草ケ谷医院 急性肺炎
肺炎循環器疾患

SHIONOGIの医薬品「ムコダイン去たん錠Pro500」 ¥ 2,541

1錠中に有効成分L-カルボシステインが医療用と同量配合されています。
L-カルボシステインは「たん」を構成する気道粘液を正常化することで粘度を減らし、サラサラにし、出しやすくする作用があります。
また、気道粘膜を修復することでも、たんを出しやすくしています。

予約日時:2025/05/27 (火) 11:00?11:30 ※11:00?11:30の間にご来院ください。
メールアドレス:hiro3kim@gmail.com
お名前(漢字・英字):木村好宏 様 フリガナ:キムラ ヨシヒロ
予約先医療機関名:草ヶ谷医院(診察の予約(初診・再診)) 電話番号:054-366-2561

 

2025年4月30日 草ケ谷医院webより問診しました。
来院時に「問診入力済」とお伝えください。
【問診票】その他の症状の方 【問診ID】47317091 【受診予定日】04/30

草ヶ谷医院|23565

清水東高等学校 卒業
平成15年(2003年) 東京慈恵会医科大学 医学部 医学科 卒業  杉並区 河北総合病院 初期研修医として勤務
平成18年(2006年) 浜松医科大学 呼吸器内科に入局               聖隷三方原病院勤務
平成22年(2010年) 浜松医科大学大学院 気道免疫について研究
平成27年(2015年) 静岡市立静岡病院 医長
平成28年(2016年) 静岡済生会総合病院 呼吸器内科 科長として呼吸器内科の立ち上げに従事
令和 3年(2021年) 内科 呼吸器内科 アレルギー科 草ヶ谷医院 新装開院


静岡県静岡市清水区鶴舞町6-1054-366-2561
Dr.草ヶ谷の呼吸器アレルギーnaviチャンネル - YouTube
診察の予約日 
2024年10月8日(火)15:00〜

カルボシステイン錠500mg「サワイ」  
効果:病原体や異物などを痰や鼻汁によって体外へ排出しやすくすることで気管支の炎症や喘息、慢性副鼻腔炎などによる症状を和らげる薬
用途:通常成人1回500mgを1日3回経口投与する
副作用:食欲不振下痢 、 腹痛 、 発疹 、 過敏症 、 発熱 、 悪心 、 嘔吐 、 腹部膨満感 、 口渇 、 湿疹

アンブロキソール塩酸塩錠15mg「サワイ」 
効果:病原体や異物などを痰や鼻汁によって体外へ排出しやすくすることで気管支の炎症や喘息、慢性副鼻腔炎などによる症状を和らげる薬
用途:1日3回経口投与する
副作用:胃不快感 、 過敏症 、 血管浮腫 、 ★眼瞼浮腫 、 口唇浮腫 、 ★めまい 、 胃痛 、 腹部膨満感 、 腹痛 、 下痢 、 嘔気

カルボシステイン錠500mg「サワイ」とアンブロキソール塩酸塩錠15mg「サワイ」はなぜ併用するのですか?

オーゲメンチン配合錠 250RS 375mg 
効果:細菌の細胞壁合成を阻害し細菌に殺菌的に抗菌作用をあらわす薬
副作用:肝障害 、 AST上昇 、 ALT上昇 、 Al−P上昇 、 過敏症 、 好酸球増多 、 食欲不振 、 アレルギー反応に伴う急性冠症候群 、 薬剤により誘発される胃腸炎症候群 、 反復性嘔吐

アモキシシリンカプセル 250mg トーワ 
細菌の細胞壁合成を阻害し細菌に殺菌的に抗菌作用をあらわす薬
副作用:下痢軟便 、 味覚異常 、 浮腫 、 発疹 、 熱感 、 AST上昇 、 ALT上昇 、 好酸球増多 、 食欲不振

オーゲメンチン配合錠 250RS 375mgとアモキシシリンカプセル250mgトーワはなぜ併用するのですか?

デザレックス錠5mg 
効果:抗ヒスタミン作用(体内物質ヒスタミンの働きを抑える作用)によりアレルギー反応を抑えることで蕁麻疹、花粉症、喘息などによる、皮膚の腫れや痒み、鼻炎(くしゃみや鼻みずなど)、咳などの症状を改善する薬
用途:1回5mgを1日1回経口投与する
副作用:★傾眠(昼間にうとうとする状態) 、 白血球数増加 、 血中コレステロール増加 、 ショック 、 アナフィラキシー 、 チアノーゼ 、 呼吸困難 、 血圧低下 、 血管浮腫 、 てんかん

モンテルカストod錠10mg「サワイ」 
効果:アレルギー反応などに関わる体内物質ロイコトリエンの働きを抑えることで、気管支を広げ喘息による咳の発作を予防したり、アレルギー性鼻炎などを治療する薬 
用途:〈気管支喘息〉通常、成人にはモンテルカストとして10mgを1日1回就寝前に経口投与する
副作用:浮腫 、 皮疹 、 ★頭痛傾眠(けいみん) 、 下痢 、 腹痛 、 胃不快感 、 嘔気 、 胸やけ 、 嘔吐

デザレックス錠5mgとモンテルカストod錠10mg「サワイ」はなぜ併用するのですか? - Google 検索

ミヤBM錠google検索 
酪酸菌(宮入菌)が腸内細菌叢のバランスを改善することによって、下痢、軟便、便秘、腹部膨満感などの各種腹部症状を改善します。
通常、腸内菌叢の異常による諸症状の改善に用いられます。

 

ロキソプロフェンNa錠60mg「トーワ」google検索
酸性非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)で、痛みや炎症の原因となる体内物質プロスタグランジンの生合成を抑えることにより痛みや炎症を抑えます。
市販薬のロキソニンSと医療用医薬品のロキソプロフェンでは同じ有効成分が使用され、量も1錠に60mg配合されています。

レバミピド錠100mg「ZE」|goole検索
レバミピドとは、胃粘膜を保護することで胃炎や胃潰瘍に使用されるお薬です。 胃の粘膜を保護する作用や、傷ついた胃炎膜を修復する作用があります。

アジスロマイシン錠250mg「サワイ」google検索 
マクロライド系の抗生物質で、細菌などの蛋白合成を阻害することにより抗菌作用を示します。
通常、皮膚感染症、呼吸器感染症、尿道炎、子宮頸管炎、骨盤内炎症性疾患などの感染症治療に用いられます。

主な副作用として、発疹、蕁麻疹、かゆみ、アトピー性皮膚炎増悪、光線過敏性反応、紅斑、水疱、皮膚剥離、多形紅斑、寝汗、多汗症、皮膚乾燥、皮膚変色、脱毛、下痢などが報告されています。
このような症状に気づいたら、担当の医師または薬剤師に相談してください。

草ヶ谷医院静岡県静岡市清水区鶴舞町6-1054-366-2561

B検診の予約 2024年10月8日(火)15:00〜 23565 

@2024年9月6日(金)〜9月11日(水)治療期間

 

胸部(肺)CT検査 結果の説明 23565 木村好宏 2024年9月6日

1)今回発熱や息苦しさなどの症状が続き、胸部レントゲンで異常を認めたため胸部CT検査を行いました。右肺は上・中・下葉に、左肺は上・下葉に分かれます。
2)木村さんの肺は空気の通り道の気管支の壁の厚みがややみられています。これが慢性的なものなのか、今回の感染によるものかは、肺炎が治ったあとに再検をお勧めします。
今回の発熱以前にも咳や痰が続いていた話をふまえる、もともと少し慢性的な 気管支炎あるのかもしれません。

3)今回の症状の原因として、肺炎がみられました。
両側下葉の気管支が全体に分厚くなっており、白い影が多発してみられます。
抗菌薬治療で次固までに改善しなければ、入院が必要になる場合が あります。

4)肺炎が治った後の咳症状の状態をみて、追加検査や治療につい考えましょう。
慢性的な咳や療、息切れがあるようなら、 内服薬
や吸入薬が有効な場合があります。

5)リンパ節もやや腫れていました。
これも
3〜4 か月後に、肺炎や気管支の壁の厚みの経過観測と一緒に再確認しましよう。

6)肺炎球菌ワクチン接種を強くお めします。