A sample text widget

Etiam pulvinar consectetur dolor sed malesuada. Ut convallis euismod dolor nec pretium. Nunc ut tristique massa.

Nam sodales mi vitae dolor ullamcorper et vulputate enim accumsan. Morbi orci magna, tincidunt vitae molestie nec, molestie at mi. Nulla nulla lorem, suscipit in posuere in, interdum non magna.

リコーは、デジタル一眼レフカメラ「PENTAX K-3 II」を発売

リコーイメージングは、デジタル一眼レフカメラ「K」シリーズの最上位機種として、さらなる高画質画像を追求した「PENTAX K-3 II」を発売いたします。

本製品は、さまざまなフィールドで本格的な撮影を快適に楽しめる高性能デジタル一眼レフカメラ「PENTAX K-3」(2013年11月発売)の後継機として、Kシリーズ最高となる手ぶれ補正性能や新開発の超解像技術”リアル・レゾリューション・システム”により、圧倒的な解像感が得られる撮影を可能にしています。

また、定評ある有効約2435万画素、ローパスフィルターレス設計の高精細画像や27点の高性能AF、最高約8.3コマ/秒の高速連写、撮影シーンを選ばない防塵・防滴構造に加えて、新たにGPSユニットをカメラ本体に内蔵することで、撮影場所の正確な記録や簡易天体追尾撮影なども専用アクセサリーなしで可能となり、従来以上に多彩なシーンでの作品づくりにご利用いただけます。

新製品PENTAX K-3 IIの主な特長

高精細画像 ローパスフィルターレス仕様のAPS-Cサイズ相当CMOSイメージセンサーと当社の中判デジタル一眼レフカメラ「PENTAX 645Z」にも採用している高性能画像処理エンジン”PRIME III”の採用により、鮮鋭で階調再現性に優れた有効約2435万画素の高精細な画像を実現しています。 また、高感度撮影時のノイズも徹底的に低減し、最高ISO感度51200の超高感度撮影も可能にしています。

さらなる進化を遂げた独自の手ぶれ補正機構”SR”

①Kシリーズ最高性能を実現した本体内手ぶれ補正 装着可能な全てのペンタックスレンズ で利用できる当社独自の本体内手ぶれ補正機構”SR(Shake Reduction)”を搭載しています。 最新の高精度ジャイロセンサーの採用により性能を向上し、Kシリーズデジタル一眼レフで最高となる4.5段分の高い補正効果を実現しています。 また、流し撮り撮影時も、撮影状況に応じて常に最適な撮影ができるよう、SRユニットの制御をおこないます。

②センサーサイズを超越した解像感が得られる”リアル・レゾリューション・システム” イメージセンサーユニットを1画素ずつ微細にずらしながら4回撮影した画像を1枚の画像に合成する超解像技術”リアル・レゾリューション・システム”を実現しています。 1画素あたり1つの色情報しか取得できない従来のべイヤー方式に対し、画素ごとにRGB各色の情報取得を可能とすることで、細部までのディテールや色再現に優れ、きわめて解像感が高い超高精細画像が得られる新機能です。 また、通常撮影に比べて高感度ノイズを大幅に低減する効果も得られます。撮影した画像は、付属のユーティリティソフトやカメラ内RAW現像機能を使用して合成することも可能です。

③モアレの発生を解消する “ローパスセレクター” 露光中にイメージセンサーユニットをサブピクセル単位で微小駆動させることで、光学ローパスフィルターと同様のモアレ軽減効果が得られる”ローパスセレクター”機能を備えています。効果が固定される光学式に対し、効果のON/OFFや強弱の選択ができる当社独自の画期的な技術で、被写体や撮影条件に合わせた最適な撮影設定が容易におこなえます。

④撮影に役立つユニークな応用機能 イメージセンサー部を上下左右および回転方向で自在に動かせるSR機構の利点を生かし、 “自動水平補正”や”構図微調整”、内蔵GPSとの組み合わせで簡易天体撮影ができる”アストロトレーサー”など、さまざまな応用機能を備えています。

27点測距が可能なAFモジュール”SAFOX 11” AFモジュールには、ワイド27点AF対応の “SAFOX 11(サフォックスイレブン)”(中央部25点はクロスタイプ)を採用しています。 中央およびその上下の3点は、F2.8の光束にも対応し、大口径レンズ使用時のシビアなピント合わせに効果を発揮します。 また、最新のAFアルゴリズムと”ペンタックス リアルタイムシーン解析システム”の組み合わせによりコンティニュアスAF時のAF追従性能を改善、動く被写体を撮影する時のAF輝度範囲-3EV~+18EVの広範囲に対応する高性能を実現しています。

“ペンタックス リアルタイムシーン解析システム” による高精度な露出制御 約8.6万画素の高精細なRGBセンサーを搭載し、優れた露出精度に加えて、センサーからの情報をオートフォーカスやホワイトバランスにも連携させることで、それぞれの性能を総合的に向上する”ペンタックス リアルタイムシーン解析システム”を採用しています。 -3EVの低輝度条件でも測光が可能で、RGBセンサーによる被写体やシーンの判別をおこなうことで、より撮影意図に沿った露出制御を実現しています。

最高約8.3コマの高速連続撮影 シャッター、ミラー、絞りをそれぞれ独立して駆動する高速・高精度な制御機構を採用するとともに、ミラーショックを効果的に抑制する ダンパー機構、”PRIME III”による高速データ転送などにより、最高約8.3コマ/秒で連続23コマの高速連続撮影が可能です。

視野率約100%の光学ファインダー ガラスプリズムに反射率をアップするコーティングを施すことで、明るく見やすいファインダーを実現しています。 さらに、約0.95倍のファインダー倍率を実現し、広い視野でピントや構図の確認を容易にしています。

多彩な設定が可能なフルHD動画撮影機能 記録形式にH.264を採用した1920×1080:60i/30pのフルHD動画撮影が可能です。 外部入力用のステレオマイク端子、ヘッドホン端子も装備しており、音声録音レベルのマニュアル設定やマイク入力の音圧モニタリングも可能です。 […]

RICOHは超望遠ズームレンズ「HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW」を発売

リコーは、Kマウントデジタル一眼カメラ用のレンズとして、超望遠ズームレンズ「HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW」を発売いたします。

HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWの主な特長

超望遠3倍ズームレンズ

当社のKマウントデジタル一眼カメラに装着すると、35ミリ判換算焦点距離で約230~690mm相当の超望遠画角が得られます。 野鳥、飛行機、スポーツ撮影など、遠距離の被写体を手持ちで撮影することができるコンパクトな設計で、ハンドリングの良さを求める方に適しています。

高い描写性能

特殊低分散(ED)ガラスを3枚、異常低分散ガラス1枚を使用した最新のレンズ設計により、球面収差や色収差などを効果的に抑え、色のにじみが少なくコントラストの高い描写を実現しています。また高画素イメージセンサーに対応する最新の光学設計により、従来の同クラスレンズよりもMTFを高くすることで、解像度を高めた緻密な描写を可能としています。 さらに、イメージサークルを35ミリ判フィルム一眼レフカメラまでカバーする余裕のある設計としているため、現行の当社デジタル一眼レフカメラに装着すると、画面の四隅までシャープな解像感の高い描写が楽しめるとともに、将来的な撮像素子サイズの大型化にも対応が可能です。

描写性能を高める “HDコーティング注1”

独自の高性能マルチコーティング”HDコーティング”を採用しています。 従来のマルチコーティングに比べ、より反射が少なく透過率が高いので、逆光など光線状態の厳しい撮影条件下でゴーストやフレアーの発生を抑え、コントラストが高くクリアな描写を実現しています。

防塵・防滴構造

レンズ内部に水滴や埃などが入りにくい防塵・防滴構造の”AW(All Weather)”タイプとして、全体の21ヶ所にシーリングを施しています。 防塵・防滴構造を採用した当社デジタル一眼ボディと組み合わせることで、雨天や霧の中、水しぶきのかかる場所などでの耐久性、信頼性の向上を実現しています。

新搭載のクイックシフト・フォーカス・システム切り替えスイッチ

オートフォーカスからマニュアルでのピント合わせが切り替え操作なしで行える”クイックシフト・フォーカス・システム(Quick-shift Focus System)”の利便性を向上するため、新たにQFS/A、QFS/M、MFの3つの切り替えスイッチを設けています。 オートフォーカス優先のQFS/Aモードでは、オートフォーカス完了後にマニュアルでのピント合わせが、マニュアルフォーカス優先のQFS/Mモードでは、オートフォーカス動作中でも即座にマニュアルでピント合わせができるほか、MFモードではレンズ側で素早くMFに切り替えができるなど、被写体に応じてよりスムーズかつ正確なピント合わせが可能です。

AFボタン注2を4ヶ所に設置

縦位置横位置にかかわらず、レンズをしっかり保持したまま安定したAF動作ができるよう、レンズ鏡胴に90度ごと4ヶ所のAFボタンをレイアウトしています。 また、AFボタンの役割を、あらかじめ登録したフォーカス位置を記憶して、その位置に移動できる”フォーカスプリセットモード”、コンティニュアスAF中に強制的にフォーカス位置を固定できる”AFキャンセル”の機能に割り当てることが可能です。

 

 

その他

①レンズ内モーター駆動AFにより、静かで滑らかなオートフォーカス駆動を実現 ②点光源撮影時の光芒を抑え、柔らかなボケを実現する円形絞りを採用 ③フォーカス範囲を制限してAF時間の短縮ができる3段階の”フォーカスレンジリミッター”を搭載 ④レンズ前面に、汚れに強いSP(Super Protect)コーティングを採用 ⑤レンズ鏡筒部の自重落下を防ぐ”ズームロックレバー” ⑥新開発の脱落防止機構付き着脱式三脚座を装備同梱

HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW の主な仕様 焦点距離 150-450mm […]