品にあたる顕微鏡です。対応OSを変更し、Windows7の64bitにも対応いたしました。 付属の専用カメラ「デジタルビュア」を取り付けることで、パソコンに接続して顕微鏡がとらえた映像をPCモニター上で観察できる顕微鏡です。肉眼では見えないミクロの世界をみんなで楽しむことができます。 もちろんデジタルビュアを取り外せば、一般的な顕微鏡として使用できます。 本体から鏡筒のみを取り外し、手持ち式の小型顕微鏡としてもお使いいただけます。 対象物を下側から照らす「透過LEDライト」と上側から照らす「反射LEDライト」の2種類の光源ランプを採用しました。

顕微鏡仕様 光学ズーム 2倍 光学倍率 50~100倍、100~200倍、200~400倍 重量 約320g(付属品を除く) サイズ 約112×134×220mm

[csshop service=”amazon” keyword=”Kenko Do・Nature デジタルマイクロスコープ STV-451M 顕微鏡” sort=”-score”]

 

KM-30 10倍超広角視野接眼レンズ、23mmを実現。 ハイアイポイント設計により検査の効率を向上できます。 特殊コーティング・高性能光学素子の採用で、解像力、コントラスト、像の平坦性に優れた設計です。

標準倍率:10倍~30倍(アタッチメント対物レンズ使用で5倍~120倍まで広がる) 作動距離:110mm(アタッチメント対物レンズ使用で30mm~165mmまで拡がる) ヘッド:傾斜角45°(双眼視度調節可) 落射透過照明:落射/透過照明は別々操作調光ができます。超高輝度LEDライト使用、ハロゲン12v/15w(蛍光灯230v/7w透過照明可)

[csshop […]

TAMIYAは陸上自衛隊 10式戦車 フルオペレーションセットを発売

1/16 RCタンクシリーズ No.36 陸上自衛隊 10式戦車 フルオペレーションセット(プロポ付) JAPAN GROUND SELF DEFENSE FORCE TYPE 10 TANK FULL-OPTION COMPLETE KIT

【 徹底した実車取材により音と光、動きまでもリアル再現 】 2010年に制式採用された陸上自衛隊の10式(ひとまるしき)戦車を1/16スケールで再現した電動ラジオコントロールタンクの組み立てキットです。陸上自衛隊の全面協力により徹底した実車取材を行い、120mm滑腔砲や傾斜した装甲を持つスリムな車体をリアルにモデル化。 現用戦車らしいパワフルでスムーズな前後進や左右旋回をはじめ、砲塔旋回や砲身上下もコントロールでき、射撃時の砲身後座や車体反動まで再現しました。 実車から収録したエンジン音や主砲発射音など、それぞれの動きにサウンドが同調。主砲と連装銃は発射光も連動します。 さらに、走行中の車体の姿勢や砲塔の向きを感知して、砲身の上下と砲塔の左右の動きを自動的に調整する砲身制御システムを搭載。 送信機であらかじめ設定した方向に対して常に砲身を向け続けて走行できます。 また、砲身は専用サーボの制御により、発砲後に装填角に戻り、砲塔を後方に向けた際の砲身の車体回避動作も自動的に行います。別売のバトルシステムも搭載可能。

【 走行性能 】 トルクフルな540モーターを2個組み込んだユニット式のギヤボックスをリヤに搭載。十分なパワーで低速から高速まで力強い走行が可能です。しかも、前後進と左右旋回を別々のモーターでコントロールするという、実車のトランスミッションとほぼ同様の動力伝達方式を採用。緩旋回から信地旋回、超信地旋回まで一段とリアルな操縦感覚を実現しました。

 

 

【 砲塔・砲身動作 】

砲塔は旋回速度が送信機の操作により調整でき、リアルな作動音が臨場感を演出。 また、砲身を下げたまま砲塔を後方に旋回させると、砲身が車体を避けて自動的に水平状態となる回避動作(ディッククリアランス機能)もサーボの制御により行います。主砲はオレンジLEDによる発射光とともに、迫力あふれる発射音がシンクロ。 砲塔内部にセットされたリコイル用ギヤボックスにより、発射音とともに砲身がすばやく後座し、スムーズに戻る一連の動きを再現。 また、主砲発射後に砲身が自動的に俯仰して装填角となり、続いてもとの位置まで戻るという次弾を込める動作も再現しました。

【 陸上自衛隊10式戦車について 】 最新のテクノロジーを駆使して2010年に制式採用された、陸上自衛隊の最新鋭戦車が10式(ひとまるしき)戦車です。 主砲には国産の44口径120mm滑腔砲を搭載。射撃統制装置の性能向上をはじめ、自動追尾機能や砲安定装置により、S字スラローム走行中でも動く目標物に対して百発百中の命中精度を誇ると言われます。 またC4I(Command Control Communication Computer and Intelligence)と呼ばれるシステムを導入して各部隊が連携した戦闘が可能となっています。 パワーユニットはコンパクトに仕上げられた出力1,200馬力のV型8気筒ディーゼルターボエンジン。 無段階自動変速操向機を組み合わせ、優れた機動力を実現しています。 サスペンションは車体を前後、左右、上下に姿勢制御できる全油気圧式。 […]

iOS/Android「Ingress」日本語化

Ingress、大規模日本語化

IngressがiOS/Android版ともにアップデートされ、かなりの部分が日本語化されました。

経緯

これまで、リンクを張るときに押す「CONFIRM」ボタンが「承認」になって、アップデートでそれが戻るなど紆余曲折ありましたが、 年内に完了すると予告されていたIngressの日本語化が、このたび予告どおり一気に推し進められた形となります。

追記:この記事を投稿した直後に広報さんからプレスリリースをいただきました。

より多くの日本のユーザーにIngressを楽しんで頂くため、ナイアンティック・ラボは日本市場へのサポート強化の一環として、日本語版 の提供を開始致しました。

 

  日本語化ビフォーアフター

ほぼ全ての場所が日本語化されていますが、一部を紹介します。

ポータル詳細

グローバルスコア

 

トレーニング

設定

アイテムの説明も日本語化されました。

言語設定を変える方法

英語に戻したり、やっぱり日本語化してみたりと、言語設定を変えたいときは以下のように操作します。 まずは[OPS]を押して、一番右の[設定] or [DEVICE]をタップ。そしたら一番下までドカーンとスクロールしてください。 するとこんな風に言語を選べる項目([言語] or [Language])があるので、英語か日本語好きな方を選択してください。 アプリ再起動の後反映されます。

https://www.ingress.com/

 

[csshop service=”amazon” keyword=”Ingress” sort=”-score”]

イングレスの説明 イングレスは、現実世界を、世界をまたにかけた謎と陰謀と競争の世界へと変化させます。 私達の未来は危機に瀕しています。あなたは、どちらの側につくか選ばなくてはなりません。 ある神秘的なエネルギーがヨーロッパの科学者チームにより発見されました。 その力の起源や目的は未知ですが、研究者の中には、この力が我々の思考に影響を及ぼしていると考えている者もいます。 我々はそれをコントロールしなければなりません。さもなければ、それは我々をコントロールするでしょう。 「エンライテンド(覚醒者)」は、このエネルギーが我々に与えるものを受け入れようとしています。 「レジスタンス(抵抗勢力)」は、人類に残されたものを守り、保護するために戦っています。 イングレスをインストールして、世界を変えてください。 イングレスをインストールしたアンドロイドデバイスを持って、現実の世界を動きまわり、この謎のエネルギーを見つけてください。 探求を助けるアイテムを取得し、領土を占領するために装置を配置し、エンライテンド、レジスタンス、それぞれの理念のために他の プレイヤーと協力してください。

初心者向け日本語ガイドビデオはこちらです https://www.youtube.com/v/HgvHV155gvo?cc_load_policy=1

戦略: […]

ケンコーは天体と自然観測の両方で使える望遠鏡「SKY WALKER SW-0」を発売

ケンコー・トキナーは、屈折式望遠鏡「SKY WALKER SW-0」を3月27日より発売します。

天体観測と自然観察、両方できる望遠鏡 Sky WALKER SW-0

対物レンズ有効径50mmの屈折式望遠鏡。 正立プリズムも同梱されているので地上観測にもお使いいただけます。 ワンタッチ三脚で組み立てが簡単。小型・軽量で気軽に使用でき、持ち運びにも便利です。

光学タイプ 屈折式 焦点距離 360mm 対物レンズ有効径 50mm マウント 経緯台 口径比(画像) 1:7.2 極限等級 10.2等星 集光力 51倍 分解能 2.4秒 ファインダー 5倍24mm サイズ・重量 [鏡筒]80×340mm・340g(ファインダー含む) [架台(三脚)]400~1260mm・550g 付属品 アルミ三脚、アイピース(4mm/12.5mm/20mm)、5×24ファインダー、3倍バーローレンズ、天体観測用天頂ミラー、地上観察用正立プリズム、取扱説明書、星座早見盤

接眼レンズと倍率 接眼レンズ(アイピース) 20mm 12.5mm 4mm 通常時(接眼レンズのみ) 18倍 28.8倍 90倍 3倍バーローレンズ併用時 54倍 86.4倍 270倍

発売日:2015年3月27日

[csshop service=”amazon” keyword=”Kenko 天体望遠鏡 SKY WALKER SW-0 […]

スターウォーズで大人気のドロイド「R2-Q5」のバーチャルキーボードが 限定500台

amadanaは、昨年誕生した新ブランド「 imp. (インプ) 」より『 R2-Q5 バーチャルキーボード LIMITED EDITION 』を発表いたします。

全世界で500個限定のプレミアムアイテムです。

本製品は、昨年発売した「 R2-D2 VIRTUAL KEYBOARD 」からのスピンオフアイテムとして、全世界で500個のみの限定数量にて2015年5月4日「 スター・ウォーズの日 」に発売。発売に先駆けて本日より先行予約を開始いたします。 R2-Q5から投影されるキーボードに触れるとBLUETOOTHで接続された機器に文字入力され、同時にオリジナル音声を発します。

1977年5月、映画史に名を刻む作品「 STAR WARS 」が公開され、その熱狂は社会現象として世界中を駆け巡り、今もなおジャンルを超えて幅広い世代を魅了してやみません。 12月18日に公開が迫った「 STAR WARS -フォースの覚醒 - 」。待ちきれないファンの声は高まり、ますます世界中で加熱するスター・ウォーズフィーバーは止まりません。

最新作にも真っ先にキャスティングされた大人気のドロイドR2-D2と見間違うルックスを持つ、レアなドロイド 『 R2-Q5 』。 Episode4のみに登場するR2-Q5 は、第2デス・スターに配属されていたインペリアル アストロメク・ドロイドです。 このR2-Q5をモチーフにした「バーチャルキーボード」(投影式キーボード) が限定数量でついに登場です。

「 imp. 」は、これまでamadanaが培ってきたエレクトロニクスの編集力と、世界中のファンを虜にするキャラクターの魅力とを融合したブランド。 「ディズニー」「 ピクサー」「マーベル」「スター・ウォーズ」が保有する キャラクターが持つ独特の世界観を現代のデジタルモジュールによって表現し、世界中のファンに新たな体験をお届けすることを目指しています。

 

 

imp. この単語は ‘小悪魔’‘ちょっといたずら好きな妖精’という意味。 「 imp~」から始まる、これらの単語からもインスパイアされて生まれたブランドです。

impact ・・・ 影響、効果、感化 […]